デフレ不況の折には青梅改造沿い商店街の一部”シャッター化”など存在が危ぶまれた時期もありましたが、最近は若い人向け店舗更新も進み活気を取り戻してきました。
JR中央線を選択するなら外せない駅です(賃貸物件の母数も多くアパート・マンション・戸建てなどジャンルを選ばないバリエーションの深さもあります)。
こことこと続いている”隠れ家的”の延長ではありませんが、今回もちょっと奥まった静かな住宅が特徴の「コンパクトシングル向け1L」という探しても滅多に無いお部屋です。
立地は青梅街道北東側
駅画像もこちら向きからスタートです

この辺から北東住宅街に向かうルートはほぼ決まっておりまして、
駅前飲食店街を抜け、ここの交差点を渡り

さらに小さな地元商店街を抜け

なんて話をしていたら、
何時のレポートでしたか、、過去記事で紹介した木造アパートが(一階は理髪店だったような)取り壊されておりました。住宅にも更新は必然ですがなんとは無しに寂しいものです。

そして地域のちょっとしたバイパス道に出ます
ここも商工会を形成しており、歩行者も多いのですがそれなりに交通量が多いため、先ほど紹介の小さな商店街区画からここに出るのが地元住民のパターンとなっております。

加えて、この辺は文教地域なので若い学生も多かったりしますね。
この商店街は八幡神社の参道でもありまして、
北端に昔からネコ里親ボランティアをされている喫茶店があります。

(これからネコをと思っている方は是非)
そして八幡神社

ここを境界線として住宅街となります。

先に進み

認定外区道かなって細い道をちょっと入ったところに物件はあります。
→続きを読む