春日に続いて「つい先日レポートの」と書こうと思ったところで驚きました、
その(直近なつもりだった)過去レポートが2014年の9月とかどうなっているのでしょうね(笑
すわ空白の1年か、ここは異世界なのかと思いましたが、単に50も過ぎて1年が著しく早く感じているってだけなのでした。
いやはや何時の時代から1年前は数ヶ月前に変化したのやら(今年の夏の取材だと疑わない私がおりましたとさ)。
えーそんなこんなで富士見ヶ丘は過去レポートありますが、
http://retour.seesaa.net/article/404984229.html
同様キャラクターの高級木造アパートでなかなかの新築があります。
取材はお正月真っ盛りでしたので勿論当時は空室ですが、内容が内容なので年明け早々に終了してしまうでしょうけれど、前述過去レポートにもあるとおり同系統の高級木造物件が「井の頭線ならそこそこ探せる」感触ですから、成約終了に諦める事はありません。
高級木造アパートはRC造MSよりクオリティーにおいて上回るケースも多々あります、ダメもとでも探してみる価値大です。
今回の物件は駅徒歩1分という近さなので、現地取材的にはショートショートになります。
早速井の頭線富士見ヶ丘駅です。
駅としては終電停車駅であるなど、車庫があって井の頭線的には要所でありながら過去の他レポートでも記載あるとおり「街的には小さな駅」に属します。
(隣りの久我山駅に歩いても鉄道道なりで800mしか離れておらず、公取基準計算で徒歩10分なんです、今回の物件も隣り駅の久我山駅徒歩11と記載されており「久我山駅なんだけど車庫もあるので駅もつくっておいた」的存在が富士見ヶ丘駅だったりします。)
駅南側の商店街にちょっと街が寂しいかもな印象ありますが、駅北側には商店街ならびに西友もあり、久我山の近さ(というか街の実体は久我山所属です)などなど、知名度の低さから相場も安く路線選択が井の頭線なら富士見ヶ丘も含めて損は無いでしょう。
内見なんかの時も駅からの徒歩だけでなく地図を見て隣り駅との位置関係確認しておきたいところです(久我山駅との距離感など)。
ちなみに駅の東側は荻窪環八ルート郊外圏となる高井戸ですが、高井戸は幹線道路沿いの大規模マンション主体のファミリー系の街なので別キャラクターになります。←シングルの問い合わせの多いretourの場合過去希望駅として高井戸が含まれたケースは皆無に近いので富士見ヶ丘単体で考えた場合は西側久我山所属の街の方がシングルの方には現実的かも知れません。
(高井戸がシングルにネガティブという意味では無く、高井戸も環八からちょっと東に離れるともう浜田山徒歩圏なので、浜田山からの調査に含まれているのです。)
こちらが駅前商店街入口付近の様子です
(えー取材はお正月から間もない時だったので普段よりがらんとしております。)
過去レポートにも登場しているガーデニングショップを右手に住宅街へ入ります
徒歩1分ですから、
住宅街へちょこっと入ればもう到着です
→続きを読む