相場的にハイCPな街として過去複数回レポートしている武蔵野市西久保から今回は「カチッとしたホテル系意匠建築のミニマルコンパクトSRCマンション」のレポートです。
過去三鷹市側の若い人向けコンパクトを紹介しておりますが、今回のお部屋は東京ベテランの方を含むアダルトな方にも適応性のある(事務所も可ですから)お部屋となります。
武蔵野市西久保がお勧めなのは、三鷹駅からは少々歩きますがルート上には商店街がありますし、更に武蔵野市公的機関の中心が「更にその北(武蔵関方向)に存在する」ため、駅から遠方にも商業区画を備え、駅徒歩を感じさせない利便性があるためです。
(勿論散歩好きな方なら吉祥寺東急裏も”そう遠くない”距離感です。)
勿論三鷹はバスターミナル駅の要所でもありますから、通勤でバス便を利用すれば(ひっきりなしに来るぐらいの頻度となっております)徒歩距離10分超えが苦手な方にも対応可能です。
この点、三鷹駅の南”三鷹市側”の10分越えの場合は牟礼が代表となるように田園系だったりするため、木造アパートが中心になるなど街のキャラクターが全く違うのです。
今回、ふとした拍子に感じた事ですが「西久保から三鷹駅に歩く雰囲気」からして三鷹市側からのイメージとは随分違うのですよね。
さて、そんなこんなで過去レポートと同じルートになりますが、
梅雨時の三鷹駅からスタートです。

駅から若干離れておりますがご容赦ください。
一本裏からのが少し近道なのと、雨ですから。
買い物環境は駅ビルにもありますし、こちらにもあります。

cafeもあります、
更に少し先には東急ストアもあります
いつものように武蔵野警察を超えて井の頭街道交差点へ

ここから先の商店街は「西武新宿線的な」雰囲気のいい街並みとなります

そういえばですが、北と南で市町村の違う三鷹駅だけで無く、西荻も阿佐ヶ谷も高円寺も駅の北と南でキャラが大きく変わる街ですね。
必ずしも都市計画用途指定なども関係しておらず、この辺は純粋に文化的な差異なのかもです。
さて、そんな商店街の先に郵便局が見えたら「まもなく到着」となります。

郵便局までが公取基準の徒歩10分で、井の頭交差点でだいたいいつも信号待ちになるので実徒歩だと郵便局まで10分ちょいでしょうか。
少し先のコンビニのある交差点にて物件到着です
→続きを読む
posted by iwahara at 23:18
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
不動産な夕べ
|

|