そう言えばなんですが、
前回レポートいっこお伝えすること忘れておりました、永福町住宅街で「あれれ地元ネコさんかしら」とぽーっと道路を横切る姿を見つめていたところ、「・・・。」完全にタヌキかアライグマのどちらかだったのです。
(近隣に神社仏閣と広大な公園エリアがあるのでタヌキが有力でしょうね、)
時に害獣視されることもあるにはあるんですが、永福町というロケーションから考えますと神社仏閣界隈にナチュラルに生息していると考えたいところで、ちょっと微笑ましかったのであります。
さて、今回は「井の頭文明圏で吉祥寺に暮らすと同等エリアのひとつ」と従前からお知らせしている駅、三鷹台であります。
三鷹台における周辺環境は「頑張れば井の頭公園まで徒歩圏、久我山も普通に10分程度」という南の西荻窪みたいな位置関係にあり、吉祥寺好きな方ならなかなかお勧めの駅で、街のキャラクターも若い方から南の牟礼方面にはファミリータイプもあるという特徴があります。
(※買い物環境は駅前に小田急OXありますし今回のお部屋は久我山のピーコックも使えるので食料品スーパー的には困りません。三鷹台の商店街がちょっと弱いぐらいですね。)
論より証拠で、取材は井の頭公園から徒歩で向かってます。
(てか近いから歩いていっちゃったみたいなのが本当なんですが、、)

いやぁすっかり12月の絵すね、
※ちなみに今回の物件実際に井の頭公園からも徒歩15分表示(実徒歩ですと体感20分ぐらい)となっており本当に徒歩圏です。
三鷹台は井の頭公園駅を抜けて線路沿いっぽくテクテク歩くとこちらも10分ほどで到着する駅間距離にありまして、

実はこの絵を撮っているころパラパラと雨が降ってきまして、慌てて全行程いっちゃったものですから肝心の絵が無いのですが、
三鷹台駅の線路沿いの”線路内”の敷地に茄子などの野菜が漬物用かな的に干されてまして(笑
「こ、これはダメだろう」というか「あれれ京王電鉄の人が置いているのだろうか」など考え込んでしまいました。
そんな話はともかく、
三鷹台の北側と言えば、立教女子です。

平日の夕方ともなれば駅の北側は女子だらけなんですが、駅目の前なので駅近に女子向けのお店が並ぶといったような商圏にはなってません。
そんぐらい三鷹台駅北側の高台が閑静でいいとこであるという趣旨であります(代々木上原のように駅北側は急坂となってまして戸建が並ぶ高級住宅街となってます)。
こんな感じですね、

今回紹介の物件は駅南からも北からでもいける珍しい立地になっており、
三鷹台の南はこれまでも紹介してきましたから今回は北周りで向かっていると、このような理由です。


(奥に見えているのが三鷹台駅)
→続きを読む