今回もショートショートのようになってますが、
これは時間が無かったからではなく、あまりにも駅近であるためです。
もうなんと申しましょうか「出口30秒みたいな」近さとなっており、あまり具体的に説明すると自主規制的に好ましくないので今回は物件画像もそれとなく映っているものとさせていただきます。
さて、初台と言えば甲州街道の北か南で全く別の街となり「北は都庁前から西新宿へ至る庶民の町」となりまして「南は代々木から上原方面の住宅街」になります。更に初台と幡ヶ谷笹塚は商工会的にも分離しており(初台の不動通り商店街も幡ヶ谷商店街には接続していない)、初台駅南の商店街はそのままフェイドアウトしつつ山手通りに接続してそのまま代々木八幡方向となるのです。
今回はそんな初台の駅南側になるのですが、冒頭説明のとおりで「あまりにも駅に近い」ため、あえてオペラシティー出口からスタートとします。
オペラシティーはどこに?と思われる方もいらっしゃるかもですが、オペラシティーは(どこからどこなのか詳細はわからないのですが)撮影禁止なんですよ。演目がらみの事なのかなと思いますが、画像フレームには入ってますよ。
(ちなみに情報ですが、オペラシティーの地下テナントに成城石井入ってますね、この辺の買い物環境的にはちょっと便利になったポイントでしょう。)
せっかくなので、普段滅多に歩く事無い歩道橋で南に渡りましょう(てかオペラシティー交番前には信号が無い)。
ある意味もう物件到着しているのでww
早速今回のお部屋間取りです。
1Rストゥディオの典型のような間取りとなっており、広さは39.46u「ドーンと広いストゥディオタイプ」となります。豪華フルスペックの部屋となると水周りのスペースが(約40平米でも)4割近くなる事がわかります。ざっと40平米で換算しますと16平米です、コンパクト6帖1K木造APと同じ広さが全部水周りになっております。配管取り回しに制限のあるRC造で十分余裕のある水周り設計行う場合ここは必然ですが、このお部屋はキッチンの配置が絶妙で居室の最大化に成功しており優れた設計です。
→続きを読む