さて存在を認識した方は即決終了と思われるこのお部屋ですが、
木造なので(昨今多い)マンションマストな方は資料を目にすること無いかもというところが、ある意味その特徴です(分類上は木造アパートなので)部屋探しの時に木造も忘れずに的な好例だと思います。若干立地位置は違うんですが駅向こう東の西荻に何故かテラスハウス建築が他地域より多い傾向がありまして(だいたいこの地域差は地元の有力工務店が理由だったりします)、
印象的には「(三鷹側だけども)西荻っぽい物件」かも知れません。
※考えてみればこのタイプ富士見ヶ丘の北側にも時々目にするような気もしますね。
所謂「テラス風建築高級木造アパート」というカテゴリになるかと、
早速吉祥寺駅から行ったらどうなのルートから紹介していきます

三鷹側出口から外へ
(後半の帰投ルート的でダイヤ街を抜ける場合は、パルコ横からこの駅前通りに出てって感じ)
物件は所謂吉祥寺では最強とされる”東急裏区画”となりますので、
井の頭寄りの商店街を真っ直ぐ

当初東急裏は「ポツリポツリとお洒落な個人店が」という雰囲気でしたが、
東急真裏にファストファッション系テナントが並んだり、どんどん大規模になりまして、
周囲の商店街もお洒落なアパレルショップや飲食店が並ぶ街に発展してきました。

昔ながらのお店も残っていますが

昔は高円寺テイストの古着屋や、廉価な雑貨屋だとか、学生向けの中古家電リサイクルショップだとか、大衆食堂バリバリの中華料理店などが並んでいたのですが、どんどん倒木更新されお洒落なお店に変わってきています(寂しい気もしますがこのエリアが吉祥寺ブランドを高めてきた側面は大きいです)。

ちなみに物件は「ちょうど商工地域が終わった先の住宅街」となりますので

資料上の徒歩距離は10分ですが、かなり体感が近いと思います。
近所の100円ローソンはさみつつ

閑静な住宅街に到着です

玄関から見れば1・2階なので”厳密に言えば”テラスハウスでもいいのかも知れません

LDKはT字のキッチン面積含めての公取基準と思いますから、大型1DKやコンパクト1Lというのが正しいかも知れませんが、この物件は木造なので(RC造MSより床面積の実測値は広い)、RC造なら40平米に迫る広さと考えられますから、階段部分の有効活用に成功すれば広さに不足感は無いでしょう。
【物件概要】
JR中央線(井の頭線)吉祥寺10分、武蔵野市吉祥寺本町3、築2013年木造2階建ての2階、37.26u1LDK、
TVモニター付インターフォン、エアコン、フローリング、ガスキッチン二口、B・T別、独立洗面、浴室乾燥機能、温水便座、専用ゴミ置場、自転車置場、インターネット無料、
1年未満解約違約金(賃料1ヵ月)
鍵交換代:24,840円
24時間管理契約他要:月額1,564円
保証会社契約要(初回賃料合計50%、月額1%タイプ)
賃料12万1000円(共益2000)、礼敷0/1
吉祥寺のこの賃貸条件は驚きのハイCP
「入居者を選ばないユニバーサルな高級アパート」、同条件の他選択肢が吉祥寺徒歩で容易に見つかるとはちょっと思えないですね(故に即決系物件でしょう)。

ちなみに”そのままの東急裏”経路は一本北側なので、
遠回りになりますが、ダイヤ街や東急地下で買い物も考えられますので、
ダイヤ街直結ルートだとどうなるのか、紹介してみますと
一区画北上


右向け右(東)

(ちなみに左の建物は女子高で、その先だったかな昔銭湯もあった筈。←現在も営業中なのかわからないですが)
後はまっすぐ

「10分以内に東急があって」の感覚そのままに
←東急

駅への近道は公園通りをスタート地点の交差点へ

(冒頭説明のようにダイヤ街抜ける場合はパルコ横から駅前通りへ)
物件内容的には「高級シングル向け1L」になると思います。
マンション限定で探していて条件に見合う物件みつからなかった方に好適。
但し、このタイプの物件は存在自体がレアなので(現代日本の建築はほとんどが非木造になってきてますから)、探して見つかるというより、運のいい人がみつける物件でしょう。
次回はこのブログでは何度も取材している有名物件なので、
現地取材は無し(選挙もありましたしww)
物件個別内容の詳細説明を中心にレポートの予定です。