2016年03月15日

三宿の変則1LDK

通勤混雑から推薦地域的に懐疑的となる田園都市線ですが、常に池尻大橋は例外としてこれまでも何度かレポートしてきました。理由は簡単で勤務先が道玄坂とかだと歩いていけちゃうからです。また、井の頭線の神泉から徒歩圏ですし、混雑の田園都市も一駅だけ我慢するならって部分も込みの判断です。
街の構造は幹線道路と大都市近隣し山手通りと交差となるので「初台〜笹塚辺りにも似ている」訳ですが、池尻はガチの渋谷系であるためキャラクターは大きく違います。
「広い意味で神泉・渋谷・代官山文化圏」と見るべきで、時に三茶を含めて考える方いるかもですがプロ的には全く違う地域性に属すると考えられます。
渋谷系と言えば昨今勘違いから恵比寿を想像する人いるかもですが(恵比寿は目黒同様に本筋飲食系のダウンタウン)、渋谷系と言えば神泉・池尻が本命でしょう。

個人的事情から神泉駅からスタート
msiooha02.jpg

いつきてもここの都市インフラのデザインは秀逸
msiooha03.jpg

まもなく池尻大橋駅
msiooha04.jpg
街はとてものんびりしており、笹塚あたりとは大きく違います(笑
(ぶっちゃけ個人的には新宿文化圏の人間なので笹塚のが好きですが)

駅前には渋谷行きのバスが行列と
msiooha05.jpg

そのままちょこっと西に進むと池尻稲荷がありまして、
この旧参道とおぼしき商店街がアーチ型T字に北西に伸びています。
msiooha06.jpg

物件はこの商店街区画の先となり
msiooha07.jpg

msiooha08.jpg
あの都立大学の水路敷遊歩道が巻いてる北側の住宅街みたいなエリアとなります

食料品スーパーなどもここに集約しており
msiooha09.jpg

msiooha11.jpg
次の画像に登場する「行き止まり都市計画失敗、ここだけ特等席の420号」の存在もあって、
ここだけかなりいいとこであるのがわかるってものです。

msiooha10.jpg
ちなみにですが、最近では珍しい「コンクリート平板規格歩道」が残っており、推測ですが古くから重点整備地域だったのだろうと思いますね。

さて、物件は、
msiooha12.jpg
この先を→続きを読む

posted by iwahara at 20:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0