2004年11月16日

この前の田町に続き、リーズナブルなデザイナーズマンション賃貸物件第二段です。今回は高円寺ですよ

デザイナーズに暮らすって事は、ちょっとした非日常を暮らすということで、分譲はどうかな、、と、思いますが、賃貸ならアリ、特にアリでしょう。何故なら人生の中でも多感な時期ってあるもので、何処に暮らすのかって事だけでも刺激になって前に一歩進む原動力にもなります。
お友達に自慢するためではなく、お金の使い道のひとつとして毎月毎月何か贅沢を必要としている時代なら、ちょっと高いお部屋に暮らすって選択肢の中で「ただ広くても困る」な時には、有力な選択肢です。

分譲クラスの賃貸がクオリティーでbPなのは事実ですが、少々暮らしにくくても「なるほど、この部屋が高いのもわかる」がデザイナーズです。部屋自体がお洒落な家具だと思えば、どんなタイプのデザイナーズか?が重要になるでしょう。

そんな中でもリーズナブルなデザイナーズは、「今、8万円クラスのお部屋に今住んでるのだけれど」な人への選択肢になりますね〜
今回は三角な部屋です。

kouennjii

さて、間取り以上に注目は、「高円寺にデザイナーズ」という高円寺らしからぬイメージです。『ちゅうおうせん高円寺』知る人ぞ知る、街ですね。文芸、パンクの街、古着レコード、風俗、、、いかにも文系中央線の代表のひとつ高円寺です。吉祥寺を頂点とする中央線の街としては高円寺ってはっきり言うと「ビンボーな街」って棲み分けがあって(その反面、実は人気で賃貸の相場が安いって事ないんですよー)、高円寺にデザイナーズ?って声が聞こえてきそうです。だからこそ面白いじゃないですか、それも物件は北口の商店街の先にあります。どちらかと言えばしみじみとしたとこですね、外観を含めたストーリー性が気になります。

JR中央線高円寺10分、中野区大和町3、RC造3階建ての2階、インターネット(CATV、ADSL、LAN)引き込み済み、CS、大理石エントランス、吹き抜け共用階段、オートロック、防犯カメラ、エアコン、システムキッチン(2口)、TVモニターつきインターホン、宅配BOX、CATV(420円)、駐車場空有(2万4千円)、日本賃貸保証の保証人不要システム使用希望、築2003.9、26.65u1R、9万7千円

デザイナーズとしては、間違いなくリーズナブルですねー。
そしてフルスペック、車をお持ちの方にはピッタリの物件です、駐車場と合わせてトータル「12万1千円」これはアリでしょう。
posted by iwahara at 03:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月14日

青山、表参道徒歩2分のアパート現地取材です。

原宿から歩いていったのですが、表参道の駅までは徒歩何分とも感じさせません。明治通りの交差点を抜けるとちょっと静かになり、さらに進むと

妙な家紋のシャネルCHANEL

chanel

BVLGARIがあってLOUIS VUITTONと続き、

bvl lv




GUCCIがあって、、

gcc

すぐ裏手の通りに

remi__g

どうですか、そして『フルスペックのアパート』街と暮らしが好対照、な、なんというのか、なんと言えばいいのか、これこそ人の暮らしじゃないでしょうか。こんな街でいかにもアパート11万3000円(管2000円)2Kに暮らす。やっぱカッコいいですね〜、「この街に暮らそう」って感じがするじゃないですか、
posted by iwahara at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月13日

表参道徒歩2分の賃貸アパートです(事務所も相談ですよ)。

アパートとマンションには、お部屋に入った瞬間に感じる雰囲気がまるで違います。何度もこのブログで取り上げていますが“音”です。
音響の事をご存じなくても、高音の遮音は簡単でも、低音の遮音が難しい事をご存知でしょう。「振動を伝えるから音も伝わる」のですが、低周波の力は強く、容易にコンクリートぐらいなら突破します。一番遮音に適しているのは空気層とも言えて(共振して増幅する事は無く、減衰するので)、マンションの構造や(遮音の盾のような側壁や、階段状に音を乱反射して位相ズレを起こして減衰させる構造)ベランダの向き、窓などの設計が巧みに出来ていないと「中高音ばかり遮音します」(それがストレスに感じる事も在り得るんです)。

言い換えると、RC・SRCマンションの部屋に入った時に感じる「静かな感じ(人の脳は会話を聞き取りやすくするイコライザーが入っているので、中高音に敏感)」とは、「遮音の容易な中高音を、間違いなく遮音している」からです。
暗騒音と言ったりしますが、ノイズの全てが人体にとって悪条件だとは言えません。
実際可聴帯域を越える高周波がα波を発生させるのは良く知られています、安易に遮音すると、この高周波から真っ先に遮音されるのです。お部屋から生活ノイズがあれば無音状態の不快感は気になりませんが、屋外の風や木の葉の揺れが起こすような高周波は不足がちになってしまいます。

窓を開けたときに感じる開放感は、気圧や換気の関係だけでは無いのです。確かにアパートは「音が入ります」しかしデメリットばかりでは無いのです。しっかり造られたアパートと、学生時代に暮らした(或いはお友達の部屋の)あの部屋の「端の部屋から端まで筒抜け」なんてのは、或る意味極端な話です。(フローリングの場合防振構造が無いと『床が木琴になる』のは事実です)マンションの静けさではなく、表現は難しいですがアパートには開放感があります。

都会の真ん中でアパートの賃貸物件を探すのは意外と難しかったりしますから、『表参道のアパート』ちょっといい感じですね〜

remi__aoyama

30uしかないのですが、このお部屋もデッドスペースになりがちなDK部分を効率的にすることで、部屋の広さを確保しています。2Kって間取りは実はいいんですよこれが。10.5帖の1Kにも見えますが「広く感じる間取り」ですね。

銀座・半蔵門・千代田線表参道徒歩2分、港区北青山3、木造2階建ての2階、バストイレ別、フローリング、30u2K、二人入居可(お子様不可)、事務所相談(事務所の時は賃料12万3900円、管2000、礼敷2/3)エアコン・キッチン新品、諸条件応相談、11万3000円、管2000円

「表参道にアパートの事務所」ってのもカッコいいかも知れませんね〜
(業種や人の出入りなどの条件によるので、相談です。)
posted by iwahara at 05:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月12日

六本木現地取材です。(サーバが混んでて画像upが遅れました。許してくだされー)

六本木のペット可からいきましょうか、外装の補修工事はほぼ終了のようなのですが、残念な事にまだ工事用のネットなんかがそのままでした。ですが、写真を見てやってください、外観の補修がまったく年式を感じさせない内容である事は十分伝わると思います、景観に関してももう少し取材したいところでしたが、外観工事が完了という状態では無かったため今回は見送りました。

わかっていただけるでしょうか?三枚プロペラの一端を思わせるモダンデザインです(角度は一面だけですけどね)。このマンションを『老築』と言う人はいないでしょう。

nagatani_roxtuponngi
軍事要塞のように見えるのは、私だけでしょうか、、防衛庁のイメージが被ってるのかもしれません。。

nagatani_roxtuponngi2

ペット可9万円のマンションを後に、さくーっと六本木の交差点方向に南下します、大江戸線7番(旧防衛庁)出口付近で裏路地に入るとこんな感じ。

roxtuponngi_roji

そして、程なく先に、『由緒正しい公園』があります。ごく普通の公園なのですが歴史を感じますね〜、そこにふさわしい「マジなアパート」があります。六本木で在る事をまったく意識させない「これぞアパート」公園に隣接している状況もご覧の通りです。これはこれで別世界、実はこれが六本木の歴史としてのある時代の姿なのでしょう。レアですね〜、感じさせるものがありますね、
kouen_roxtuonngi

その実態は、普通の公園
kouenn_roxtuponngi2

そしていかにもアパートなアパート

roxtuponngi_ap roxtuponngi_ap2



→続きを読む

posted by iwahara at 02:40 | Comment(4) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月10日

六本木取材がダブルになりそうです、ちょっといいアパートを見つけましたよ。六本木2DKで10万円、二人入居可です。

まあ見てください。

roxtuponngi2K_madori

そもそも六本木にアパートってところが洒落ています。(次回取材レポートの予定も実はアパート)実はアパートが存在しない地区ってのもあるんです、中央区なんかがそうです、元々今は木造建築の空室を探す事が難しい地域です、そんな中ありましたよー六本木にアパート。間取りも素敵ですね、水周りがクッションフロアというのも当たりです。

フローリングのワックスが切れると痛みやすいので(ワックス禁止の新素材もあります)、フローリングの掃除には気を使います、その点最近のクッションフロア(通称『CF』)は非常に出来が良くて(実際初台のマンションで、室内CFをフローリングだと最初気がつかなかった時すらあります)退出時の汚損や破損もあまり気にすることありません、コストが安いですからね。意外とペンキ塗りの壁の部屋が当たりってのと似た傾向で、最近のCFはいんですよー

そして完全振り分けの和室が二つ。エアコン二台、とてもよく出来た部屋です。なんかいいですね〜六本木アパートの和室。

日比谷・大江戸線3分、港区六本木7、定期借家契約(再契約可なので、一般の賃貸と変わりありません)、エアコン二台(新品)、照明器具、2面採光、CATV、ガスキッチン、玄関鍵二箇所、二人入居可、36u2DK、礼敷1/3

こちらと先日紹介したペット可9万円のお部屋合わせて現地取材します、upは木曜日の予定です!
posted by iwahara at 13:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月08日

六本木のペット可、9万円分譲マンション賃貸物件!

築年数はかなりの分譲マンションですが、とてもしっかり管理されています。(現在、外装と、バルコニーの防水工事中。ほぼ完了です)
この地域の相場は20uジャストで8万5千円〜というところで、高層階や、分譲タイプのマンションだったり、築年数が浅いとそれ以上になります。そんな地域にペット可の1Kマンションがあります。

(地域的にペット可を12万以上で探すなら、それなりの物件数が出る地域ですが、8万台とかの価格だと数が非常に限られてきます。参考までにですが、荻窪は5.5〜6万円台などでもペット可の多数ある地域です、杉並区は猫が多いんです。)

往年の高層マンションで、形も三角のプロペラのような非常に(当時も今も)凝った造形の分譲マンションの一室が今回紹介する物件です。

roxtuponngino_
収納がありませんが、コンパクトなキッチンと3点ユニットをいかした造りで、室内の広さを8帖確保する合理的な間取りです。無理に収納を付けるとデコボコが出来てデッドスペースになりますから、「広い空間を確保してる間取り」と言えます。
クローゼット内部にもデッドスペースが生まれやすいので(そこは生活に合わせた収納家具を用意しないといけませんが)、自由に生活のレイアウトを決める事が出来ます。「スケルトンな1K」ですね。

千代田線乃木坂徒歩2分、大江戸・日比谷線六本木4分、港区六本木7、SRC11階建ての9階、築昭和47年11月、H13年キッチン・ユニットバス交換・フローリング張替えリフォーム済み、ガスコンロ(1口)、エアコン、照明器具、19.44u1K、9万円、礼敷2/2

こちらは景観も確認済みです、素晴らしい眺めで(室内からも、通路側からもです)、この立地で9万円のペット可、非常に希少です。
posted by iwahara at 00:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月07日

目黒のオクタゴン1LD・K現地取材です

物件は目黒の東側(山手線内側)線路の近くにあるのですが、この付近の山手線はほとんど地下を走っている状態で、物件は高台に建っているのも同じで、電車の騒音の心配はまったくありません。
そして、ひときわ目黒駅至近で大きなマンションで(この辺は外観写真でわかってもらえると思います)外観からはあの独特の間取りはわかりません、撮影は夕方になってしまったんですが、かえって良かったようですね、とても綺麗な絵が撮れました。そしてベランダ側(南側)にはあまり高層の建築物が無いので、景観もかなり期待できますよ。

エントランスを見ると敷地の広さがよくわかります。ちょっとホテルの入り口って雰囲気かも知れません。
meguro_0001

ベランダ側はちょっと暗い絵になってしまうので、絵は横からののもと玄関側のものですよ。

meguro_0002 meguro_0003



なかなかじゃないですか、これ。外観からもその構造の強固さや管理体制のしっかりした感じが伝わってきます、ほんとに目黒駅の至近なので、通勤の心配は都内であればどこでも心配ありませんし、希少な間取りとしてお勧めですね〜。

次回は六本木ペット可9万円マンションを紹介します。
posted by iwahara at 01:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月05日

目黒にリビング重視の、オクタゴンLDKのお部屋がありますよっ

最近1Rに近い1Kや、1LDKのお部屋が増えています(これ2DKからリフォームするわけです)。心理学的に言うと人がくつろぐ広さは4帖半(=家具のある6帖)なんですが、リビングというのはそれぞれが個別の空間で(ソファーエリアとか)区分けされているので広いとむしろ(大画面テレビや、高級オーディオお持ちなら尚更)開放感に浸れます。そこで増えているんです1LDK、この間取りのいいところは、二人入居でもシングルでもいけるとこなんですね。

そんなこんなでリビング重視のお部屋を紹介します、変則1LD・Kの目黒のお部屋です。





meguropuraza
どうですか、この形。まさにオクタゴン。よく見ると8角形ですよね、これ(いろいろ論議はあるでしょうが)首の細い花器のようでも、アラビアの壷のようにも見えます。

これ音響的には対抗面が少ないのでオーディオ鳴らすにはいいですよ、きっと。そしてコーナーのデッドスペースが存在しません。(その反対側の鋭角なキッチンと寝室はあまり気にしないでください、、、)

そして先日紹介した物件関連なんですが、玄関から見たリビングの奥行き、、遠いですよね、深いですよ。きっとリビングまでの廊下が「帰ったな〜」と思わせてくれる程よいタイムラグになるでしょう。


JR目黒3分、三田・南北線目黒4分、品川区上大崎2、SRC16階建ての10階、77.022u1LD・K、東南角部屋、エアコン、賃料25万円、礼敷2/2

これは現地取材いってきまーす。upは明日になるかもしれません。
posted by iwahara at 01:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Amazon













































Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0