いえいえ取材が楽だからだけではありませんよ。中央線文明の中出色の街であった高円寺ですが一時似つかわしく無い店舗も増えて「らくしない時代」があったり、「似つかわしく無く人気で賃料が高騰」したり微妙な変遷がありましたが昨今の不景気もあって本来の姿(文芸・パンク系)に戻ってきたように思います。
(吉祥寺が堕落の方向に突っ走るなか高円寺の価値が相対的に上昇している側面もあります)
となればこれは紹介しなければと街の紹介です、

今回は駅南側となります。
(ちなみに北側は中野テイストな商店街が網の目となってます)

駅周辺もちょっと小奇麗になってますが、変わらないものは変わりません。

この辺からずーっと丸の内線新高円寺駅まで商店街が続くのです。


途中には業務用スーパーがあったり、

ちょっとオフなところには西友もあります。

商店街には歴史的銅板建築の商店も残っており

街の構成は「古本屋」「古着屋」「オリジナルアパレルショップ」「様々な雑貨屋」「安食堂」がメインで(昔は+「中古レコード屋」)、

所謂『中央線サブカル系の中で更にサブカル系の街』なのです。
→続きを読む