2012年03月28日

リーズナブルなデザイナーズレポートの筈だったのですが、

retour&Retourブログは、不動産の事実ニュース記事であって「そのままですが日付更新されるブログなので」広告掲載における基準に該当するものでは無いのですが、自主規制として事前に成約終了情報が確認された記事はボツにしています。
時折この現象発生しておりますので、長く読まれている方は驚かないかもなのですが、えーそのような理由で今回は周辺情報と「こんな感じの部屋でした」的レポートとなってしまいました。

企画的には「不思議とデザイナーズが多い街」がポイントです。
デザイナーズがやたらと多いと言えば「麻布十番駅交差点から北東の東麻布方面」ですが、郊外でもデザイナーズが多い街があります。
例えば賃貸と関係無ければ都立大学の柿の木坂方面(専らここはデザイナーズ戸建エリア)、祐天寺もレンガ外装の建築が何故か多かったり、荻窪には固有デザインのアバンギャルドな戸建があったり(後者の2例はどうやらそのデザインを得意とする建築事務所が地元にあるからと推定されます)、
代田橋には妙にユニークな(デザイナーズジャンル以外を含む)建築が点在していたり、そんな街ってあるものです。
(湾岸にタワーが多いのは都市計画的なものなので個性とは違うと思いますが有名ですね。)

地味な街なのになんとなくデザイナーズが多いと言えば丸の内線東高円寺です。
(駅名知らない人も少なくないかと)
方位的には東高円寺駅の、
higasikou02.jpg

南側となります、
higasikou01.jpg

南側にはいかにもネコのいそうな蚕糸の森公園がありまして、丸ノ内線荻窪方面への各駅の中では唯一JRとのアクセスは弱いながら(南阿佐ヶ谷は直線で阿佐ヶ谷徒歩・新高円寺は直線で高円寺徒歩・新中野は直線で中野徒歩・中野坂上も直線で東中野徒歩ですし西新宿はそのまんま新宿徒歩)、環境のいい街のひとつとなります。
(微妙にですが東中野はJR系ではなく笹塚方南系に属しているのです→なのでメインは南側なんですね、)
higasikou03.jpg

higasikou04.jpg

何故デザイナーズが多いのかと聞かれれば、思いつくのは美術学校があるからぐらいしか思いつかないのですが、確かにデザイナーズが多いのです。
(あくまでも私の主観ですから正確な評価ではありませんのであしからず。)
ちょっと歩くだけで風景はこんな感じでありまして、
→続きを読む

posted by iwahara at 19:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0