当然賃料相場も高いのですが、開発も古いため「往年の高級マンション」も立ち並び意外と古風な地域でもあります。
そんな代々木に7万円の“マンション”があります、
「正直言って安い」
確かに安いなりのポイントもあります。
・バランス釜
・トイレが和式
・居室は和室
・ベランダからの眺めも見通しがいいとは言えない
しかし、新宿四谷六本木渋谷圏でお仕事されている方ならその利便性がわかってもらえると思います。
「恵比寿ならバランスでも8万」ですよ、
そのバランス釜も悪いばかりじゃありません、ユニットバスと違って(建築当初のコストはタイル張りのバランス釜の浴室の方が高かったとも言えるんです)お風呂に窓があったり、今ではコスト高で見かけることのないタイル張りの浴室だったりと、リラックスの方向性に違う意味の有効ポイントがあります。
どんな部屋って

ハイ、非常にスタンダード。伝統的な設計
バストイレ別ってとこが贅沢ですね〜
小田急線南新宿3分、JR大江戸代々木6分、JR新宿13分、京王線初台10分、代々木2、エアコン設置可、バストイレ別、賃料7万円、礼敷2/2(諸条件相談可)
エアコンはありませんが、礼敷部分が申し込み内容(入居日や審査内容)によっては相談可能ですから、1/2で行ければ十分に新品のエアコンが買えます。(爽やかなお部屋なので扇風機でいけるかも知れません)
RCの弱点である風通しについても問題なく、さらっとした肌合いのお部屋ですよー
明るいお風呂が特徴的で、おトイレのタイルも綺麗です
玄関から見ると

「アパートではなくマンション」わかっていただけるでしょうか、古典的な内容ですが、非常に落ち着いています。

収納も十分で

キッチンも広めです、築年数の浅い昨今のマンションとの決定的な違いは「玄関方向にも窓がある」ところで、ここが風通しの良さに繋がっています、機密性一本槍の設計とは一線を画すものです。

外観もよく手入れされていて、代々木のマンション中堅所って顔つきです、自転車置き場もあって、クレバーな内容ですね、
「住んでみて、良さがわかる」タイプのお部屋ですよ。