2005年01月19日

下北と謎の洋館再現地取材です。

下北沢といえば本多劇場じゃないですが、演劇の街ってイメージかも知れません。でも、ここは『趣味の街』ですね。
相変わらず取材は夜になっていますが、夜の9時でも洋服屋さんや小物屋さん、何屋かわからない小さなお店がほとんど閉店していません。

この生命力が下北の特徴です。「商店街って街ではなく、かといって都会ではない」
何か面白そうなものが見つかる街かもしれません。

どこかNYを思わせるこんな絵が「下北」です。
simokita1

本多劇場近くの高架の天井もこんな感じで「下北」
simokita2

素敵な「眼科(カッコいい一戸建てですねー)」やよくわからないレストランも「下北」

simokita3 simokita4


けっこう「キテル」アパートの看板も「あー下北だな〜」
ke_eee

私は吉祥寺のJAZZ喫茶が最高という論者だったので(それも過去の話で名店『A&F』は今はありません)、その界隈に住み着いたのですが、この街には感じのいいJAZZ喫茶(会話禁止じゃないので、ソフトなJAZZ喫茶ですね)が、まだ残っています。。(涙

masako1 masako1_1


こういう文化はなんとかいつまでも残って欲しいものです。

さて、謎の洋館のルポですー
お買い物の心配は皆無
simokita5

そしてあの洋館の佇まいは、相変わらずで、妙に辺りに溶け込んでいて違和感が無いのが特徴で、それもこの街の特徴なのかもしれません。
youkann
意外とシックなんですよね、このデザイン。

よーく見るとカエルはペイントじゃないんです。
kaeru
ちょっと生生しい絵になってますが・・・

物件は南口の繁華街の通り一本離れたところにあり、街のにぎやかさが嘘のように静かなところのあるので、洋館のイメージとこの静かさが妙にマッチして、とても雰囲気は落ち着いていてデザイナーズ的なトガッたところは全くありません。「意外と暖かいイメージ」があるんです、何度見てもなんかいい建物で、「マンション」という言葉が浮かぶ事はありません。やはり『洋館』ですね、ここは。

物件概要のイメージとは違い、静かに暮らせる物件ですよ。

→続きを読む

posted by iwahara at 04:57 | Comment(3) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0