前回に引き続き新宿です。東新宿と言えば新宿3丁目の隣ですから合わせて読んでいただけると新宿駅の東側住宅街の雰囲気もよりわかっていただけるのではなかろうかと思います。
今回は30平米越え9万円台という30代中堅シングルの方にとって「探しているのだけれどなかなかみつかれらない」という定番の広めのお部屋となります。
副都心線開通からその利便性もぐっと上がってきた東新宿駅、
早速副都心線出口からスタートします(大江戸線の出入り口と連結しているんですが細かい事言うとこちらが副都心線の出口となります)。
さて、このエリアを説明する時には「大久保のデンジャラスな街との関係」気にされる方いらっしゃるかもですが、山手通りから東は「完全に別の街」となっておりまして、
こころなしか山手通りの道幅も広く感じるぐらいなのです。
(さしずめ「向こう岸が遠く感じる」というぐらい街の流れと言うか文化圏的繋がりが無い。)
更に新宿7丁目は大規模再開発により現在その波及効果も含めて印象も変貌してきました。
ちなみに、ここの交差点のところが大江戸線東新宿駅です。
ここからさらっと東側に進みますと
昔ながらの街並み入口が分岐しており
商店街があるんですね
と、いいつつ、この商店街はまだまだ再開発の影響が及んでおらず(本来は新規店舗による更新が進んでいてもちっともおかしくないのですが)、事実上「シャッター自販機商店街」的内容にとどまっています。
街的には有数の住宅街であり
実は今回紹介のマンションも「公団住宅開発」を思わせる昭和高度成長期の大規模建築なのです。
さきほどの商店街を少し進むともう到着です。
→続きを読む