2012年02月24日

折角なので『ニューステイトメナー』から住居

先日店舗の紹介をしたばかりの『ニューステイトメナー』ですが、勿論メナーはマンションとしての存在が本旨ですので、この際だからと住居の方も紹介いたします。
今回紹介のお部屋は典型的な1Rタイプのひとつで、
なんていいますかCPの高い条件のお部屋の”相場雛形”のように捉えていただければと思います。
(なにせ大規模マンションなので複数室募集がある時には概ね条件のいいお部屋は今回紹介内容に沿ったものになります、)

本来はセントラル方式ホテルタイプ建築である『ニューステイトメナー』は”分譲マンションとしての正規管理費”がかなり高く、以前はその管理費もあって「このタイプが好きな人向け」であったり概ね事務所も可であることから、事務所としてのニーズが強いマンションになっていましたが、今回紹介しているお部屋の条件であれば「普通に住居専用としてお勧め」であるばかりではなく、
「ちょっとした郊外沿線の部屋よりよっぽど便利(で都心)」です。
このタイプ特有の特徴もありますからその辺を中心にレポートしましょう。

駅からのルート等は前回の店舗で紹介済みですからそこは省略、
http://retour.seesaa.net/article/247481198.html
(※ちなみに先日紹介の店舗は一部スケルトンにするそうで、ここはまた内容確認できましたら補足でお伝えいたします。)

mena01.jpg

このブログやスピンオフ(よもやま話系)の『住まいの心理学』読者の方なら既にご存知と思いますが、「築年数は?」的に新しいもの志向される話は列挙にいとまが無いのに「この建造物の建築コストは」とか「物量投入規模は(躯体そのものの鉄とコンクリートの総量)」などへの関心が「驚くほど少ない(というか限りなく0%)」だけでなく(しかも分譲購入考えている方ですらです)、業界的にも情報取得できない訳でして、
この姿見と申しましょうか、昭和のゴツくてガチっとした往年の建築の評価は室内環境のスペック以上に評価されてもいいと思うんですが、
人の心理というのは不思議な事が多いのです。

建築の特徴として『ニューステイトメナー』は当時流行した高級建築の某タイプに属します。某タイプとは「ホテルスタイルの建築」です。
それほど数が多いタイプではありませんが、クオリティーは高く目立つような売り文句はありませんが、実質「ナチュボーンデザイナーズ」クラスである場合も多く、知る人ぞ知るタイプになります。
空調なども当時は(ホテルなどと同様に)セントラル方式だったのですが、各室独立でエアコン設置の部屋がある場合も珍しくありません。
(セントラル設備は保守費用が大で現代の住居用建築では見られなくなってきてますが、高級物件の場合廊下共有部分などに空調効いてますよね?のように、各室の空調はセントラルとなっていなくても、高級建築になれば何らかのセントラルシステムは実装されるとも言えますね。)

現代における『ニューステイトメナー』の位置付けは勿論変わってきていますが、
バックグラウンドを知る事で付加される「それぞれの解釈」というものもあるのかなと思います。


1Rタイプのお部屋間取です
mena00_m.jpg
間取は典型的なものを編集したものとなります、
(分譲ということもあり細かい部分は各室違ってきます)

さて間取の特徴ですが、
通常見ているようで実はあまり見かけない間取になっているのです。
→続きを読む

posted by iwahara at 18:40 | Comment(8) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

四谷からビンテージ『秀和パークサイドレジデンス』

4/2編集キャンペーンにより礼敷が1/1へ条件変更されてます
(合わせて概要部分の記載も上記へ修正)

四谷も白金高輪駅に似たところがありまして、方位によって街自体が全然違う事になる駅のひとつです。
ザックリ言えば「北西の四谷三丁目方向の新宿ダウンタウン系」「北東市ヶ谷方面」「東側の上智千代田区番町・麹町方面」の三つなんですが(勿論千代田区方面は四谷駅というより市ヶ谷から半蔵門がメインなので四谷徒歩という概念ではなかったりします)、狭い方位なががらもう一個あるんです。
それが今回紹介の『秀和パークサイドレジデンス』のある街でして、
「学習院初等科・迎賓館から赤坂へ向かう南側」となります。
方位が狭いのは「迎賓館がデカイから」です(笑

どちらかと言えば(千代田区方面は四谷的には例外地域なので)新宿系列に属する四谷の中で「例外地区千代田区エリアの外郭辺境」みたいな位置付けでしょうか。

同じ四谷駅でも最寄は丸の内線四谷駅となります、
yotuyaSW01.jpg

ここから”狭い”南側方向へ歩くと
yotuyaSW02.jpg
高級マンションが並ぶエリアがありまして、

四谷中学校の敷地から挨拶する方もいらっしゃいます、
yotuyaSW03.jpg

『秀和パークサイドレジデンス』は歩いても4、5分なのであっという間に到着です
yotuyaSW04.jpg

ロケーション的には”迎賓館手前のエントランス的”な公園となる若葉公園に面している恰好で、
yotuyaSW05.jpg
向こう側はもう迎賓館

公園側から秀和を見るとこんなかんじ
yotuyaSW06.jpg

今回紹介のお部屋はこちらです
→続きを読む

posted by iwahara at 02:52 | Comment(3) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

自由が丘から堅い選択のデザイナーズ系

今回紹介のお部屋はフルスペック系というより「そつの無くクレバーな高級物件」てなイメージでしょうか。街とのコンビネーションでの評価なのでそこいらも含めてレポートいたします。
街は『自由が丘』です、

自由が丘と言えば東京西側で北の吉祥寺とタイマン関係と申しましょうか(吉祥寺にも東急化が見られるので既に同根なのかもですが)、新宿中央線系に対しての渋谷東急圏の要点であることは誰しも疑問無いかと思います。
巷では東急圏を世田谷系と勘違いされている方いらっしゃるかもですが、東急圏とは目黒・品川・大田・神奈川県と幅の広い東急沿線を指すもので世田谷はその一部です。東急らしさって意味でも「東横ではなく池上線」だと思います。

さて話自由が丘駅から早速スタートです、
jiyuutera01.jpg

自由が丘と言えば奥沢に連なる南口の方がお馴染みかもしれませんが(事実乗降者数も南口の方が多いようです)、今回は正面口所謂北側となります。
個人的には旧い商店街となるこちら「自由が丘デパート商店街通り」の方が馴染みがいいように思ってます。
jiyuutera02.jpg

さて旧商店街は北側に更に伸びておりまして、
jiyuutera03.jpg

jiyuutera03.jpg

そこから先は閑静な住宅街
jiyuutera05.jpg
(向こう側の広い敷地は学校です)
ここのちょこっと先が今回の物件です。
→続きを読む

posted by iwahara at 20:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0