その位置関係から東長崎は東中野的かと思いきや、実は東長崎や桜台は「小田急線の街的」なんです、それはここが西武新宿の野方を含む昔からの街だったからで、新しく発展している練馬と好対照です。池袋って点を意識しなければ(都心へのコアとなる路線を大江戸線と考えて、西武線を世田谷線のように考えると随分とイメージが違います)、居住性も抜群で、静かで暮らしいい街です。
東長崎の商店街は、規模は小さいのですが延長が長いので、住宅への道のりは「のんびりした感じ」で、せかせかした印象はありません。

人の流れも少なく、車もほとんど走っていないので歩く速度までゆっくりになるような街です。

こちらは交差する商店街、
東長崎には、南北に走る商店街と、東西に走る商店街があり、物件は東西に走る商店街を東に向かいます。
さて、ほどなく物件前に到着です
物件は商店街からちょっと住宅街に入ったとこにあって、
「統計的に最も安全な低層マンションの典型」

とても内容のいいデザインです、
ただの打ちっ放しではなく、まるで“三つ葉”のクローバー
円く造形された外観には無理が無く、落ち着いた雰囲気で「長崎のデザイナーズ」
これ、ほんとにとてもいいですね。
空室はほぼ間違いなく、この正面のお部屋で

シックですね〜
開放的なのがわかっていただけますでしょうか。
そして全面は低層の一戸建てなので、2階でも十分目の前が開けています。
横から見ると円く三つ葉になっている外観が良くわかります。

お洒落でしょ
しかも、嫌味な感じがまったくありません。
この街も、この物件もお勧めですね、とってもいい感じです。