東西線「落合」と言えば高田馬場でほとんどの乗客が降りるので知名度高い駅名では無いかも知れませんが(西武の中井や下落合の方が馴染があるかもです)、東中野まで歩いても10分以内に位置するなかなか便利で相場もリーズナブルな新宿近郊の街です。
自転車ライダーの方なら普通に新宿通勤圏でしょう(レポート中に出てきますが考えようによっては広大な自転車通勤圏を持つと言えるのかも)。
今回のお部屋は”あまりにも駅近”であるため、周辺環境のレポート多めとなっております。
落合駅の3番出口から

4番出口早稲田通り東側はこんな感じ

上落合2丁目交差点方向に少し歩くともう到着なのです

そのまま通り過ぎて周辺環境の説明に入りましょう
交差点はこの先で、

山手通はかなり大規模な開発が進んでいます
山手通り池袋側

東中野側

道路標識でふと気が付いたのですが、

私、最近かなり歩くようになりまして。ジョギングなどを趣味にされている方から見ればさして長い距離というほどではありませんが、10キロぐらいならいけるんですね。
「落合から五反田まで11キロって、普通に恵比寿・目黒ぐらいは徒歩圏とも言えるのか、、」
(池袋は勿論の事→ちなみに大江戸線中井あたりだと池袋外郭まで2.5キロぐらいですからね)
ここの意味ですが、
特に自転車ライダーの方にとって、主要沿線の相場安い地域より、知名度の低い沿線で(少々乗り換え含めて電車利用の場合通勤にコツが必要な駅でも)少なくとも環七内側で山手線圏との距離感の近い駅であれば「山手線の北端南端ぐらいまでいけちゃうぜ」って事ですよ。
それは例えば、今回の落合であったり。
この作戦を考えた事のある方決して多くないと思うので、アレっと思う自転車ライダーの方はどのようなオプションがあるのか考えてみるのも面白いと思います。
そんなこんなで2番出口がこの辺でと撮影したこの時に、

物件近隣、新宿側の商店街を撮影するのを忘れていたのに気が付いて(笑
取って返します
→続きを読む
posted by iwahara at 04:55
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
不動産な夕べ
|

|