物件ロケーション的に今回は新中野中間地点でもあることから新中野からの取材としました。
理由は買い物環境と「中野から杉並区」という一風変わった雰囲気が面白いからです。
新中野と言えばまっすぐ北上すればJR中野駅であり、バス便も猛烈でさして待つこと無くバスも利用できる街としてこれまでも紹介してきました。
駅回りの街柄もパチ屋があったり、飲み屋街があったり鍋屋横丁商店街など中野ダウンタウンそのもので、阿佐ヶ谷っぽい女街に属する東高円寺とは随分と違うのですが気取ったところが無くて好感の持てる丸ノ内線駅のひとつ。
今回の物件はそんな新中野から速攻西側の杉並区に入り閑静な住宅街にあるハイCP木造アパートの紹介です。

(地下鉄の出入り口見えますかしら)
駅から東に向かうと商店街もあるのですが、西側出口から早速杉並区側へ

あまり賑わっているように見えないかもですが、

小さなスーパーや(後の画像に出てくる大きなスーパーや)、小規模飲食店であるとかコンビニや遅くまで開業している某ジーンスショップなど、ひょっとすると荻窪当たりの青梅街道よりシングル生活には便利かもってなかなかどうしてな街なのです。
地元住民だけの街なので幹線道路ですが歩きやすく(こころなし交通量も少なげ)、

食料品スーパーもあります、

このへんから南側の住宅街へ

(ちょっとわかりにくいのですが画像には小さなcafe店舗も写っているのです。)
→続きを読む