2014年11月04日

武蔵野のビンテージマンション・ファミリータイプです

非常に珍しいというか地元以外には知名度無いのかもしれませんが、武蔵野から往年のビンテージマンションを紹介します。
そもそも武蔵野市のいいところが五日市街道の北側で、しかも位置的に三鷹駅の北部なんですね。
(ここ武蔵野市の中心が吉祥寺だと勘違いされている方いるかもですが違います。吉祥寺は武蔵野市の端にある歓楽街が正しい認識です。吉祥寺駅徒歩で北上しますと西武線文化圏だったりします。)
武蔵野市は言うならば古くからの街道筋の街なんですね。
事実駅から相当離れている成蹊大近くの五日市街道には「ここだけの商店街」なども存在し、JRの駅近と無関係に街が広がっていると言えるのがまた武蔵野市の特徴で、
この駅から郊外のところがいいところに属します。三鷹市の場合だと井之頭公園近くの高級戸建て区画を除けば駅から遠のくといかにも郊外となり(区画が整理さすぎて幹線道路がメインになる京王線郊外的な街になる)、同様の雰囲気は三鷹市側には存在しませんから武蔵野市固有の特徴だと思います。
駅からは通常バス便なんですが、そこの雰囲気をお伝えするため今回三鷹市から徒歩で現地に向かっております。
いつもの三鷹駅からスタートです。
musage02.jpg
(買い物環境は物件最寄りに西友があるので三鷹界隈のお店は今回はパスして進みます)

musage03.jpg
駅前通りをひたすら北上です
musage04.jpg

以前のレポートで紹介した「ここから西武線の街っぽい区画」へ
musage05.jpg
この辺の雰囲気は「吉祥寺通りの五日市街道から北がそのまま西武線武蔵関駅へ繋がっている」という流れとほぼ似た雰囲気なのです。
musage06.jpg

振り返るとこんな感じ
musage07.jpg

ところが三鷹市の北側に位置する五日市街道から先に「武蔵野市のいいとこがドーンと広がるのです」。
ここの角の先から雰囲気がガラッと変わります。
musage08.jpg

こっちへ進むと
musage09.jpg
こうなるのです
musage10.jpg

musage11.jpg
高級住宅の先に「武蔵野市の公共施設群」が登場します
musage12.jpg

とにかく驚くのがこの植樹のダイナミックさで
musage13.jpg
武蔵野らしさっていいますか豪快な植樹になっております。
→続きを読む

posted by iwahara at 17:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0