渋谷と聞いてみなさんのイメージは通勤乗換の混雑だったり、東急方面の繁華街やオフィースの多い道玄坂や宮益坂などだったりするかも知れません。
この辺に住居っていえば「松濤とか神泉〜東大とか池尻、他だと代々木八幡の方ですか」となるのが一般的でもあるでしょう。
なかなか思いつかないのが(川沿いの)南側恵比寿方面”渋谷区東”です、今回はまさにそんな渋谷区東からのレポートです。
(最近はに町目的に渋谷区東だと『恵比寿徒歩で募集した方が相場的に有利』って部分もあるのかもしれませんね、)
みなさん見慣れていない風景の渋谷となるかもしれませんよ、
ここからスタートです。

東横線東出口すぐの地下道入口(進む先が南側なら歩道橋より便利ですよ)
出てくるとこんな感じ

渋谷の街を語る時にはこういう感じの絵の方がリアルな渋谷ではなかろうかと思ったりします。
ここから山手線沿いのルートで南下します、

(東急圏神奈川まで広がる渋谷圏としてのサブカル地帯をよく表すダウンタウンな景色です)
この道は線路沿い真っ直ぐでは無くって中洲的ビル群を周回するように微妙に蛇行しておりまして、この辺はオフィース街です。

東横線とサンドイッチされたエリア

間もなく(あまり知られていなかもなんですが)『JR渋谷新南口』があります


利用者もこっち方面の人に限られているここの出口はちょっと得した感じありますね(笑
ココから先が又私鉄沿線郊外の住宅街的景色になりまして、
→続きを読む