2010年10月21日

千駄ヶ谷オーソドックスな1Kマンション

千駄ヶ谷と言えばJR千駄ヶ谷最寄というより駅南側原宿方面に広がる丁目が千駄ヶ谷○丁目地域を指すので、昨今で言えば「どちらかと言えばJR千駄ヶ谷より都営副都心線北参道最寄の方が千駄ヶ谷」と言えます。
今回はズバリ都営副都心線北参道最寄の千駄ヶ谷の1Kとなります。

北参道は代々木から歩いても10分歩くかな〜な近さということで、
代々木ルノアールからスタートです
sennyoyokita01.jpg
(何故ルノアールなんだと、、それはいとして先進みましょう)

ガードくぐると明治通りです
sennyoyokita02.jpg

もう北参道駅に到着
sennyoyokita03.jpg

物件は北参道駅の周囲区画にあって、
近隣ロケーションと言えば小さなコンビニと空いている事の多いサブゥエイ、ちょっと先にスタバがありますから東京シングルには暮らしやすい街です
sennyoyokita04.jpg
(千駄ヶ谷駅方向にはルノアール・他千駄ヶ谷商店街は昨今飲食店やcafeが増えています:本筋の商店街は又別にビクタートンネルの先になります)
スーパーは後述しますね。
→続きを読む

posted by iwahara at 11:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

久我山(牟礼)から牧歌的な平屋

今回レポートの参考として去年の記事ですがこっちのレポートも参照ください。
 ↓
久我山から牟礼へ「テラスハウス」ですhttp://retour.seesaa.net/article/130836657.html
レポートに登場する神社が今回レポートでも登場します。
合わせて考えるとだいたいのロケーションも理解いただけるかと思います。

早速井の頭線久我山からスタートです、
kugayahira01.jpg
久我山と言えば恒例の絵ですが今回も
kugayahira02.jpg

通常東京都の都心近郊では最寄駅から10分超えると別の路線が10分以内になる感じで、おおよそ駅徒歩10分で切るのが普通なのですが、公共交通機関は放射状に整備されていますから郊外へ出れば駅徒歩14分とか10分以上の可能性が高くなります。
前段の参照レポートにもチラっと書きましたが、三鷹市で牟礼と言えば「バスで行く計画開発団地」なイメージもあるのですが、同じ牟礼でも”端っこ”は久我山徒歩圏となり、この微妙な差が利便性では大きな差になります。

今回紹介のお部屋は実徒歩で15分超えるので確かに遠いのですが、現実的選択で考えれば久我山駅直は商店街迂回ルートで自転車でしょうし(久我山駅は比較的駐輪場も整備されている駅です)、近隣4分にバス停(三鷹←→久我山)もあるので、トータルで考えればより『最寄駅久我山』の印象は強いですね。

特に今回の物件は牧歌的なファミリータイプとなるので駅徒歩は近ければいいというものでは無いでしょうし、渋谷アクセスや吉祥寺、更にバス便で中央線へのアクセスもありながらも緑の多い環境という欲張りな内容となっているのでは無いでしょうか。
(シングル向け住居であれば徒歩10分以内マストかも知れませんがそこはケースバイケースで考えるところ)
※レポートでは私普通に歩いて現地に向かっている事は言うまでもありません。

さて道を進みます、
kugayahira03.jpg
久我山から人見街道を10分も歩くと、既にのどかな風景となりまして、
→続きを読む

posted by iwahara at 04:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

神楽坂からドーンと広い1DK

東西線神楽坂駅1番出口と言えば赤城神社です。
その赤城神社が再開発により分譲マンションとハイブリッドになった事は報道でご覧になった方もいると思います。
早速確認してみようと足を進めます。
kaguraedo01.jpg
(というか画像手前のビルに惹かれますよね窓に庇となるロールスクリーンという設計が素晴らしい)

と、別件の話はさておき、
このようになってます。
kaguraedo02.jpg

kaguraedo03.jpg
新しく出来たマンションの出来栄えはゴージャスで『流石三井』なんですが、昔の赤城神社の風情と比較すると、
http://retour.seesaa.net/article/1909769.html
(上記記事画像に登場する”蔵の辺り”からマンションになっている)
赤城神社的にはなんというか、、
同じように参道を歩いている近所にお住まい風の方から「あらどうして○○○風になっちゃうワケ」な声が聞こえてしまいました。
確かに経済事情から言えばベストな選択なのだと思いますが、難しいものですね。

ちなみに神楽坂地域は歴史が古いですから当然区画整理は進んでいません。
私道も多いので(とにかく路地の多い街です)、地域全般としては本当の意味で再開発が必要な建造物が多い傾向にあるのですが(決して再開発を否定するものではありません)、考えさせられるところも多いなと思うのでした。

さて物件はそこから北の地蔵通り商店街方向となります。
kaguraedo04.jpg
風情ある街並みが続き、
→続きを読む

posted by iwahara at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0