三鷹の堅い30u付近の9万台ストゥディオ
http://retour.seesaa.net/article/443149763.html
ショートショートになります(商店街の構成などは上記レポートも参考にしていただければと)。
三鷹も基本低層指定住宅街なので、通常木造AP含めての調査がマストな地域ですが、マンションとなれば有力立地は新道北通りと呼ばれるちょっと駅から離れた幹線道路(高層建築が可となる)三鷹通り沿いがお勧めになります。何故にその辺なのかというポイントなど含めてレポートしましょう。
三鷹駅からスタート

そして駅前商店街もいつもの絵ですね

今回も駅前再開発の状況を確認しつつ

近道を選択してバス通りを抜け

三鷹通りへ

悲しいかな、絵の通りでメインの駅前商店街が別途並走しているため三鷹通りは半分シャッター商店街化しており(その反対に三鷹通りがあるから駅前商店街は車の交通が極端に少なく賑わっているのですが)、近道優先の通勤ルートという位置づけになります。
※商圏は大きいので目玉になる大規模店を引っ張ってこれれば化けると思うのですが。
幹線道路なので高層建築も可となるためマンション開発の盛んなエリアです

法善寺交差点にくればほぼ到着

商圏という点で言えば、交差する新藤北にポツリポツリと存在する小規模店の方が長続きしている部分もありまして、、

(三鷹は商圏は大きいのですが街的になんだかんだファミリー系でcafeも特定店舗以外当たらない街なのです。商店的には成功が読みにくい部分ありますが、探せば店舗空き物件も存在すると思われ「我こそは」という方は是非。)
→続きを読む