2018年04月04日

三鷹のコンパクトな高級1K

東京ビギナー向け的には最強のタイプかなと、
(セールストーク的には「田舎のご実家も安心でしょう」的な)
しかしながら、この万人向き高級ラインでリーズナブルなものってありそうで意外と少ないですから、「全体的に微妙な妥協を求められつつも、暮らし方を調整する事で総合的には得るもの大きい」堅い選択肢は貴重です。

某ドトールで(春だからか)あけすけに引越し先の話をする若い人の話を耳にする事ありますが(いやあその若さでコンシェルジュ付きはいらないどろうみたいなww)、堅い選択の中にも質実剛健・贅沢せずリーズナブルな在り様は求めるべきでしょう。

実は今回のお部屋過去レポートの物件に隣接しておりまして、レポート的にはそのまんま同じになっておりますがご容赦ください。
早速三鷹駅からスタート
いよいよ駅前開発の高層も完成間近、
anournatd02.jpg

線路沿いの近道を西(武蔵境側)へ
anournatd03.jpg

この道は近隣住民の主要通勤ルートですが
anournatd04.jpg

ぶっちゃけそれほど歩きやすいルートではありません
何故ってお店が著しく少ないのです
anournatd05.jpg
画像には希少なお店が写っておりますが、この通り商工指定の筈ながら(何のジンクスなのか不明ですが)所謂小売店的な展開が振るわず、存在する物件の底地の環境も多いのは事実とはいえ「何故にこのルート上のコンビニが存在しないのか本当に謎」のルートだったりします。

道のりなかほどまでくると「向こうに武蔵境の街が見える」位置関係となります
anournatd06.jpg

三鷹は私も古くからの地元なので
「勘でこの辺かな」で左折し南下します。
anournatd07.jpg

一本間違いちゃいました(笑
少し戻って新道北通りから少し入ったところで到着です
anournatd08.jpg

さて、後半の話関連なのですが、
何故に武蔵境の街との距離感が重要かと申しますと、
三鷹の商店街は「激しく南北一直線に伸びている」のが特徴のため、たとえば休日の買い物としてどちらのが近い感じするのか?と考えた場合、ぼんやりと駅中心に商店街が拡散している武蔵境のが近いと感じる場合も想定したものです(ええ、実距離とは別にです)。

そんなことはともかく、まずは物件に到着です。
→続きを読む

posted by iwahara at 15:36 | Comment(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Amazon













































Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0