2016年11月28日

【特集】『新江古田のビンテージMS』リノベーション工事開始

(※11/28 収納部分に関して追記編集 1/1物干し規約に関して追記)
(2/11 追記、成約済み募集了です)

「秀和豊玉レジデンス」リノベーション工事のレポートです。
物件概要記載のとおり、今回年末にかけて募集開始の予定。賃貸で募集されることも稀な物件なので、今回先行情報はかなり貴重な内容になるかと思います。
大江戸線新江古田は知名度高い駅ではありませんが、広範な通勤利便性を考えれば西武線の江古田より上位ですし、地元情報的には「練馬近郊の高級マンション開発区画」でもあるため、環境的には練馬より上かなと思うところもあります。

後半練馬駅まで歩いてみたルートをお伝えしますが、実徒歩20分ぐらいながら途中で桜台駅商店街を通過するため(桜台駅商店街までどうでしょう10分前後)、あれもうついちゃったのぐらいの近さです。練馬駅近郊で中堅から高級マンションがみつからず苦労している方は「それ探すなら新江古田かな」という関係性となっている部分有力ではなかろうかと思ったりします。

早速新江古田駅の紹介から
neekosw02.jpg
駅前が食料品スーパーなので、とても便利です。

ここから江古田駅までは北へ
neekosw03.jpg
ほぼ商店街繋がっているよって距離感なので、庶民の街江古田の飲食店なども普通に生活圏に含まれます。

物件は目白通りを西へ4分です
neekosw04.jpg

高級マンション開発区画という背景に、この辺は法人などの大規模施設なども多いことが挙げられると思います。敷地所有権的に大規模開発進めやすい区画なんです。
neekosw05.jpg
近隣には同様な大規模ビンテージ含む住居が並んでいます

街の流れを見るに(法人関係の大規模駐車場など)今後もマンション開発進むだろうなという感触もありつつの(所謂街道筋特有のカーディーラーなどもあります)、
neekosw06.jpg

あっと言う間に到着です
neekosw07.jpg

振り返ると「デコラートスペース プランニングステーション?」なる建築ありますが、
デザイン関係の施設でしょうか
neekosw08.jpg


早速、物件及びお部屋の紹介です

→続きを読む

posted by iwahara at 05:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

西新宿五丁目中野区のミニマルコンパクト

西新宿五丁目と言えば買い物環境に若干の弱点もあり、希望駅的にメジャーでは無いかも知れません。丸の内の西新宿から坂上方面とは違いダウンタウンな側面もありますが、現在駅北側にも大規模な再開発が入っており今後更に街は変貌していくと思います。
西新宿方面の再開発は成功してますからね。
今回のお部屋は最寄りは西新宿五ですが「最寄りの商業区画は中野新橋」なので生活上の利便性に問題は全くありません。

西新宿五丁目駅からスタートです
gosasimm02.jpg

山手通り交差点に出て
gosasimm03.jpg

(ちなみに信号上部のサークルは何の意味があるのでしょうか。同じものが都庁から初台方面のどこかにもありますよね。)
gosasimm04.jpg

そんなことはともかく坂上方面へ北上します
gosasimm05.jpg
この辺は過去西新宿五丁目がダウンタウンであった名残というか、東中野からお滝橋通りなどに至る界隈と似て若干郊外感のある幹線道路でありまして、商店街的な街は期待しないでください。

なにせ徒歩5分ですから山手通りに出てちょっと歩くと到着です
gosasimm06.jpg

このまま真っ直ぐ行くと資料的には9分で中野坂上となります。
(ルート上にはダイソーもありますが、買い物的には坂上駅の商業区画に出なければならず、丸ノ内線を通勤メインに使用しないのであれば今回取材の「最寄り西新宿五・週末の買い物は中野新橋」という構成が有力だと思います。)
→続きを読む

posted by iwahara at 02:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

再び三鷹のハイCP木造APと駅前再開発など

何やら同じ場所のレポートが続いておりますが、特別な意味はありませんのでご理解ください。
(中央線において「阿佐ヶ谷〜三鷹」がお勧めなのは事実ですけどね。)
ルート的には過去レポートで武蔵境から三鷹駅まで歩いてみた事ありますが、
その線上三鷹駅寄りに位置します。
武蔵野市側まで至らない立地なので、どうでしょう東急ストアまで行くかな?な位置関係なので、買い物は駅構内のスーパーか、意外と三鷹駅南側へのアクセスも容易なので三鷹商店街がメインになるかも知れません。
帰路でそこいら辺含めて紹介します。
nimidumi02.jpg

三鷹駅から水道道路を西へ
nimidumi03.jpg

過去レポートでこの道を歩いた時に水道道路沿いの緑道に未舗装なところがあったので、
通りの北側歩くのがベターかなと思ったのですが、
nimidumi04.jpg

地元の方は線路寄りの信号をどんどん渡っていくのですよ
あれれと思いつつ、先を進みます。
nimidumi05.jpg

散歩道的整備をされているのでしょう
大変に環境よろしいのが特徴
nimidumi06.jpg

バス停的にはさくら通りと記載されていました
nimidumi07.jpg

nimidumi08.jpg

物件は通りの線路側(南)なのでそろそろ交差点を渡ってと、
そこで気が付きました。
nimidumi09.jpg
(振り返って見た図です)
一本裏に歩行者用の道も整備されていたのですね、
交差点で地元住民の方が通り南側を選択する理由がわかりました。
→続きを読む

posted by iwahara at 21:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月06日

阿佐ヶ谷から25平米越え高級シングル系1K

前回繋がりで、同様タイプを阿佐ヶ谷からととなります。
広さ的には30uランクとはいきませんが、25u越え居室8帖以上の高級シングルとなります。
●レポート的にはショートショートです。

阿佐ヶ谷駅からスタートです
nitiasadd02.jpg

nitiasadd03.jpg
このルートも過去何度か紹介しておりますが、
いつものように、地元民的意見「旧中杉より新中杉のが早いよ」を選択
nitiasadd04.jpg

中杉通り、旧中杉通りに関わらず「商圏はしっかりしているのに集客がとても難しい」というのが阿佐ヶ谷の特徴であり、私もほとんど地元的街のひとつなのですが「いったいどのような業態なら中杉通りの駅北側において集客に成功するのか」今もってわからないのです。
阿佐ヶ谷の商店街は駅南に集中していることもあるせいなのか、自宅での生活重視世帯が想定上に多いのか(西友レジは相当混みますからね)、とにかく小規模店舗が消えては開店、消えては開店するのです。
昔は長く続く店も少なくなかったですが、かといって集約に成功して収益が上がっているようにも見えませんでした(いつも空いていて入りやすいねみたいな、、)。
大きな謎のひとつです、

nitiasadd06.jpg

こちらは地域的に便利な店と知られている(食品関係もかなり売っている)ドラッグストア
nitiasadd07.jpg

そのまま日大二高通りに接続する交差点まで進みます
nitiasadd08.jpg

nitiasadd09.jpg

確かにいかにも商店街は「旧中杉通り」なのですが、
長年この辺知っている人間的には実際に出入するお店は旧中杉も新中杉も同じ程度なんですね(店の構成は大きく違わない)、個人的には直線経路で歩きやすい分新中杉の方を通勤ルートに推してます。
実徒歩はそこそこかかるのは事実ですが、歩いた感はかなり楽です。
→続きを読む

posted by iwahara at 00:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0