以前も解説した事ありますが、所謂高級住宅街としての代々木となりますと「初台よりの北側から、西参道渡って参宮橋から代々木八幡〜上原方面へ」という区画であり(代々木からも初台からもちょっと歩いたところ)、JR代々木駅近は新宿ダウンタウンです。
共産党が目立つぐらいでして(笑
今回紹介のお部屋も「高級住宅街の隣り」的なロケーションにあり、条件的にかなりリーズナブルとなってます。
いつものJR代々木駅西口からスタートしましょうか、
(今回のお部屋は早期終了可能性大かもです)
この辺は代々木レポートする時お馴染みの風景でありますが、
食料品スーパーができたので現在は日常生活的にもかなり便利になりました。
物件はこの辺(JR西口から西側へまっすぐ)から神宮方向に南下したところにあります。
この角曲がるところまで徒歩感駅から5分って感じですから今回の物件は実徒歩も資料そのまんま8分って感覚しますね。
曲がりますと閑静な住宅街となります。
後半に説明ありますが、
資料的には最寄り駅「参宮橋」なんですが、この辺の人の感覚的にも通勤動線的にも最寄りはJR代々木と考えた方が自然です。勿論参宮橋も近いですけどね、
→続きを読む
2013年10月29日
2013年10月22日
神保町の個性派 Part2
物件近くには
こちらはレコード屋さんでしょうか、
近隣の本屋さん
ちなみに御茶ノ水方向の周辺環境も穏やかなもので、神保町交差点北東区画は案外住宅地的敵性想像以上に高いエリアですね。
実は、レポート的に帰り道を「御茶ノ水駅まで歩く」と決めて先に進んだのですが、もう大丈夫かなと地図ソフト畳んで適当に歩いていたら知らぬ間に駿河台下交差点方向に戻っていまして(軽く迷ったとも言いますが、、)、後半レポートのルートかなりよれてますがご容赦ください(笑
(取材的には道逸れてよかったかなと思いますが)
さてここからが本題の現在募集中の二室です。
事務所相談可タイプでもある変則的な間取りであることや、5階は浴室がシャワールームだったりなど、洗濯機の設置可能状況等詳細は内見して確認してみないとよくわからないと思います。
というか最大の特徴はダントツの賃料相場比較におけるCPの高さとなりますので(他はいかに工夫するかポイントとなりますので)、間取り云々というより物件概要をご覧ください。
→続きを読む
こちらはレコード屋さんでしょうか、
近隣の本屋さん
ちなみに御茶ノ水方向の周辺環境も穏やかなもので、神保町交差点北東区画は案外住宅地的敵性想像以上に高いエリアですね。
実は、レポート的に帰り道を「御茶ノ水駅まで歩く」と決めて先に進んだのですが、もう大丈夫かなと地図ソフト畳んで適当に歩いていたら知らぬ間に駿河台下交差点方向に戻っていまして(軽く迷ったとも言いますが、、)、後半レポートのルートかなりよれてますがご容赦ください(笑
(取材的には道逸れてよかったかなと思いますが)
さてここからが本題の現在募集中の二室です。
事務所相談可タイプでもある変則的な間取りであることや、5階は浴室がシャワールームだったりなど、洗濯機の設置可能状況等詳細は内見して確認してみないとよくわからないと思います。
というか最大の特徴はダントツの賃料相場比較におけるCPの高さとなりますので(他はいかに工夫するかポイントとなりますので)、間取り云々というより物件概要をご覧ください。
→続きを読む
2013年10月21日
神田神保町の個性派 Part1
さて今回は神保町の紹介的な画像が多くなっておりまして、2回に分けてレポートします。
物件種別的には「個性派」に属しますから、所謂「週単位で消えるかもしれない」ほどの速度は無いかもですが情報として発見した人はかなり有力視する存在でしょう。
滅多に出てこないお部屋となっております。
神田神保町と言えば「古書」で有名な街であると同時に、そのまま本を読むためって部分もあるかもですがとにかく喫茶店が多い街です。
物件方向とは逆なんですが(ちなみに物件は駅北側御茶ノ水方向)、
駅出口東南側を歩いてみましょうか。
もう出口徒歩30秒ほどに有名店がありまして、
取材が休日だったとの事もあるかと思いますが、観光地化しておりまして『喫茶店に行列』という状況でした。流石に「こうなっちゃう状況は喫茶店さん側にも違うのじゃないか」と思ったりしましたが、今やそれだけ有名って事ですね。
同区画はズラ〜っと喫茶が並ぶ的な勢いになっており、
(手間にちらっと写っているお店はJAZZ系で団塊な方が相席満席状態だったり)
少し歩けば又喫茶な状態。
ゆっくりと街を見まわしますと、ところどころに「旧商店建築の名残」を感じる部分現存しており、
広いところまで出てぐるっと回ってみたんですが、
歴史ある街だからこそある独特の雰囲気、確かにありますね。
→続きを読む
物件種別的には「個性派」に属しますから、所謂「週単位で消えるかもしれない」ほどの速度は無いかもですが情報として発見した人はかなり有力視する存在でしょう。
滅多に出てこないお部屋となっております。
神田神保町と言えば「古書」で有名な街であると同時に、そのまま本を読むためって部分もあるかもですがとにかく喫茶店が多い街です。
物件方向とは逆なんですが(ちなみに物件は駅北側御茶ノ水方向)、
駅出口東南側を歩いてみましょうか。
もう出口徒歩30秒ほどに有名店がありまして、
取材が休日だったとの事もあるかと思いますが、観光地化しておりまして『喫茶店に行列』という状況でした。流石に「こうなっちゃう状況は喫茶店さん側にも違うのじゃないか」と思ったりしましたが、今やそれだけ有名って事ですね。
同区画はズラ〜っと喫茶が並ぶ的な勢いになっており、
(手間にちらっと写っているお店はJAZZ系で団塊な方が相席満席状態だったり)
少し歩けば又喫茶な状態。
ゆっくりと街を見まわしますと、ところどころに「旧商店建築の名残」を感じる部分現存しており、
広いところまで出てぐるっと回ってみたんですが、
歴史ある街だからこそある独特の雰囲気、確かにありますね。
→続きを読む
2013年10月16日
文京区ながら下町の根津からダントツのハイCP
文京区もエリアによって勿論キャラクターは異なり千駄木や根津となれば「ほどんと日暮里から谷中に至るアメ横辺境的な山手内側の台東区な下町」となります。根津は勿論上野公園隣接とってもいい立地ですから台東区かなと思うほど文京区っぽくないと言っても過言ではありません。
谷中商店街周囲は賃貸住宅の募集がなかなか少なく(飽和状態ということもあるかもしれませんが流通性の高い母数が少ないのかもしれません)、通常谷中界隈で探すとなると「日暮里の西か千駄木」となるんですが、街単体の魅力的には根津が一番馴染みがいいかも知れません。
お隣駅の湯島となると今度は本郷に至る文京区そのものにイメージ近いですから(それなのに御徒町に並んでいる両面性があるのが湯島の特徴)、根津には穴場的な印象もあります。
そんな根津ですが、経験上最寄り駅的にこちらもそうそうハイCPな部屋が調査でみつかる印象は無かったんですよね(中堅グレードのマンションが主力みたいな)、エリア的にもそのまま文京区画と不忍池公園などに挟まれ幅的に広く無いって部分もあるかな〜と思いますが(住宅街が南北に細く伸びている的な)、今回のお部屋はダントツのハイCPです。
※下段物件概要解説に記載のとおり週単位で制約終了の可能性も大かと。
早速根津駅からスタートと思いきや、当日は湯島方面から向かったので「駅南側の食料品スーパー紹介」から始めましょう。
今回の物件「本当の本当に駅徒歩1分」な立地なので、駅南側区画徒歩3分ほどのこのスーパーを紹介してもと思う方いらっしゃるかもですが、駅徒歩的には根津の主力スーパーである「赤札堂」と比べるとこっちが近いかもです。
駅出口はもうすぐそこ
リアルに徒歩1分ですからもうこの絵の隣が物件になってしまうので(笑、前述の赤札堂のある交差点の少し先あたりまで行ってみましょう。
そこにはいかにも昭和テイストな雰囲気が漂います。
根津は鴎外などでも知られる文豪の街だったり、
なんと言っても幹線道路の一本裏の景色に魅力があります。
東京下町ではお馴染みの「全力で家の軒先に植木を置く」というですね、もうこれは掟のようなものでありまして、それだけでなく下町特有というか街を歩く人の数が多い印象があるんですよ。えーこれは住居含めた開放系の生活感なのかなと思ったりします。
更に先に進みます(一歩裏をUターンする格好で南下しております)
→続きを読む
谷中商店街周囲は賃貸住宅の募集がなかなか少なく(飽和状態ということもあるかもしれませんが流通性の高い母数が少ないのかもしれません)、通常谷中界隈で探すとなると「日暮里の西か千駄木」となるんですが、街単体の魅力的には根津が一番馴染みがいいかも知れません。
お隣駅の湯島となると今度は本郷に至る文京区そのものにイメージ近いですから(それなのに御徒町に並んでいる両面性があるのが湯島の特徴)、根津には穴場的な印象もあります。
そんな根津ですが、経験上最寄り駅的にこちらもそうそうハイCPな部屋が調査でみつかる印象は無かったんですよね(中堅グレードのマンションが主力みたいな)、エリア的にもそのまま文京区画と不忍池公園などに挟まれ幅的に広く無いって部分もあるかな〜と思いますが(住宅街が南北に細く伸びている的な)、今回のお部屋はダントツのハイCPです。
※下段物件概要解説に記載のとおり週単位で制約終了の可能性も大かと。
早速根津駅からスタートと思いきや、当日は湯島方面から向かったので「駅南側の食料品スーパー紹介」から始めましょう。
今回の物件「本当の本当に駅徒歩1分」な立地なので、駅南側区画徒歩3分ほどのこのスーパーを紹介してもと思う方いらっしゃるかもですが、駅徒歩的には根津の主力スーパーである「赤札堂」と比べるとこっちが近いかもです。
駅出口はもうすぐそこ
リアルに徒歩1分ですからもうこの絵の隣が物件になってしまうので(笑、前述の赤札堂のある交差点の少し先あたりまで行ってみましょう。
そこにはいかにも昭和テイストな雰囲気が漂います。
根津は鴎外などでも知られる文豪の街だったり、
なんと言っても幹線道路の一本裏の景色に魅力があります。
東京下町ではお馴染みの「全力で家の軒先に植木を置く」というですね、もうこれは掟のようなものでありまして、それだけでなく下町特有というか街を歩く人の数が多い印象があるんですよ。えーこれは住居含めた開放系の生活感なのかなと思ったりします。
更に先に進みます(一歩裏をUターンする格好で南下しております)
→続きを読む
2013年10月15日
地元的小ネタですが吉祥寺駅南口改装状況です
ユザワヤさんが入っていた隣駅ビル自体の建設はまだまだですが、駅利用者にとって少々不都合だった中央線南口からの出口と井の頭線への乗り換え部分がようやく先行して完成しました。
学生時代は貧乏だったもので当時は三鷹の上連雀から余裕で吉祥寺歩いたものですが、私も年齢的に(ブログの年齢更新忘れてましたね)けっこうきてるんでww、最近は吉祥寺駅から歩いて帰る事も随分少なくなったのですが、井の頭線はretourブログ取材的にも有力な沿線なので吉祥寺からの乗り換えがめんどっちいのはかなり気になっており「ようやく完成したか」と。
はい、こちらは丸井方向への駅出口
そしてこちらが井の頭線乗換エスカレーター
通勤で乗換だった方はかなり不自由していたかもしれないですね。
「ようやく完成」そのまんまですね。
隣接駅ビルの方はまだご覧のとおりで、
駅の北側から見ると随分建築進んでいるように見えますが、
一見外壁に見えるのは、ネットより強度の高い簡易フェンスのようなプレートのようでこちらの完成はまだまだのようです。
と言っても最近の建築に見られるように「工期短すぎないか」よりじっくり建設いただくのがよっぽど安心ですから(コンクリートの強度・熟成的にも)「要の乗換部分と駅出口できましたから安心して上物はじっくり造っていただきたい」と思う次第です。
吉祥寺の最近のヒットは「旧近鉄ビルがヨドバシになった事」ですから駅ビル本体の方も地下から東口駅ビル方向のテナントもかなりテコ入れされた感ありますが、工事中で外に出るのも難儀な南口状況は人の動線的にあくまでも心理的な印象ですが(駅からは直接東口に出ればいいちゃいいんスけど)、銀行通りを渡って東側駅ビル及び末広商店街方向への人の流れを停滞させていた雰囲気あったので、ようやくきたかの感は大です。
噂によると駅南口からバス通りを挟んで「中州状態」になっている商業区画全体が再開発されるという話らしいのですが(南口にもロータリー化の計画があるらしい)、ちょっと心配ですね。
あのちょっとした区画もかなりの商圏になっているので、新隣接駅ビルに吸収の算段にでもなっているのでしょうか。隣接駅ビルはユザワヤとなる以前(長く幽霊ビル状態だったりして)商圏的に心配な点も残りますし、実はあのバス通りは駅東側区画の末広商店街まで連なる流れを持っていたので商業圏的動線を切っちゃう事にならないのかなどイロイロ心配になったりしますが、、
駅出口部分と井の頭線乗換エスカレーターが完成したのは何より。
と、書いてきたところで、
■「何か変わったのでしょうか」以前とほとんど同じように見える気が、、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
学生時代は貧乏だったもので当時は三鷹の上連雀から余裕で吉祥寺歩いたものですが、私も年齢的に(ブログの年齢更新忘れてましたね)けっこうきてるんでww、最近は吉祥寺駅から歩いて帰る事も随分少なくなったのですが、井の頭線はretourブログ取材的にも有力な沿線なので吉祥寺からの乗り換えがめんどっちいのはかなり気になっており「ようやく完成したか」と。
はい、こちらは丸井方向への駅出口
そしてこちらが井の頭線乗換エスカレーター
通勤で乗換だった方はかなり不自由していたかもしれないですね。
「ようやく完成」そのまんまですね。
隣接駅ビルの方はまだご覧のとおりで、
駅の北側から見ると随分建築進んでいるように見えますが、
一見外壁に見えるのは、ネットより強度の高い簡易フェンスのようなプレートのようでこちらの完成はまだまだのようです。
と言っても最近の建築に見られるように「工期短すぎないか」よりじっくり建設いただくのがよっぽど安心ですから(コンクリートの強度・熟成的にも)「要の乗換部分と駅出口できましたから安心して上物はじっくり造っていただきたい」と思う次第です。
吉祥寺の最近のヒットは「旧近鉄ビルがヨドバシになった事」ですから駅ビル本体の方も地下から東口駅ビル方向のテナントもかなりテコ入れされた感ありますが、工事中で外に出るのも難儀な南口状況は人の動線的にあくまでも心理的な印象ですが(駅からは直接東口に出ればいいちゃいいんスけど)、銀行通りを渡って東側駅ビル及び末広商店街方向への人の流れを停滞させていた雰囲気あったので、ようやくきたかの感は大です。
噂によると駅南口からバス通りを挟んで「中州状態」になっている商業区画全体が再開発されるという話らしいのですが(南口にもロータリー化の計画があるらしい)、ちょっと心配ですね。
あのちょっとした区画もかなりの商圏になっているので、新隣接駅ビルに吸収の算段にでもなっているのでしょうか。隣接駅ビルはユザワヤとなる以前(長く幽霊ビル状態だったりして)商圏的に心配な点も残りますし、実はあのバス通りは駅東側区画の末広商店街まで連なる流れを持っていたので商業圏的動線を切っちゃう事にならないのかなどイロイロ心配になったりしますが、、
駅出口部分と井の頭線乗換エスカレーターが完成したのは何より。
と、書いてきたところで、
■「何か変わったのでしょうか」以前とほとんど同じように見える気が、、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年10月07日
最近荻窪多くなっているのでショートショートですね
物件母数も多い街なんで(retourは中央線贔屓なところありますから)中央線などで取材対象検討していると結果として荻窪多くなっちゃうんですよね。更に荻窪はマンションも多いものですから(東横の都立大をちょっと庶民寄りにしてラーメン屋さんを増やすと荻窪になるみたいな)「取材回数が多くなって当たり前なんです」と開き直ってみます(笑
■「ペット可マンション」レポートとなります。
今年何度か敢行している荻窪取材の中だと、以下のレポートと同地域ですから参考にしてみてください。
クレバーな二人入居可2LDK荻窪の場合
http://retour.seesaa.net/article/365552321.html
えー所謂「青梅街道先の四面道から警察署方向ちょっと入ったホームセンターの少し先」と言えば地元の方ならもうなんとなく場所わかるみたいなわかりやすい立地となります。
ちなみに前述レポートのマンションより今回のお部屋は駅に数分ほど近いです。
荻窪駅から北側出口へ、
今回は青梅街道の北側(前述リンクは街道の南側)なので、せっかくですから遠回りして荻窪では最も地元水準の高い「教会通り商店街」などの絵も混ぜてみようかと思います。
教会通り商店街から所謂西友裏繁華街を振り返ると、
「やっぱりこちら側の閑静な住宅街的雰囲気は違うわね」と思っちゃいますね。
ちなみに繁華街部分のレポートは以下記事が詳しいです。
「男子の本懐」木造AP1階のお部屋
http://retour.seesaa.net/article/368363112.html
こういう雰囲気の商店街が「教会通り商店街」となります。
さて、青梅街道に戻りまして四面道交差点先に進みます。
駅前商店街方向を振り返るとこんな感じ
(交差点渡ると商店街的には続ているのは続いているんですが商店街規模的にはかな〜り緩くなります。)
渡るとすぐに昔っからあるホームセンターが
近所にこういうお店あると何かと便利ですよね、かなり得点アップするポイントかもしれません。
物件はこのすぐ先
→続きを読む
■「ペット可マンション」レポートとなります。
今年何度か敢行している荻窪取材の中だと、以下のレポートと同地域ですから参考にしてみてください。
クレバーな二人入居可2LDK荻窪の場合
http://retour.seesaa.net/article/365552321.html
えー所謂「青梅街道先の四面道から警察署方向ちょっと入ったホームセンターの少し先」と言えば地元の方ならもうなんとなく場所わかるみたいなわかりやすい立地となります。
ちなみに前述レポートのマンションより今回のお部屋は駅に数分ほど近いです。
荻窪駅から北側出口へ、
今回は青梅街道の北側(前述リンクは街道の南側)なので、せっかくですから遠回りして荻窪では最も地元水準の高い「教会通り商店街」などの絵も混ぜてみようかと思います。
教会通り商店街から所謂西友裏繁華街を振り返ると、
「やっぱりこちら側の閑静な住宅街的雰囲気は違うわね」と思っちゃいますね。
ちなみに繁華街部分のレポートは以下記事が詳しいです。
「男子の本懐」木造AP1階のお部屋
http://retour.seesaa.net/article/368363112.html
こういう雰囲気の商店街が「教会通り商店街」となります。
さて、青梅街道に戻りまして四面道交差点先に進みます。
駅前商店街方向を振り返るとこんな感じ
(交差点渡ると商店街的には続ているのは続いているんですが商店街規模的にはかな〜り緩くなります。)
渡るとすぐに昔っからあるホームセンターが
近所にこういうお店あると何かと便利ですよね、かなり得点アップするポイントかもしれません。
物件はこのすぐ先
→続きを読む