低層階の建築の時、木造なのか鉄骨造なのかRCにするのか、はオーナーの判断です。一戸建ては一般に木造ですから、木造建築(業界的分類はアパートになってしまいます)イコール「安くて壁も薄い」って事はありません。一般に木造の場合の建築表示は外装についての記載なので、「内部がどれほどの出来栄えか」については内見で確認となります。
むしろメンテナンスが楽な分木造建築は内部の状態やリフォームがしっかりしている例も多いですし、光熱費的にも(熱伝導の関係で)エコノミーなので、「木造?×」で見ないって、実は損なんです。
杉並区久我山3、京王井の頭線久我山8分、三鷹台8分、木造ALC張2階建ての1階、エアコン3基、システムキッチン、追焚機能付、ピッキング対策キー、CATV、フローリング、52.06u2DK、賃料13万5千円(公益2000円)駐車場1万円、礼敷1/2、更新料無し(事務手数料2万円)
めったにない条件です。車をお持ちなら破格です!

そして三鷹台へ三鷹台と言えば、北に立教女学院、南に小田急OXです!

間口は狭く見えますが、中は広々として感じのいいスーパーですよ
三鷹台は北に武蔵野南に三鷹という吉祥寺圏内特有の雰囲気で、とても静かなところです、賃料も比較的安く、自転車をお持ちなら悠々神田川沿いの道を辿って井の頭公園、吉祥寺です。三鷹台では日常のお買い物週末は吉祥寺という静かな暮らしにピッタリの街ですね。
(三鷹台の街自体に多くは求めないで下さい、商業圏は小さく反対に物件が「駅至近」というのが特徴の街で、井の頭公園駅よりお勧めですよ。バス便のルートは西荻窪周りの巡回があるので、西荻窪も行動半径に入ります。)
特集『街』は、次回「中央線」を予定しています。
お楽しみに〜