http://retour.seesaa.net/article/2929216.html
(こちらは「祖師谷成城グリーンテラス」)
はいこちらの物件(こちらにも現在空室あるんですよ)と同じ管理会社さんのお部屋です。
方南町のライフィックスさん(03-3311-6120)と言えば「地下室・グルニエで有名」、管理しているお部屋は杉並世田谷が中心になります。個性的なお部屋と信頼感がある会社なので、物件調査依頼内容の範囲に入るときには必ず問合わせする会社です。
今回紹介する物件も高級アパートジャンルになります(いかにマンション限定の問合わせがナンセンスかわかっていただけるでしょうか)。
そんなライフィックスさんの永福グリーンテラスを紹介しましょう。
井の頭線といえば、渋谷と吉祥寺(どっちに行っても都会)を往復する人気の路線で賃料も高いのですが、利用駅を選べばバランスの取れたお部屋が見つかります。
「永福町から久我山」この辺がお勧めですね〜
さて物件概要です。
井の頭線永福町徒歩10分、杉並区大宮1、エアコン3基、フローリング、バストイレ別、CATV、屋根付き駐輪場、2口ガスコンロ設置可、室内洗濯機置場、2人入居可(お子様可ルームシェア可)木造2階建の2階、築平成7.12、59.62u3LDK、13万3千円(管理費4000円)、礼敷2/2
間取りはこんな感じ
特徴はグルニエです、窓付きで立てますから2階建と考えてもらっていいです。1階の居室がかなり広いので2階の二部屋は何か用途を特定したり、ルームシェアで住み分けたり出来ます。
階段が収納式ですから「2階で創作活動を」なんてのもいいでしょう。
永福町といえば京王井の頭線だけに「京王ストア」
有名な大勝軒(私は食べた事ないのですが評判)
今日は珍しく行列ないですね〜
商店街があって
そして緑が多いので有名な大宮八幡です
室内画像も取材済みですから、編集出来次第upしまーす。
2005年07月28日
2005年07月27日
BATEAU AIR『改装可能な新築デザイナーズ』内観取材です。
素晴らしいのひとことでした。
これだけのオリジナリティーはインディペンデント系の会社ならではもので、正直下手なデザインブランドを凌駕しています。
思ったんですよね〜間取りを見て
「きっとロングノーズの部分が一番素敵だろう」と
思ったとおりです、絶妙の“間隔”
計算したかのような「個別の空間性」は、ツーシートの対面デスクセットを並べれば店舗としても理想的。
そーなんです!この物件は「店舗も可」
軒灯看板も使用可(業種によるので相談)
驚くのはその造りです。
外装のコンクリートは空間を造るだけのシェルで、内部の造作は全部「無垢のボルドーパイン」
部屋のサイドは全てこのタイプの採光窓のカットが幾何学的に並んでいます。
床材はニス仕上げでもなく、ワックスでもありません。自然素材の仕上げ材が塗られているだけで(キッチン下部には防水性を考え二度塗り処理が行われています)ほとんど「素の木材のまま」
驚嘆すべきは、その『木材の使い方』です。
わかりますか、木材に打たれたマークや製造番号を隠す事無くそのまま使っているのです。
カメハウスの東京支店長武岡さんの話です
「高い金ばかり使ったデザイナーズのアンチテーゼでありたい。そことんまで自然素材に拘って、シックハウス問題にも取り組んでいるので、特にペットにも優しい環境を考えた。この無駄無く素材を使い切るってコンセプトに理解を示してくれたオーナーに感謝しています」
つまり
内部の木質部分は、コンクリートのシェルの中でまるで一戸建てを建造しているように自由に設計可能
ちょっと角度を変えてみてみてください
間仕切りは何処にでも自由に取り付け可能で、
「広めの居室部分を二つに割って、二部屋造る事も、一部屋の寝室にする事も、クローゼットを造る事も相談可能です」
ロングノーズの間仕切り部分拡大です。
床材と同じボルドーパインと竹の組合わせが、間仕切りのデザインとして選ばれています。
バストイレやシンク洗面等個別パーツは決して高価なものを使っているのではなく、この部屋のイメージに合わせてあえてリーズナブルな部材が選択されています。
とにかくコンセプトが凄い
打ちっ放しのコンクリート壁は、コンクリートの片枠組みで使用されたボルト部分がそのまま残してあり(つまりネジ切りされたまま残っている)、
「ここにナット連結で何でも取り付けられるようにしました。普通打ちっ放しだとこの部分埋めるのですが、なんでそんな無駄な事するんだろうとずっと思っていて、あえてネジの部分を残したんです」
なんて凄い物件なんでしょう。
「手作りの自分だけのデザイナーズ」
壁の照明は「これね、船舶用ライト」
「でね、コンクリートに囲まれてるから、音が凄く響くので吸音処理必要だと思って、天井も下地材(切りくずをコンクリートで固めたもの)剥き出しで何も貼らない事にしました」
このお部屋に入った瞬間に感じる事は「木の香り」です。
マンションって決まって(その気密性から)「あ〜マンションだな」って匂いがあるんです。ですから「24時間換気」はマンションでは欠かせない。
そのマンション特有の匂いがこの物件にはまったくありません、
まるで内容のいい木造アパートや木造一戸建てと同じ開放感と空気感。
「実はね(今日は台風で外は雨です)、床材の色がちょっと濃いんです。湿気吸っているんですよね、ここの床は呼吸しますから」その床には合板すら使われていないのです。
BATEAU AIR、これからのデザイナーズのひとつの提案をを、これほど個性的に表現している物件は無いでしょう。
「空室は残りひとつです」
これだけのオリジナリティーはインディペンデント系の会社ならではもので、正直下手なデザインブランドを凌駕しています。
思ったんですよね〜間取りを見て
「きっとロングノーズの部分が一番素敵だろう」と
思ったとおりです、絶妙の“間隔”
計算したかのような「個別の空間性」は、ツーシートの対面デスクセットを並べれば店舗としても理想的。
そーなんです!この物件は「店舗も可」
軒灯看板も使用可(業種によるので相談)
驚くのはその造りです。
外装のコンクリートは空間を造るだけのシェルで、内部の造作は全部「無垢のボルドーパイン」
部屋のサイドは全てこのタイプの採光窓のカットが幾何学的に並んでいます。
床材はニス仕上げでもなく、ワックスでもありません。自然素材の仕上げ材が塗られているだけで(キッチン下部には防水性を考え二度塗り処理が行われています)ほとんど「素の木材のまま」
驚嘆すべきは、その『木材の使い方』です。
わかりますか、木材に打たれたマークや製造番号を隠す事無くそのまま使っているのです。
カメハウスの東京支店長武岡さんの話です
「高い金ばかり使ったデザイナーズのアンチテーゼでありたい。そことんまで自然素材に拘って、シックハウス問題にも取り組んでいるので、特にペットにも優しい環境を考えた。この無駄無く素材を使い切るってコンセプトに理解を示してくれたオーナーに感謝しています」
つまり
内部の木質部分は、コンクリートのシェルの中でまるで一戸建てを建造しているように自由に設計可能
ちょっと角度を変えてみてみてください
間仕切りは何処にでも自由に取り付け可能で、
「広めの居室部分を二つに割って、二部屋造る事も、一部屋の寝室にする事も、クローゼットを造る事も相談可能です」
ロングノーズの間仕切り部分拡大です。
床材と同じボルドーパインと竹の組合わせが、間仕切りのデザインとして選ばれています。
バストイレやシンク洗面等個別パーツは決して高価なものを使っているのではなく、この部屋のイメージに合わせてあえてリーズナブルな部材が選択されています。
とにかくコンセプトが凄い
打ちっ放しのコンクリート壁は、コンクリートの片枠組みで使用されたボルト部分がそのまま残してあり(つまりネジ切りされたまま残っている)、
「ここにナット連結で何でも取り付けられるようにしました。普通打ちっ放しだとこの部分埋めるのですが、なんでそんな無駄な事するんだろうとずっと思っていて、あえてネジの部分を残したんです」
なんて凄い物件なんでしょう。
「手作りの自分だけのデザイナーズ」
壁の照明は「これね、船舶用ライト」
「でね、コンクリートに囲まれてるから、音が凄く響くので吸音処理必要だと思って、天井も下地材(切りくずをコンクリートで固めたもの)剥き出しで何も貼らない事にしました」
このお部屋に入った瞬間に感じる事は「木の香り」です。
マンションって決まって(その気密性から)「あ〜マンションだな」って匂いがあるんです。ですから「24時間換気」はマンションでは欠かせない。
そのマンション特有の匂いがこの物件にはまったくありません、
まるで内容のいい木造アパートや木造一戸建てと同じ開放感と空気感。
「実はね(今日は台風で外は雨です)、床材の色がちょっと濃いんです。湿気吸っているんですよね、ここの床は呼吸しますから」その床には合板すら使われていないのです。
BATEAU AIR、これからのデザイナーズのひとつの提案をを、これほど個性的に表現している物件は無いでしょう。
「空室は残りひとつです」
2005年07月24日
新しいというか、これも又珍しいジャンル「改装相談デザイナーズ」in烏山です。
改装可能物件ってのは(ある意味「原状回復義務」に承諾すれば改装してもいいといえばいいともいえるのですが、原状回復が不可能な改装もありますから、通常改装は許可されません。たま〜に「棚作るとかは相談してください」って物件もありますが、)珍しくあったとしても“築年数の古いもの”が常識です。
しかし「新築デザイナーズで、改装相談」そんな物件があるんです。なんと理由は管理会社カメハウスさん 03-5315-5900 が一級建築事務所で『建てちゃっている』からです。
「移動収納今造ってるとこなんだよね〜」
これは珍しい!
内外打ちっ放しで、無垢のボルドーパイン使用のフロアと壁、ペット相談、SOHO相談、1階はペットグッズcafe、そして今なら「改装もかなり相談」つまり内装のキーとなる「間取りを自由にする移動家具部分とか相談可能だからです(現況未設置なので)」、実際マジの改装承諾が取れる事はありませんが、オーナーと管理会社建築会社が結ばれていますから、これ話しによっては(一部費用負担とか)もっと改装可能かも。。。
「収納はご希望で取り付けます」なーんですから
間取りも珍しいですよっ
細長のお部屋がなんかいい感じですね、書斎とかシンプルな寝室とか、この細さが(あまりに広いと心理的に不安感がでるので)いい感じ、ペット君の部屋にするのも面白いでしょう。
京王線千歳烏山6分、世田谷区給田3、エレベーター、CATV(J-COM)、光ファイバー100M、エアコン、ボルドーパイン無垢フローリング、シックハウス対応済み、IHクッキングヒーター、防犯カメラ、バストイレ別、ワイドバルコニー、BS・CS、室内洗濯機置場、ペット大歓迎、可動式家具(現況未設置)、内外コンクリート打ちっ放し、収納相談、SOHO可、新築H17.4、57u2LDK、賃料19万円(共益10000円)、礼敷2/2(ペットの場合も2/2)
ほら
けっこういいでしょ、
物件名称:BATEAU AIR
内観取材は検討中〜
しかし「新築デザイナーズで、改装相談」そんな物件があるんです。なんと理由は管理会社カメハウスさん 03-5315-5900 が一級建築事務所で『建てちゃっている』からです。
「移動収納今造ってるとこなんだよね〜」
これは珍しい!
内外打ちっ放しで、無垢のボルドーパイン使用のフロアと壁、ペット相談、SOHO相談、1階はペットグッズcafe、そして今なら「改装もかなり相談」つまり内装のキーとなる「間取りを自由にする移動家具部分とか相談可能だからです(現況未設置なので)」、実際マジの改装承諾が取れる事はありませんが、オーナーと管理会社建築会社が結ばれていますから、これ話しによっては(一部費用負担とか)もっと改装可能かも。。。
「収納はご希望で取り付けます」なーんですから
間取りも珍しいですよっ
細長のお部屋がなんかいい感じですね、書斎とかシンプルな寝室とか、この細さが(あまりに広いと心理的に不安感がでるので)いい感じ、ペット君の部屋にするのも面白いでしょう。
京王線千歳烏山6分、世田谷区給田3、エレベーター、CATV(J-COM)、光ファイバー100M、エアコン、ボルドーパイン無垢フローリング、シックハウス対応済み、IHクッキングヒーター、防犯カメラ、バストイレ別、ワイドバルコニー、BS・CS、室内洗濯機置場、ペット大歓迎、可動式家具(現況未設置)、内外コンクリート打ちっ放し、収納相談、SOHO可、新築H17.4、57u2LDK、賃料19万円(共益10000円)、礼敷2/2(ペットの場合も2/2)
ほら
けっこういいでしょ、
物件名称:BATEAU AIR
内観取材は検討中〜
2005年07月18日
八幡山の『ピアノハウス』詳報!
(やはりねー、空室確認をとると「もう契約ですよ」。「すいませんキャンセルなんです、オープン(空室募集)でお願いします」の後も「ハイわかりました」と爽やかだったワケです、、。おそらく二番手の内見の方から二番手申込が入っていたのでしょう。すり抜けた縁はリリースされ又新しい「引き」を持つ入居者へ、これが不動産ですね〜)
玄関の扉を開けた瞬間息をのみました。
何ですかこりゃ!
に、2階へ行きましょう、、
て、、天井まで凄い、、
この地中海風の仕上げは家主さんがこのお家を賃貸に出すにあたって全面リフォームされたもので、天井まで珪藻土とタイル・レンガによって仕上げられ、階段の天井はまるでドームのようになっているのです。
居室の天井も特に2階ですが照明部分が彫刻のように立体的構造を成し、天井板は撤去されているので限りなく高さを取った設計になっています。
しかも扉や一部部材は廃材と思われ、徹底的にエコロジーなりフォーム
洒落たステンドグラスが良く似合います。
続きを読む
玄関の扉を開けた瞬間息をのみました。
何ですかこりゃ!
に、2階へ行きましょう、、
て、、天井まで凄い、、
この地中海風の仕上げは家主さんがこのお家を賃貸に出すにあたって全面リフォームされたもので、天井まで珪藻土とタイル・レンガによって仕上げられ、階段の天井はまるでドームのようになっているのです。
居室の天井も特に2階ですが照明部分が彫刻のように立体的構造を成し、天井板は撤去されているので限りなく高さを取った設計になっています。
しかも扉や一部部材は廃材と思われ、徹底的にエコロジーなりフォーム
洒落たステンドグラスが良く似合います。
続きを読む
2005年07月16日
八幡山の『ピアノハウス』これは大変な物件です。
「経堂15分、桜上水14分」この条件だけでどれだけの人が資料すら見ずに、どれだけの人が「話にならない」と内見どころかその資料に目も止めなかったのか。
物件探しで一番の勘違いは『希望条件』でしょう。
世間では希望条件をあげればあげるほど「いい部屋になる」とか「贅沢な問い合わせだ」と思っている人がいますが大間違いです。そして資料だけ集めて長期戦になると思っている人も
探す側から言えば入居条件は「それだけ限定的条件でしか入居できない(ウィーク)」となり、内容のいい物件の空室期間は1,2週です(長期に比較する事は構造的に不可能)。
この何の変哲もない物件概要と、図面から誰がこの物件の凄さに気がつくでしょう。
京王線桜上水14分、小田急線経堂15分、世田谷区八幡山、エアコン3基、ピアノ(演奏)可、ペット可、ウォシュレット、大型洗面台、シャッター付き半地下駐車場有り、『アンティーク調内装仕上げ』、給湯式、木造一戸建て58u(築年数記載無し)、14万円、礼敷2/2
はい、ポイントは『アンティーク調内装仕上げ』
そしてピアノ・ペット可
この図面です
2階の明り取りの窓と、全室洋間のこの間取り。
明らかにリフォームされています
さて依頼内容は「ピアノとペット」という難題で、ピアノに関しては「出来れば演奏可」。通常物件広告等の「ピアノ可」は「アップライトピアノ設置可」の略で、演奏については管理規約や「趣味の範囲で(騒音にならない範囲で)」を意味していて「マジに演奏可」なのではありません。
一見誰も目に留めようともしないこの物件に「即時内見」のオファーがきたのも「ピアノ(演奏)可、ペット可」であったからです。これがとんでもない『当たりくじ』の始まりでした、、
何の変哲もないこの外観
おやっ?
お客さん、こ、この玄関只者じゃ無い、、い、
つづく
物件探しで一番の勘違いは『希望条件』でしょう。
世間では希望条件をあげればあげるほど「いい部屋になる」とか「贅沢な問い合わせだ」と思っている人がいますが大間違いです。そして資料だけ集めて長期戦になると思っている人も
探す側から言えば入居条件は「それだけ限定的条件でしか入居できない(ウィーク)」となり、内容のいい物件の空室期間は1,2週です(長期に比較する事は構造的に不可能)。
この何の変哲もない物件概要と、図面から誰がこの物件の凄さに気がつくでしょう。
京王線桜上水14分、小田急線経堂15分、世田谷区八幡山、エアコン3基、ピアノ(演奏)可、ペット可、ウォシュレット、大型洗面台、シャッター付き半地下駐車場有り、『アンティーク調内装仕上げ』、給湯式、木造一戸建て58u(築年数記載無し)、14万円、礼敷2/2
はい、ポイントは『アンティーク調内装仕上げ』
そしてピアノ・ペット可
この図面です
2階の明り取りの窓と、全室洋間のこの間取り。
明らかにリフォームされています
さて依頼内容は「ピアノとペット」という難題で、ピアノに関しては「出来れば演奏可」。通常物件広告等の「ピアノ可」は「アップライトピアノ設置可」の略で、演奏については管理規約や「趣味の範囲で(騒音にならない範囲で)」を意味していて「マジに演奏可」なのではありません。
一見誰も目に留めようともしないこの物件に「即時内見」のオファーがきたのも「ピアノ(演奏)可、ペット可」であったからです。これがとんでもない『当たりくじ』の始まりでした、、
何の変哲もないこの外観
おやっ?
お客さん、こ、この玄関只者じゃ無い、、い、
つづく
2005年07月13日
西小山の古築というか、西小山って街が素晴らしいですね。
ちょうど内見が重なり、管理会社さんから直接情報収集ができました。(空室情報といては、現在「一番手の“話”はあるんだけれども、交渉中」。今回内見されたお客様は「検討中」です。)
値下げが行われた背景は「現状貸し(業界用語としては、これ以上のクリーニングやリフォームを考えていない)」を主張する家主と、再三の“お話(お客さんの)”が食い違うため、管理会社としては「オーナーさん現状貸しなら賃料下げないと難しいですよ」となっていたのです。
壁紙系やペンキ系マンションとも違い、一戸建てとなるとルーチンの管理は「畳と襖、キッチン等のクリーニング」となりますが、現状は「襖に汚れアリ、畳は表替えしたとの事ですが既に焼けている状態」で、家主さんの親族のお爺さんが増改築された屋根裏の倉庫に出いるしているのですが、家主さんの私物が庭に結構残っていて、あ〜なるほど誰しもが「考える」か「その場で質問しないと」な部分が多いのです。
しかし、このu数は西小山では飛びぬけているのです。魅力的な物件ですよ。画像はありませんが、お風呂は増築部分で内容も良くて基本的な内容に不安な点が無いからです。
西小山ってどういうとこかといいますと、東急目黒線で目黒至近(3つ目ですから東横の祐天寺にあたります)目黒線はそのまんま地下鉄南北線という非常に利便性の高い街ですが、街並みは豪徳寺のようにのんびりしていて中央線の高円寺等とは全くイメージが違います。
物件は駅の南側で
目黒線の駅は大井町線のように小規模なもので、商店街は「ホーム至近」
雰囲気もどこかのんびりしています
北側は
こんな感じ、古びた看板がいいですね〜
物件も「相当なもの」なのですが、この街は学芸大や祐天寺以上に思います「何が何でも渋谷」じゃないなら、目黒線の方が正直お勧めなのです。
物件のご近所(裏)は摩耶寺
その又裏には、誰が決めたのか「世田谷百景のひとつ」小山八幡
ここの八幡の鳥居には番人がいて
何が百景なのかこの人達は「知らない」そうです。
さて、肝心の物件ですが、象徴的なショットでまとめてみようと思います。
中央の居室からサンルーム(自転車は、管理人のおじいさんのものです)
まるで田舎の縁側、ここは東京かと思いますね。
室内の雰囲気も全体的にどこか懐かしい感じ
(キッチンのシートは板の間保護用のものです)
管理会社さんの話だと、登記関係で最も古い記録は昭和22年なのだけれど、昔は家を新築しても未登録でもいい時代に突入してしまい増改築前のセンター居室から玄関までの部分が一体いつ建築されたのか「わからない」のでした。
この玄関を見て「おして知るべし」です。
凄いデザインですね、今造ると幾らかかるんでしょうか、、
どうですか、希少性ってものは安易なデザイナー以上です。
「部屋を綺麗にする分には」内装関係も家主さんと随意相談可能でしょうから、この物件をよく知って自分の暮らしに合わせて手を入れていけば、クラッシックな良さをもっと引き出せるでしょう。玄人向けの物件ですね〜
続きを読む
値下げが行われた背景は「現状貸し(業界用語としては、これ以上のクリーニングやリフォームを考えていない)」を主張する家主と、再三の“お話(お客さんの)”が食い違うため、管理会社としては「オーナーさん現状貸しなら賃料下げないと難しいですよ」となっていたのです。
壁紙系やペンキ系マンションとも違い、一戸建てとなるとルーチンの管理は「畳と襖、キッチン等のクリーニング」となりますが、現状は「襖に汚れアリ、畳は表替えしたとの事ですが既に焼けている状態」で、家主さんの親族のお爺さんが増改築された屋根裏の倉庫に出いるしているのですが、家主さんの私物が庭に結構残っていて、あ〜なるほど誰しもが「考える」か「その場で質問しないと」な部分が多いのです。
しかし、このu数は西小山では飛びぬけているのです。魅力的な物件ですよ。画像はありませんが、お風呂は増築部分で内容も良くて基本的な内容に不安な点が無いからです。
西小山ってどういうとこかといいますと、東急目黒線で目黒至近(3つ目ですから東横の祐天寺にあたります)目黒線はそのまんま地下鉄南北線という非常に利便性の高い街ですが、街並みは豪徳寺のようにのんびりしていて中央線の高円寺等とは全くイメージが違います。
物件は駅の南側で
目黒線の駅は大井町線のように小規模なもので、商店街は「ホーム至近」
雰囲気もどこかのんびりしています
北側は
こんな感じ、古びた看板がいいですね〜
物件も「相当なもの」なのですが、この街は学芸大や祐天寺以上に思います「何が何でも渋谷」じゃないなら、目黒線の方が正直お勧めなのです。
物件のご近所(裏)は摩耶寺
その又裏には、誰が決めたのか「世田谷百景のひとつ」小山八幡
ここの八幡の鳥居には番人がいて
何が百景なのかこの人達は「知らない」そうです。
さて、肝心の物件ですが、象徴的なショットでまとめてみようと思います。
中央の居室からサンルーム(自転車は、管理人のおじいさんのものです)
まるで田舎の縁側、ここは東京かと思いますね。
室内の雰囲気も全体的にどこか懐かしい感じ
(キッチンのシートは板の間保護用のものです)
管理会社さんの話だと、登記関係で最も古い記録は昭和22年なのだけれど、昔は家を新築しても未登録でもいい時代に突入してしまい増改築前のセンター居室から玄関までの部分が一体いつ建築されたのか「わからない」のでした。
この玄関を見て「おして知るべし」です。
凄いデザインですね、今造ると幾らかかるんでしょうか、、
どうですか、希少性ってものは安易なデザイナー以上です。
「部屋を綺麗にする分には」内装関係も家主さんと随意相談可能でしょうから、この物件をよく知って自分の暮らしに合わせて手を入れていけば、クラッシックな良さをもっと引き出せるでしょう。玄人向けの物件ですね〜
続きを読む
2005年07月09日
古築繋がりで、西小山の一戸建てはいかがでしょうか。
実はこの物件は一ヶ月ほど前から空室を確認していたのですが賃料が大幅に引き下げられました、夏価格です。
「15万→13万」かなり大幅な下げなので、「もう申し込みかなぁ」という部分もありますが、一般媒介のこの物件は複数の管理会社からまだ広告中ですから「まだ空室はかたい」でしょう。
誰にでもって物件では無いので、この物件も「古築の魅力を探る」な特集としてお送りします。
築年数に関しては、管理会社によって複数の説があって明確ではありません(増改築の年数の可能性もあるので)「説@昭和22年」「説A昭和40年」18年もの開きがあるで、正直「築年数は不詳」です。
物件概要としても「各種相談」が多いですから(これは入居申し込みの方の希望内容・信用度と家主の判断になりますので、完全に明快なものではありません)、「この物件に魅力を感じるのか」ってとこが一番大事に思います。
さて、間取り内容は今回も芸術的です。
センターの居間を囲む小部屋、旧縁側部分は「サンルーム」になっていて(そのためこの物件を5DKとする業者と6DKとする業者に分かれます)、他のお部屋もセンターの居間を補完するように並びますから「開放系小家族向き」に違いありません。円を描くような導線は、「全ての個室からセンター居間へ最短距離のアクセス優先」で設計され、今日的『完全振り分けへのアンチテーゼ』に他なりません。
ある意味現代ならシングルで借りる事で「円形序列型ワンルーム」と定義も可能でしょう。
とにかく間取り内容は芸術的です。
(このブログで再三お話している「日本家屋の南向きは縁側と廊下により直射日光をコントロールした」、正にそういった間取りですね。巧みに居間への直射日光をコントロールしています。)
東急目黒線西小山7、品川区荏原7、各種相談(事務所・一時借り・外犬・ピアノ)、ガスキッチン3口、エアコン1基、ウォシュレット、浴室追焚可、木造68.85u(敷地82.5u)、庭付き一戸建て平屋、築年数不詳(昭和22or昭和40)、賃料13万円、礼敷1/1
さて、こちらも取材してきますよー。
「15万→13万」かなり大幅な下げなので、「もう申し込みかなぁ」という部分もありますが、一般媒介のこの物件は複数の管理会社からまだ広告中ですから「まだ空室はかたい」でしょう。
誰にでもって物件では無いので、この物件も「古築の魅力を探る」な特集としてお送りします。
築年数に関しては、管理会社によって複数の説があって明確ではありません(増改築の年数の可能性もあるので)「説@昭和22年」「説A昭和40年」18年もの開きがあるで、正直「築年数は不詳」です。
物件概要としても「各種相談」が多いですから(これは入居申し込みの方の希望内容・信用度と家主の判断になりますので、完全に明快なものではありません)、「この物件に魅力を感じるのか」ってとこが一番大事に思います。
さて、間取り内容は今回も芸術的です。
センターの居間を囲む小部屋、旧縁側部分は「サンルーム」になっていて(そのためこの物件を5DKとする業者と6DKとする業者に分かれます)、他のお部屋もセンターの居間を補完するように並びますから「開放系小家族向き」に違いありません。円を描くような導線は、「全ての個室からセンター居間へ最短距離のアクセス優先」で設計され、今日的『完全振り分けへのアンチテーゼ』に他なりません。
ある意味現代ならシングルで借りる事で「円形序列型ワンルーム」と定義も可能でしょう。
とにかく間取り内容は芸術的です。
(このブログで再三お話している「日本家屋の南向きは縁側と廊下により直射日光をコントロールした」、正にそういった間取りですね。巧みに居間への直射日光をコントロールしています。)
東急目黒線西小山7、品川区荏原7、各種相談(事務所・一時借り・外犬・ピアノ)、ガスキッチン3口、エアコン1基、ウォシュレット、浴室追焚可、木造68.85u(敷地82.5u)、庭付き一戸建て平屋、築年数不詳(昭和22or昭和40)、賃料13万円、礼敷1/1
さて、こちらも取材してきますよー。
2005年07月07日
『1940年ものの白金』現地取材です
自然との融合を目指した建築家と言えば、アントニオ・ガウディです。ガウディは木の幹のような柱や枝ぶりの曲線、そんな有機的なデザインで有名ですが、今回の取材で私は自然との融合の“別の形”を見た思いがしました。
白金台は先日も紹介しましたが、目黒から徒歩10分ほどにあり『恵比寿ガーデンプレイス裏』に位置します、わかりやすく言えば白金台の北と白金台から高輪エリアがアップタウンで、白金台の南はダウンタウンになり、ここは賃料が安いんです。
元々白金は広尾等と比べ賃料が安いので、利便性や落ち着いた街の雰囲気、緑の多さからお勧めの地域です。
広大な緑は科学博物館自然教育園のもので、その広さは広尾の有栖川よりよっぽど大きいのです。
入り口にはcafeデザルチスト
自然教育園はほんとに深い緑です。
この人は、公園を管理している掃除のオバチャンの仲良し、テケテケ後をついていくのです
白金台はお買い物も安心(お買い物なら目黒ではなく白金台から帰るのがお勧め)
南北線=東急目黒線の流れで、東急
こちらは高級(西武系)食品店「ザ・ガーデン自由が丘」
さて、物件の近隣環境は独特で、この地域には古築の一戸建てがほんとうに多いんです。
こんなお家や
こちらは改築予定なのでしょうか、
物件に至る道もしみじみとした感じで、物件裏の『月窓院』も見えます。
目黒寄りには「ハイクラス御用達のブライダル」白金アートグレイスクラブ
こんな世界にこの物件はあります。
さて肝心の物件は複数の棟が連なるようになっていて、リフォーム内容から賃貸に出せない住居も一部あるようです。その中でもこのお部屋は一番内容良くリフォームされているようで、玄関には給湯器。
歴史を感じますね、いいですね〜、探しても滅多に無い物件です。庭の部分も撮影と思ったのですが、防犯上からトタンで仕切られていて、外からは見えない感じだったのです。
別棟と中庭の木々、裏の『清岸寺』の木立が融合しています。ここが白金なのか、、正直思いますが「白金だからこの世界がある」ってのが本当なんでしょうね〜
上級者向けかも知れませんが、この物件にしか無い世界を求めている人がきっといるでしょう。「今がチャンスですよ」
無いですね、滅多に無い物件です。
白金台は先日も紹介しましたが、目黒から徒歩10分ほどにあり『恵比寿ガーデンプレイス裏』に位置します、わかりやすく言えば白金台の北と白金台から高輪エリアがアップタウンで、白金台の南はダウンタウンになり、ここは賃料が安いんです。
元々白金は広尾等と比べ賃料が安いので、利便性や落ち着いた街の雰囲気、緑の多さからお勧めの地域です。
広大な緑は科学博物館自然教育園のもので、その広さは広尾の有栖川よりよっぽど大きいのです。
入り口にはcafeデザルチスト
自然教育園はほんとに深い緑です。
この人は、公園を管理している掃除のオバチャンの仲良し、テケテケ後をついていくのです
白金台はお買い物も安心(お買い物なら目黒ではなく白金台から帰るのがお勧め)
南北線=東急目黒線の流れで、東急
こちらは高級(西武系)食品店「ザ・ガーデン自由が丘」
さて、物件の近隣環境は独特で、この地域には古築の一戸建てがほんとうに多いんです。
こんなお家や
こちらは改築予定なのでしょうか、
物件に至る道もしみじみとした感じで、物件裏の『月窓院』も見えます。
目黒寄りには「ハイクラス御用達のブライダル」白金アートグレイスクラブ
こんな世界にこの物件はあります。
さて肝心の物件は複数の棟が連なるようになっていて、リフォーム内容から賃貸に出せない住居も一部あるようです。その中でもこのお部屋は一番内容良くリフォームされているようで、玄関には給湯器。
歴史を感じますね、いいですね〜、探しても滅多に無い物件です。庭の部分も撮影と思ったのですが、防犯上からトタンで仕切られていて、外からは見えない感じだったのです。
別棟と中庭の木々、裏の『清岸寺』の木立が融合しています。ここが白金なのか、、正直思いますが「白金だからこの世界がある」ってのが本当なんでしょうね〜
上級者向けかも知れませんが、この物件にしか無い世界を求めている人がきっといるでしょう。「今がチャンスですよ」
無いですね、滅多に無い物件です。