湾岸系の評判が気になっている人には、なかなか注目のレポートだと思いますよ。
早速「そもそもしののめって何処なんでしょう」と言えば、東京湾に航空母艦のように並ぶ『島』のひとつなんですね。有明テニスの森の東で月島の南になります。徒歩圏でとなり”島”の豊洲からはゆりかもめや地下鉄有楽町線が、しののめからはJRりんかい線(大崎で山手・大井町で京浜東北と東急系にアクセスします)が出ていますから、想像以上に都心へのアクセスも良好です。有楽町線一駅で月島ですからそのまま大江戸線も使えますしね、
こちらが東雲駅

この駅近隣だけ見ると、「え、ちょっとここは住居には厳しいのでは、、」と思うところなんですが、都市計画の関係でとにかく「湾岸地域はタワー型高層マンションラッシュ」になっていて、

こういった風景が「むしろあたりまえ」になりつつあります。
旧市街のにも小規模ですが街が存在していて

佃煮屋さん(お店の前はゴッツィ佃煮の香りがします)やら、
病院

いくら小児科入り口とは言え、キリンは、ちょっと。。
だったり

このような街並みです。
しかし、この旧市街と”タワー地域”は明らかに別区画になっていて

港湾地域に突如千代田区が登場するような、若干人工的な違和感すら感じる”特区”となり、

大規模量販店も旧市街に背を向け、この新居住区側が正面となります。
確かに綺麗な街ではあるんですが、どうしても人工的な”何か”があって、地域の歴史的地勢みたいなものから浮いている感じがしてしまうのは私だけなのでしょうか。
「どうもここだけ特別な街のような、、」、この雰囲気は東陽町や木場に良く似た雰囲気で

ははーなるほど、
続きを読む