2004年10月30日

はーっお待たせしました、やっと戸越7万3千円アパートレポートです!

なんといっても外観の特徴はアパートというより、アメリカのモーテルって感じです。そして何処の入り口から見ても一戸建てに見えるところで、敷地の広さもあって、部屋が狭いと感じることは無いでしょう。今回募集のお部屋はちょっと路地寄り(私道っぽい感じの道です)の角なのでなかなかカメラにいい感じで入ってくれないんで、横っちょの別の部屋からも撮ってみました。

どうやら一部に家主さんが住んでいるのようなのですが、どこからどこなのかわからず、プライバシーを考えちょっと遠慮のアングルになっています。

まず物件の玄関部分
togisi22

そして北側と上階部分(上階の入り口は裏というか、どっちも正面です)

togosi25 togosi26



角を曲がってテラスをお隣の入り口寄りからのカットです。ここは距離が取れるのでちょっと見えやすいかな。そして玄関右横

togosi24 togosi23



資料には書いてありませんが、庭に面している玄関右側にも窓がありますよ。
いやあぁこの取材も何かと大変でした。しかし、いい物件ですよ、マンションでは決して出来ない暮らしがあります。庭と土の匂いの好きな方なら他に候補は無いでしょう。
posted by iwahara at 15:03 | Comment(4) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月27日

さーてみなさん、戸越の7万3千円アパート「むしろ1階」現地取材ですよー!

聞こえますかー!「ほとんど一戸建て」「まるで一戸建て」「それも趣味のいい可愛い一戸建て」同然、ここがまさか7万3千円のワンルームアパート1階だと思う人は絶対いません!

私は都営浅草ではなく、大崎から歩いていきましたが、ちなみにみなさんご存知ですか『山手線大崎』とても庶民的な街で、且つここは風俗街な雰囲気がまるで無いんですよ、今再開発がかかっているのでどんどん洒落た街になるのでしょうが、独特の気持ちのいい風のふく街です、ほんとに感じがいいです。
駅前ビルのテナントも、住宅街にポツンポツンとお店が切れ目無くある事も、その向こうに戸越銀座がある事も、中央線でも無い、東横でも無い、小田急でも無い、かといって東京東側の血統証付の街でも無い、生活の匂いのする街です。それも幸せな匂いですね、うまく言えません。

こんな自転車屋さん今何処にありますか?
togosino5

こんなお豆腐屋さんなら、荻窪の教会通にもありますが、
togosino6

そして物件至近にとても感じの良さそうなコーヒー豆屋さん
togosino4

そして

togosino2 togosino1


togosino3
このブログでは、めったに物件名称を出しません。(それはこのブログが広告では無く、東京の賃貸物件を紹介するドキュメンタリーを目指しているからなんですが)言わなきゃならんでしょう。物件名称『アーリーアメリカン 1-C』

やはりこれ日中撮らないといかんですね!
う〜ん、明日又行ってきますとも。もう一度レポートします。→続きを読む

posted by iwahara at 22:31 | Comment(4) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日の代々木の夜は紫でしたねぇ






yoyoginoyoru 1日雨と聞いていましたが、夜にはほとんど晴れていました。でも空はやたらと靄っていて、このNTTドコモビルのライトは明日も雨の合図なんでしょうか(inaba隊員じゃないとちょっと見分けられんですね〜)。retour&Rtourの今後のスケジュールなのですが、もうちょっと不動産の現況なんかの話も増やしていくつもりです。実際東京の賃貸は特別なので、東京に暮らす事の意味合いにも関わる話です。(何が特別って、又今度ブログに書きます)

それにしても今日の夜は紫ですね。

posted by iwahara at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月26日

戸越に凄い賃貸アパートがあります、7万3千円です。

図面資料だけで「これはいい」ってそうそうありません。
しかし、しかしですよみなさん、この物件は私が発見したのでもretourスタッフがみつけたのでもありません。よくある事なのですが違う物件を問い合わせした時に「いろいろあるから送っちゃうのでヨロシク」と元付けさんが送ってくれたFAXの中にあったんです。

すっかり考えさせられました。築年数だけじゃないですよ!u数でも物件の内容は語れませんねー、ホントに。なんて素敵な物件なのかと私は目を丸くしました。
誰が「戸越6分戸越銀座9分大崎12分18.63u7万3千円アパート1階、バストイレ同一、電気キッチン」に目を止めるでしょう、そうですいかにもありそうな何てこと無さで気にも止めない物件の一つです。
しかーし、違うんですね〜、そういう事ってあるんですね〜、見てわかります、唯の18.63u7万3千円ではありません、
こういう事例のひとつに「ルーフバルコニー」があるのですが、当然retourでは「ルーフは無いかルーフは無いか」とこの辺はチェックしているのですが、、、
間取をご覧下さい。

togosiA

何と言えばいいのか、言葉が見つかりません。小さくても素敵です、そして部屋の倍ほど庭があって、ルーフバルコニー顔負け。実際現地で見て見ないとわからないのですが、この庭が素敵ならこれも又東京ならではのレアな物件です。

都営浅草線戸越6分東急池上線戸越銀座9分JR大崎12分、品川区戸越1、木造3階建ての1階アパート、エアコン、洗濯機置場室内、バストイレ同一、電気キッチン、クローゼット、二重扉、角部屋、18.63uワンルーム、賃料7万3千円、礼敷2/2

現地取材が非常に楽しみです。(明日か、明後日のどちらかで取材予定)
posted by iwahara at 18:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月25日

九段じゃないですよ、ちょっとミスマルです。

(九段は週末辺りに再び取材の予定になってます。実はその前にかなりretour社内で話題の物件がありますので、そちらの紹介が先になる予定です。)

最近ですね、特に外回りの多い私には痛い話なんですが、禁煙地区が増えています(かなりのヘビースモーカー)。どこだかの区で喫煙するとほんとに罰金ものらしいです。駅のホームで吸えない事も最近多いので、ホームから出てはーっよかったと思った瞬間禁煙ですから、つい「何処へ行けばいんだよー」と思いますが、駅前に喫煙スペースがある駅もあります。
渋谷や五反田なんかです、
ですが、これも又なんか殺伐とした風が吹くんですよねーこの喫煙スペース。なんででしょうねぇ、、


さて荻窪の北口エスカレーターを出て、ほっとしてタバコに手が、
するとこーんな看板
ogikumono_2

所謂ひとつの禁煙なんですね〜、しかしよーく読むとそこに

ogikumono_1

なんかRPGのシナリオのひとつのようで、喫煙可ゾーンにいくとニコチンレベルが2upとか、、これどうなんでしょう。
「立ち止まって喫煙することができます」って。。
posted by iwahara at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ミスマル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月24日

すっかり暗くなってしまった市ヶ谷レポートです

これはレポート1とします。非常に立地、物件ともに素晴らしいんですねこれが。ここは現地取材がもう一度必要と判断しました。(今日暗くなってしまったからじゃないですよー)
市ヶ谷駅も総武・中央線に沿う神田川(市ヶ谷は外堀というのが正確でしょうか)が流れているので(浅草橋で隅田川に合流)とても感じのいい駅です。
itigayaeki

駅出口から直ぐに靖国通を歩いていくと、そのまま靖国神社です。物件はこの靖国神社の直ぐ近くです。
itigaya1G

この靖国通が、感じのいい通りで歩いている時間をあまり感じさせません。
物件はこの近隣の建造物の中でも特別な雰囲気で、静かで落ち着きがあります、非常に高さを感じる建築ですね。
itigaya2
エントランスも落ち着いた雰囲気です。
itigaya3

当然ここからは皇居もすぐ近くですから、環境としてはなんと言えばいいでしょうか、代えようが無いですね、あるワケないですね。そんな環境を思わせる静かで重厚なマンションです。とても一日で取材できない内容です『九段』ちょっとここは深そうですねぇ
posted by iwahara at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月23日

市ヶ谷7分にそれはお勧めの『新築』がありますよ。

こちらは有楽町線・南北線の市ヶ谷なら7分、JR市ヶ谷11分ですが、完全な分譲マンションで(購入したたオーナーや法人が賃貸に出すタイプです)、ここをマンスリーとして運用している会社は家具付きで17万〜で募集しています。そのお部屋が「10万円以下」ですよ(複数空室があるので、そのうち3階のお部屋は10万2500円となります)。
それこそ完全分譲仕様で、今回紹介するお部屋は1階ですが、「所謂1階」のお部屋とは考えない方がいいでしょう、物件の内容が違いますし、高層ですからその土台も普通とは違っていますので「所謂1階」のイメージで考えないでください。

エントランスは大理石と御影石でデザインされています。

有楽町・南北線市ヶ谷7分、都営新宿・半蔵門九段下8分、JR市ヶ谷11分、千代田区九段下南2、LANインターネット回線、BS・CS・CATV、TES床暖房、洗濯機置き場にも混合水栓(お湯調整)、シーリングライト設置、換気機能付浴室乾燥機、宅配ボックス、TVモニター月オートロック、2口ガスコンロ(グリル付)、ウォシュレット、エアコン、鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上10階建の1階、新築、23.1u、9万9千円(管3000円)、礼敷2/2

itigayamadoriG21

どうですか、確かにu数は若干狭いかも知れませんが、効率的な間取で洋室部分は7.5帖を確保しています。10万以下の九段下でこの設備、リーズナブルな選択ですね。(管理されてる不動産会社が研修で10月28日までお休みですから、問い合わせの時にはご注意ください)
posted by iwahara at 19:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月22日

築年数の続きと、不動産会社のシステムの話です。

■不動産会社
どうも不動産業の業態には誤解も多いので、定期的に説明しておこうと思います。
元々不動産業は営業の時には「扱う商品が全部一点ものの小売業」で、物件管理の側から言えば「マネージメントや、広告会社」となります。
つまり小売り兼問屋でもあるので、家主さんが「広域で皆さんに情報提供して」と言った物件は「全物件どの不動産会社からも紹介できます」広告費は元付け会社へ、お客さんを案内して物件紹介をした会社には仲介手数料。お客さんの負担は元付けに行っても仲介会社に行っても、全く同じです。

元付けに直接問い合わせすると仲介手数料が安くなると思っているお客さんもいますが、これは間違いです。これは何故かと言えば、営業熱心な会社は当然営業店舗を持ち、自社物だけを取り扱うワケでは無いからです。この営業部門を独立した子会社だと思ってください。管理部にはオーナーから、営業部は仲介手数料、となります。

つまり、元付けはこの両方(仲介手数料と広告費)が手に入るのが理想なので、自社物を『お勧め物件』と広告しますし、店頭でも真っ先に紹介します。同時に管理会社の立場からは家主さんに「広告お願いしているのにあんた何やってるの、いつまで空室にしておくの」と言われたくないですから(物件を管理する事が、最も安定的な収入で、一番大事な事になります)仲介会社にも積極的に「お願いします」という立場にもなります。
唯一お客さんの負担が安くなるのは「貸主物件」です、これは何かと言えば不動産屋さんが自分で部屋を持っていて同時に大家であるケースです。しかしこういう物件は稀で、お客さんが自分でそれを発見する事はほぼ不可能ですし、礼金敷金が一個少ないとかと違いは無いのであり、極端に「損してたまるか」と貸主だけを捜し歩いてもナンセンスです。(貸主物件には、資金に余裕があるため仲介会社に「広告費を出すので、仲介手数料無しでもOK」という物件もありますから、そればかり気にしても不毛です。他に「広告費二倍」なんてケースもあり、気のいい不動産屋さんならお客さんの値引き交渉の手段にもなるので、仲介を使う方がトータルで便利だと言えます)

そして、一般のお客さんのイメージに駅前店舗に「掘り出し物が沢山ある」と思っている方もいますが、これも間違いです。「仲介手数料折半」という方法があります、営業としては辛い話ですが、つまり家主さんの広告費が無いので仲介手数料を元付けと仲介会社で50%ずつ折半する方式で、こうすると物件を流通に乗せる事ができます。

こうした物件は増える傾向にあって(それは学生で駅前店舗が賑わう時代の話で、今駅前の小さな不動産会社の集客がそれほどあるワケないですし、雑誌なんかに広告出しても有料ですから、広告費も無いのに広告するより、全国の不動産会社に紹介をお願いした方がいいワケです。物件の内容が良ければ営業費が半分でもお客さんに紹介してくれます。)、それでも尚この非流物件に拘るなら駅前店舗複数店を足で歩いて梯子し、こういう会社がなかなか紹介出来ない「流通専門物件を仲介会社に問い合わせする」というハードなスケジュールをルーチンでこなさなければならず、この調査の間に最初に見た物件が消えていくのですから「どうなのそれは」という事になります。大事な事ですがその物件を探しているのは「実質お客さん自身」に近いんです。

実際物件を所有している家主さんも「大家業」をしているのですから、空室が出たのに馴染みの業者に「紹介してね」では、安定した経営も望めないですし、社会的にも家主負担で広告する事が、部屋を探しているお客さんにとってもいいことでしょう。
つまり、つまりですよ。不動産会社を選ぶ事が大事なんです。retourにしても『他社と同じに』何万件でも紹介できます。

「元付け会社は地元に詳しい?」そうとは限りません、元付け会社の社員が全員地元出身なんてだったら大変です。(私も代々木のお店に在籍していますから渋谷新宿は「職場」ですが、生活の場は三鷹・武蔵野・杉並ですし、前職は地図屋なので東京東側にも明るいです)そして仲介会社は沢山の元付け会社との付き合いがありますから業者の情報もあります。(それなりに情報があるので)
→続きを読む

posted by iwahara at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0