さらっとおさらいしますと、京王線と京王新線(都営新宿線)は同じ路線ながら文化的には違う地域で、京王新線系文化は北に延びている庶民の街がほんとのところで(駅南の世田谷方面は小田急徒歩で考える方が文化的連続性がある)、商店街の流れから『笹幡』とも呼ばれますが、特に笹塚駅の北側と言えば丸の内線方南支線との連携が強く『笹塚方南文明』のような位置づけの方がわかりやすかったりするのです。
今回紹介のお部屋は丸の内線方南町も最寄り駅ですから笹塚駅から方南町駅まで歩くみたいな流れで紹介してみようかなと思います。
笹塚からスタート

笹塚も幹線道路の街には違いないのですが、この甲州街道も笹塚駅近隣は商店が多いので「幹線道路の街というより街道沿いの街」といった感じで、幹線道路沿い特有の閑散とした雰囲気気はありません。

その流れのまま北上します

実に平和でのんびりした庶民の街で、
後から後から絵が出てきますが「八百屋さんが多い」んですよ(笑
どこかしこに八百屋さんや小さな小売店等がある街です。


そんなこんなで歩き進み、
環七のドンキホーテ最寄に物件はあります
→続きを読む