本来ならこれスマッチの”Teorema”で紹介するべきところなんですが、その特徴に間取りと広さが重要な特徴になっていますから、今回はretourのブログでの紹介となります。デザイナーズ創世記には定番ともなった「角が立って犬歯のようにギザギザな外観」を特徴にするこのマンションは坂倉建築研究所1974年作の『ビラ・モデルナ』です。

ビラシリーズは「ビラ・セレーナ」「ビラ・モデルナ」「ビラ・ノーバ」「ビラ・サピエンザ」そして有名な「ビラ・ビアンカ(堀田英二設計)」等が挙げられますが、その中でも代表作のひとつがこの『ビラ・モデルナ』と言えるでしょう。
分譲当時から非常に高価なマンションとしても知られ(今でも平米単価等では図れない価格です)、「ビラ・ビアンカ」が原宿再開発で高層タワーに隠されてしまったように、この『ビラ・モデルナ』にも同じ環境を今迎えつつあるところです。そういう意味は昨今の都市計画やマンションの意匠デザインそのものを考えさせられるマンションとも言えるでしょう。
と、この辺まで”Teorema”調で話していますが、ここはretour&Rtourですからいつもの調子で間取り図からいきましょうか。

どうですか、シンプルですね〜
これこそミニマルコンパクトの代表格にして現代のマンションにも挑戦的な何かを突きつける本物の在り方です。洗濯機は?等の無粋な話はここでは抜きにして、現代社会のシングルライフにこの物件がどんなメッセージを投げかけるのか考えさせられる物件のひとつです。
物件概要
JR渋谷7分、銀座線表参道7分、渋谷区渋谷1、SRC10階建ての8階、15.76u1R、築1974.8、エアコン、住居可、事務所可(最近は専ら事務所で知られていますが住居として仕様されている方も沢山いらっしゃいます)、エントランスにロビー(これは一時期ホテル形式で運用されていたため)、諸条件相談
賃料10万5千円(住居の場合10万円)、礼敷2/2
「15.76uで賃料10万円」只者じゃない事がここでわかりますね、続きを読む