知名度的になかなか希望駅に列挙されること少ないですが、このエリアは管理会社さんの信頼感もすこぶる高く(一説には業界の新宿区の協会長さんが大変しっかりしているからという話を耳にしたことあります)、総合的にもお勧めのエリア。
比較対象的に考えると『初台か曙橋か』と考えた場合、プロ的には曙橋かなりお勧めです。
(※商店街にフラグがある場合には初台が逆転)

曙橋にも書規模ながら商店街ありますし、食料品スーパーも駅近複数など生活上の利便性も高い街です。
今回のお部屋は四谷三丁目からも徒歩10なので丸ノ内線とスーパー丸正も使えます。
取材の日は四谷三丁目商店街の”地域のお祭り”だったらしく、新宿ローカルのノリで賑わっておりました。



商店街の中でも細い路地に目をやると都心とは思えない風情が残っていたりします。

さて、曙橋の西側となりますと新宿方向ルート(靖国通り)と東新宿方面(抜弁天通り)がありますが、新宿に近いのは勿論靖国通り沿い。今回はこちらを進みます。
駅近には曙橋においてビンテージマンションとして知られる『四谷ガーデニア』であるとか、

本来は東京建築日和”Teorema”取材が相応しい梵寿綱作『リドー住吉』があります。

地元業者さんの情報によると現在でも普通に分譲マンションとして自然老築化しているとの事で「半地下テナントが貸し止めになって廃テナント化しているけれども、建替え含めて取り立てて話すような噂は特にないですよ」との事。
(分譲賃貸も昔はあったが今は聞かないとも話してました、)
継続的に調べていればREINSでも情報補足できるのかも知れないですね。
(以前のレポートはこちら)
曙橋界隈からワンルーム
http://retour.seesaa.net/article/113935701.html
(当時のレポートと比較しても今回のお部屋のCP比はかなり高いです)
靖国通りの周囲の様子はこんなかんじで、

(こちらもビンテージですね『四谷コーエイマンション』)
→続きを読む