2008年11月29日

静かな街千石から滅多に無い一戸建

都営三田線千石と言えばJR巣鴨から徒歩圏の穏やかな街として以前にも紹介したことあったかと思いますがこの街の穏やかさは独特で、都心部でありながら「帰った感の強い街」で、昭和の雰囲気も色濃く残っているのです。
白山通りはかなり明るくて都心部っぽい雰囲気ですが
不忍通りは交通量は意外と多いんですが郊外のバイパス道のような感じで「あれ豪徳寺かな」と思うぐらいなんです。
sengokukodat01.jpg

sengokukodat02.jpg

一本市外区画に入るとそれはそれは静かな街で、よく知らない人は寂しい感じがするのじゃと誤解しそうですが
sengokukodat03.jpg
文京区は東京都でもトップクラスの治安のいい街なので、
小学生が自転車で走ってたり、小学校の周りには子供が普通に遊んでいたり親子連れが買い物中だったり、時間がゆっくり流れていると勘違いするほど平和なのです。
sengokukodat04.jpg

で、程無く今回の一戸建に到着
こんな通りの
sengokukodat05.jpg
→続きを読む
posted by iwahara at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

新型のレンタルオフィース物件「アントレサポート」

今回の物件は非常にユニークですよ、
半端じゃありません。
インディ系の起業を考えている方にはこれ以上の選択枝は無いだろうってぐらい内容があります。
不動産の仕事の経験から感じることは、独立事業主系で事業されていたりフリーランスで活動し散る人や飲食店舗を開店する人、みなさん元は会社組織で仕事されていた経緯がある事例とても多いんです。
日本の教育制度にはいろいろ問題もありますから、社会人になって初めて「こういうのどうかな」って新しいアイデア浮かんでって事結構多い筈で、そんな時初めて「独立や起業、先ず持って会社を辞めるべきか」なんて唐突に考えても準備も無いのですから誰しもが独立できる環境はありません。
「法人登記すべきか?」「経理の勉強していないけれど、」「代表電話番号とか、まず事務所借りないと」「思いついたアイデアで事業としては成立したとしても生活できるほど収入あるだろうか?」「一緒に仕事したい人はいてもとても給料支払える売上を出す自信無いし、、」
ビジネスにおける運用面のノウハウや、人材の確保、なんといっても売上、事務所含めて基本的な部分のコスト、
思いませんか「随分いいアイデアだと思うんだけれど、ちょっと無理だよ」とか、

しかし世の中そこからテイクオフする人達が少なくないのも事実です、
今までの環境から言えば「勝負師」に近い押しのある人だけが掴めるチャンスだと思われてきた独立系ですが、経済のファンダメンタルか見た時それでいんでしょうか?
経済のダイナミズムはそのまま「参加する人達のアイデアや独創性」です、官僚主義的な組織性に普遍的な優位があるならこの世は共産主義になっていた筈で、実際身近な環境の豊かさも商店街の小さなお店のちょっとしたアイデアだったり、小規模な喫茶店の趣味性だったり「個人のアイデアが自由に」ってこれ風通しのいい社会あってこそで、
ここって大きな企業における組織の活性化論も同じ方向向いています(あまり論議されてませんが大企業って大企業であるが故に常に官僚主義に近い構造ありますから→存在として構造そのものが非効率な側面がある:これが機能するのは大量生産重工業時代で先進国経済構造においてはマイナーな存在)。

で現在日本の経済ファンダメンタルは?
公共事業的開発に乗数効果的成長が期待通りに機能せず、需要を公や外需に頼る仕組みは(世界的赤字財政により)破綻しつつあり、先進国として本来充分な内需があって自然なのに国民所得は増えている実感が無い。
ここを加速させる有効な方法は「直接投資と労働分配率の高い企業構造の加速・流動性です」つまり個人企業だったり独立(インディ)系の中小零細企業が常に新鮮なアイデアで循環する事で(労働者の側から見ても求人の細分化で個性的な就職先が爆発的に増える)、先進国型経済のファンダメンタルは有効需要を生み出し機能性をバージョンアップさせます。

ひょっとするとこういう経済構造に必然とも思えるレンタルオフィースの新形態が既に起業されています。実は随分前からサイドバーのリンクには入っていたんですが「アントレサポート」って企業です。

■いきなり物件概要からサラッと説明しますと、
JR渋谷8分井の頭線渋谷5分、井の頭線神泉2分、渋谷区円山町6、法人登記住所利用・秘書機能・一般的営業時間の電話対応・商談スペースの提供(コースによっては有料)郵便物受取等」
事務所機能と事務職アウトソーシングのパックで
賃料3万6750円(入会金7万円)、

他に経理サポートのオプション等多数あり、コースも”サポートオフィース””総務サポート”等複数、現在空室はありませんがそのままレンタルオフィースとして事務所を借りる事も可能です(法人登記までの会社設立プランもアリ)。
詳細はURLから見ていただくのが早いかと、

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

http://www.entre-support.co.jp/index.shtml
問い合わせは電話かTEL: 03-5458-4221 (平日:AM9:00〜PM6:00)
メールの場合にはHPの問い合わせから
担当:多々良さん宛で「retourのブログ見ました」で問い合わせいただけると話スムーズです。

注目すべきなのはですよ、
「事務所用途しないのであれば自宅に持ち帰って仕事するのは住居契約の自宅で可なんですから」わかります?風呂なしアパートをセカンドハウスで借りたり、そのまま現在の自宅を拠点として別途会社登記の住所もあって、商談用のスペースも使えるワケですよ。
つまり会社起業コストが天文学的に安くなるって事ですっ

早速どんな会社か取材となりました。
場所は渋谷です、
道元坂上交差点の(神泉方向の交番あるとこです)
pat001.jpg

神泉方向曲がって
→続きを読む
posted by iwahara at 17:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

もののふ「天守」がOPENです

さて今回はショップ改装レポートです。
ベースとなるのは店舗可能事務所で、改装デザインはRELIGARE・OPENするショップは戦国ブランドグッズショップ”もののふ”場所は新宿です。
早速何処にあるのか新宿駅南口から歩いてみます、

mononohu01.jpg
甲州街道を先に進みます

(振り返るとこんな感じ)
mononohu02.jpg

この地点から5分ほどでシネコン「新宿バルト9」でもある”マルイシティ新宿
mononohu03.jpg
この通りの先はもう丸の内・新副都心線新宿3丁目駅なのです
mononohu04.jpg
(この絵のちょっと←は伊勢丹)

3丁目界隈には
mononohu05.jpg
末広亭があって、いい感じの飲食店街が連なってます
mononohu06.jpg

この絵の真中が今回紹介する戦国ブランドグッズショップ”もののふ”が入った新宿国久ビルなのですっ
mononohu07.jpg
→続きを読む
posted by iwahara at 17:59 | Comment(2) | TrackBack(1) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

渋谷徒歩圏の1R「リーズナブルです」

物件最寄駅は池尻大橋ですが、池尻って道玄坂先の渋谷隣駅みたいなものですから取材の方は神泉から徒歩で向かいました。
ちなみに物件までの距離感としては、
渋谷駅の東急プラザまで17分ですからJR渋谷駅でも20分かからないぐらいで、道玄坂方面とか松涛寄りに事務所のある人なら物件まで徒歩15分とかでしょう。(=所謂渋谷の街まで15分:神泉だと11分ぐらい)

さて神泉駅からポロロッカ脇(駅からほとんど一本道)を抜けると1分ほどで道玄坂です
ikejimini01.jpg

ここからちょっとお洒落なお店を通過して
ikejimini02.jpg

ハイ、神泉町交差点に到着
ikejimini03.jpg

246沿いを先に進むと、現在再開発ラッシュで大規模工事が目に付きます
ikejimini04.jpg

ikejimini05.jpg
渋谷徒歩圏の有力な開発地域として多数のマンションが並ぶ事になるでしょうね。

そして大橋(下は山手通りです)
ikejimini06.jpg

するともう物件に到着ですー
→続きを読む
posted by iwahara at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月02日

東京駅から八丁堀感じのいいマンションがあります(2)

この鐵砲洲稲荷神社も見事な建築で
tokyehti17.jpg

tokyehti18.jpg
中央区民文化財に指定されています

入口にはちょっと見難いと思いますが詳しくこの土地の歴史も記されていて
tokyehti19.jpg
公園と合わせて地域の環境を穏やかなものにしています。

運河沿いの街なのでここにも橋があります。
『南高橋』です、
tokyehti20.jpg
絵になる鋼橋なんですよこれが、
tokyehti22.jpg

tokyehti23.jpg

隅田川本流入口には「亀島側水門」があり、
こちらは現在工事中
tokyehti21.jpg
→続きを読む
posted by iwahara at 19:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

東京駅から八丁堀感じのいいマンションがあります(1)

いきなり(1)になってますが、画像が多くて一度のレポートで入りきらないのでした。そんなワケで今回は二部編成のレポートになります。
物件最寄駅は八丁堀なんですが、東京駅からも徒歩圏ですから(=有楽町からも徒歩圏)いろいろ絵も撮れそうと東京駅からスタートです。
tokyehti01.jpg

ルート的には東京駅→京橋(宝町)→八丁堀のコースとして八重洲ブックセンターの辺りを曲がると間もなく”ここだけTeorema”な建造物が目に入ります。
tokyehti02.jpg

tokyehti03.jpg
半端なくカッコいいこのビルは『明治屋京橋本社ビル』築S8年の名棟で設計は明治の四大建築家のひとり曽彌達蔵、
tokyehti04.jpg
京橋駅と連結していて(京橋駅の建設費用も一部明治屋が負担している)1Fはそのまま高級スーパーとして知られる明治屋となっています。

tokyehti05.jpg
こういう建築があると周辺一体の威厳も高まるもので(銀座1丁目駅まで400m)ここが銀座界隈である事を感じさせてくれます。
東京駅から京橋駅までは歩いても5分ほどなんですが何せ街中なので「歩いてちょっと」という感覚です。

ここから最寄の宝町駅を抜けて
→続きを読む
posted by iwahara at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0