2017年07月26日

白金高輪の”三田”から玄人好みの1K

某大学などもあり有名な三田ではありますが、賃貸住宅探しの希望駅としてはマイナーで(特に田町が)、それでいながら大使館関係などもあり高級住宅街ですから相場が安いと知られている事もありませんが、白金高輪の三田側といいますと「泉岳寺から三田駅方面」なんですが、泉岳寺駅の街だったり三田の街って事では無く、所謂白金高輪の三田側と考えるのが正しいのかなと思います。

その辺の事情もかんがみ(てか個人的事情なんですけどね)
いきなり品川画像からスタートです
tkmnoskarsh02.jpg
どうしてなのかと言えば、品川→泉岳寺→三田と歩いてみたからなんですが、、

三田駅近くに到着した頃にはすっかり日も暮れまして
tkmnoskarsh03.jpg
札の辻交差点です
今回田町駅はレポート趣旨から外れるので「ここの先ですよ」でご理解ください。

tkmnoskarsh04.jpg
さて、物件はここから某大学方面へ北上し

徒歩3分なのですぐ近くなのですが、
三田三丁目交差点から
tkmnoskarsh05.jpg

三田の街を(ここから先の飲食店が三田の街)ちらりと、
tkmnoskarsh06.jpg
そのまま北上して赤羽橋近くまでいっちゃうと「麻布十番の三田側」って事になります。

交差点へ戻りまして、ここから西に進むと白金高輪なのです。
tkmnoskarsh07.jpg
物件はこの周辺最寄りです
→続きを読む

posted by iwahara at 13:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日

『街』「王子駅回りだけ」ですが、、

所謂ひとつのショートショートな感じのレポートです。
ほぼ、行き当たりばったりな流れでこういうことになりまして(笑
せっかくだからこれは街レポートすべきであろうと、
temgjiakeseki01.jpg

王子と言えば、過去成約事例が「王子神谷」にありまして(私の経験の中で審査通過最速記録を誇る契約でした)、「カタギっぽい下町」と申しましょうか、
この契約の折に王子まで歩いてみようなんて形でほんの数回しか降車した経験の無い街なのですが、当時から「蒲田や町田に通じるダイナミズムがある」と感じていたのです。
ええ、勿論”いい意味で”ですよ。
事実今回ぐるーっと駅周囲を歩いて回ってみたのですが「市井の人の平和な街」として強く印象に残りました。

冒頭画像は駅裏に相当するのでしょうか、
王子神社に連なる公園から見た音無橋です。
ここからガード下を抜けて駅に出るルートがですね
temgjiakeseki02.jpg
(本郷通りから階段降りていくんですが)

なんとも風情があっていい感じなのです
temgjiakeseki03.jpg

ちょっと東京じゃないみたいな
temgjiakeseki04.jpg

街の色は台東などと同じ下町のもので
temgjiakeseki05.jpg

駅表側に出るとドーンと開けます
temgjiakeseki06.jpg

地下鉄南北線王子駅です
temgjiakeseki07.jpg

周囲の開けっぷりというか
temgjiakeseki08.jpg
スケール大きなところが蒲田や町田を思い出させるのかもしれません

長くこの仕事をしておりますと、
街の雰囲気というか”何系なのだろうか”というのが肌感覚でわかるようになるのですが、
temgjiakeseki09.jpg
「確かにいいところで、平和な庶民の暮らし志向の方には勧めるべし」と
(南北線からして空いているって部分も特典でしょう)

小規模ながら繁華街的な区画もあるのですが
temgjiakeseki10.jpg
こちらの先ですね、

どうですか”この絵”
temgjiakeseki11.jpg
集約されているものがあると思うのですよ。
何が何って具体的なものは無いのですが、
「フルーツ・タバコ」でノックアウトされました。
→続きを読む

posted by iwahara at 07:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 『街』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月12日

早期終了間違いなしの代々木のアパート

やはり木造アパートは優れものだと思います。
確かにマンション需要の心理もわかりますが(2×4を例外に強度や安心感・永続性が違ってきますから)、賃貸ベテラン組にとって、木造アパートの潜在的パフォーマンスには時々驚かされるものがあります。
今回も驚きの内容であり早期終了は間違いなく、同時に「同じようなタイプの」的問い合わせがあったとしてもかなり広範囲に網をかけなければ出現しないレア度となっております。

取材は単純に私事が理由で副都心の北参道駅から向かっております。
jitsushyoyg02.jpg
(代々木ルノアールにて休憩の後)

JR代々木駅へ向かい
jitsushyoyg03.jpg

いつもの絵です
jitsushyoyg04.jpg

物件は南新宿駅近傍であるため、西側へ進みまして
jitsushyoyg05.jpg
必ず紹介するいつものスーパー

だいたいこの辺りに新宿方面(北向き)へ南新宿駅をサンドイッチする形で地元商店街が伸びておりまして
jitsushyoyg06.jpg
いえいえ、商店街と申しましてもとても緩い地元だけの空間です

そのまま進み
jitsushyoyg07.jpg
二本の商店街を結ぶ部分を曲がって
jitsushyoyg08.jpg

南新宿駅の”裏側”ですね、
を進みます
「都市インフラの絵」を挟みつつ
jitsushyoyg09.jpg

高架を抜け
jitsushyoyg10.jpg
真っ直ぐ進みます
→続きを読む

posted by iwahara at 10:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月03日

落合から某シリーズ分譲賃貸1R

東西線「落合」と言えば高田馬場でほとんどの乗客が降りるので知名度高い駅名では無いかも知れませんが(西武の中井や下落合の方が馴染があるかもです)、東中野まで歩いても10分以内に位置するなかなか便利で相場もリーズナブルな新宿近郊の街です。
自転車ライダーの方なら普通に新宿通勤圏でしょう(レポート中に出てきますが考えようによっては広大な自転車通勤圏を持つと言えるのかも)。

今回のお部屋は”あまりにも駅近”であるため、周辺環境のレポート多めとなっております。
落合駅の3番出口から
hiktiagane02.jpg

4番出口早稲田通り東側はこんな感じ
hiktiagane03.jpg

上落合2丁目交差点方向に少し歩くともう到着なのです
hiktiagane04.jpg

そのまま通り過ぎて周辺環境の説明に入りましょう
交差点はこの先で、
hiktiagane06.jpg
山手通はかなり大規模な開発が進んでいます

山手通り池袋側
hiktiagane07.jpg

東中野側
hiktiagane08.jpg

道路標識でふと気が付いたのですが、
hiktiagane09.jpg
私、最近かなり歩くようになりまして。ジョギングなどを趣味にされている方から見ればさして長い距離というほどではありませんが、10キロぐらいならいけるんですね。
「落合から五反田まで11キロって、普通に恵比寿・目黒ぐらいは徒歩圏とも言えるのか、、」
(池袋は勿論の事→ちなみに大江戸線中井あたりだと池袋外郭まで2.5キロぐらいですからね)
ここの意味ですが、
特に自転車ライダーの方にとって、主要沿線の相場安い地域より、知名度の低い沿線で(少々乗り換え含めて電車利用の場合通勤にコツが必要な駅でも)少なくとも環七内側で山手線圏との距離感の近い駅であれば「山手線の北端南端ぐらいまでいけちゃうぜ」って事ですよ。
それは例えば、今回の落合であったり。
この作戦を考えた事のある方決して多くないと思うので、アレっと思う自転車ライダーの方はどのようなオプションがあるのか考えてみるのも面白いと思います。

そんなこんなで2番出口がこの辺でと撮影したこの時に、
hiktiagane10.jpg
物件近隣、新宿側の商店街を撮影するのを忘れていたのに気が付いて(笑

取って返します
→続きを読む

posted by iwahara at 04:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0