都市計画的に低層住居が多くマンションの供給が多くない地域としても有名な三鷹台ですが、吉祥寺からの井之頭文化圏的にはCPの高さなど出色の推薦地域であるのはご存知のとおりです。
そんなわけで今回も井之頭公園からスタート。
趣を変えまして公園の中を進みますか、

弁天のところから歩いても10分ほどで井之頭公園駅です、

そのまま駅を抜けまして線路ずたいに歩くとこれまた10分ほどで三鷹台駅なんでございますが、

ご覧のとおり一体が低層指定住宅街なのがわかります。
(前回説明しまたしたが線路北側の高台がいわゆる”いいところ”的な高級戸建て地域となっており、南側は昔畑が広がっていた時代をしのばせる庶民の街です。その耕作開発の関係もあり南側には賃貸住居も多くあります。)
間もなく三鷹台の線路沿い方向の小さな商店街へ

ご存じこの辺の買い物の要点駅前小田急OX

そのまま三鷹台駅をスルーしまして、南側を進みます。

この辺の特徴として、
個性派の井之頭系文化がそうさせるのか、デザイナーズ系の建築が多くみられまして。
(何故なのか詳しいことはわからないんですが、だいたいこういう場合には地元の工務店さんの趣向が現れる場合少なくないですね。荻窪にもかなり個性的な設計事務所作と思われる特定タイプの建築がありますし、祐天寺界隈には外装煉瓦張りの特定タイプの建築が目立ったり地域の特性があるのも確かです。)
今回紹介のお部屋はテラスハウス的建築の高級木造APなのデザイナーズでは無いのですが、外観意匠もかなりカッコいい部類に属します。
→続きを読む