ぶっちゃけ人気の沿線的にはマイナーな存在の丸の内線方南支線からのハイCPアパートです。
方南支線と言えば、主として地元系の方向けな部分ありますが(相場的にも所謂丸ノ内線の新中野〜南阿佐ヶ谷間と大きな差異は無い)、方南町視線と中野坂上における大江戸線乗り換えを前提として考えると、新宿近郊で大江戸線郊外とほぼ同じ相場となるので、新宿近郊重視の方には大アリな沿線と言えます。
実際のところ、方南支線を希望する問い合わせは決して多くないので、方南支線の状況ご存じ無い方多いと思います。
丸の内線方南支線とは「気軽なバス便のように方南町と中野坂上をピストン運行している小規模路線」であり、乗り換えが不便という状況が”ほぼ無い”ところに特徴があって(丸の内本線への乗り換えも混雑部分はともかく中野坂上で常に待ってくれていたりする)、同時に庶民の沿線ですから商店街含めて新宿近郊の気ままなダウンタウンという位置づけです。
方南町にも複数の要素がありまして、
「笹塚方南文明」と同時に「永福町商店街と連続している」要素が二つあるので(環七西側は永福町文明)、一律のイメージで見ちゃうと違うかなと思います。
さて今回はそんな方南支線の中野富士見町となりますが、
最寄り駅的に新中野からも歩けるかなと思いまして、新中野からスタートしています。
(結論「新中野徒歩圏は無いかなww」でした)
中野通りを15分ほど歩けば中野富士見町界隈になるのですが、
(なんともこの緩い雰囲気が好きでして、洒落たcafeなど粘り強く営業すれば商圏的にも当ると思うんですよね。)
ちょ〜っと導線的に新中野から歩くメリットは発見できませんでした。
ちなみに後半も「方南町徒歩圏」も実地で歩いてみたのですが、
それも流れ的に無いかなwwの結論で、やはり方南支線を便利に使うのがベストですね。
中野富士見町には決して駅近くに有力な商店街がある街では無いのですが、
駅裏にはのんびりとした飲食店街があります
駅近にスーパーがあり基本的生活利便性に不安はありません
中野富士見町から環七方面には「複数のメジャー新興宗教とまた複数の伝統宗教施設が集結している地区があり」特異な場所かと思われるかもですが、なにせ複数の宗教が集結しておりますから(特定宗教のイメージも無く)街そのものは平穏で閑静な街です。
駅周辺の商店街は
絵のイメージほど大きなものではありません
駅はこちらですね
物件は駅から神田川沿いに南下し
橋を渡り
こんな感じのとこから住宅街に入ると到着
→続きを読む