ミドルクラスとでも言えばいいのでしょうか、ジャンルがあるようで微妙に確立されておらず母数も必ずしも多くない注目の存在です。
今回紹介のお部屋もリノベ系でありまして、元は大型1DKだったものを改装によって1Rストゥディオ系の内容となってます。
街は渋谷原宿最寄で代々木界隈でと言えば若い人向けとしておおよそ比較の対象が無いぐらいの街「代々木八幡・代々木公園」です。
キャラクター的には山手線東側の千駄ヶ谷と似た位置付けかもしれないですね。
(不便な点があるとするなら小田急線の各駅がけっこう待つぐらい)
勿論以前は相当相場も高かったのですが、
さて、そこはレポート本編いきましょう。
代々木公園駅からスタートです
![8tomioka01.jpg](https://retour.up.seesaa.net/image/8tomioka01.jpg)
いきなり出口横がスーパーという利便性
ここは緩い商店街の形で富ヶ谷方面先まで伸びているのです。
![8tomioka02.jpg](https://retour.up.seesaa.net/image/8tomioka02.jpg)
『古い酒屋さんの横に若い人向けのcafeが並ぶ』
のような雰囲気がこの界隈を代表するスタイルなように思います。
![8tomioka03.jpg](https://retour.up.seesaa.net/image/8tomioka03.jpg)
知らない間に成城石井もできていて、
(て、確か以前はここ無かったですよね。)
井の頭通りを渡りますと富ヶ谷となります。
渋谷界隈では”いいとこ”的に松濤知られてますが、ここは上原同様に「お車で」的な意味での”いいとこ”となりますから、若い人には必ずしもお勧めとは言えず、富ヶ谷の方が暮らしやすさも街的にも上でしょう。
![8tomioka04.jpg](https://retour.up.seesaa.net/image/8tomioka04.jpg)
街の印象も以前に比べてオープンcafeが増えているような気がしますね。
(というか、不思議な事に代々木八幡・代々木公園のお店ってオープン系がメジャーというか、そんな街の文化みたいな形になっているかのようです。)
それから私の勘違いなのかもしれないのですが、
以前と比べて欧米系の人増えたような気がするんですが。印象なのでここ正確なものかはちょっとアレですが「麻布十番っぽい感じに近づているのかな〜」と思わないでもないような感じしました。
さて、物件最寄では
![8tomioka05.jpg](https://retour.up.seesaa.net/image/8tomioka05.jpg)
な店や
![8tomioka06.jpg](https://retour.up.seesaa.net/image/8tomioka06.jpg)
な自転車屋さんなどがあり、
→続きを読む