<前回のつづき>
なぜに一本裏をといえば、
この辺の早稲田通りは商工会はまだ存続していると思うのですが「どこに何のお店があったっけ」な状況にあり(これは次回解説します)、歩きやすさの点から住宅街を選びました。
住宅街から回りこむ格好で早稲田通り沿いの物件へ向かいます
早稲田通り自体、幹線道路としてもそれほど交通量多くないので実に静かです
阿佐ヶ谷駅から直接ここまで歩くとなると、勿論新中杉の西友側を真っ直ぐとなるのですが、
流石に日大二高通り先の交差点とこを右にと考えると、
地元的には「その交差点までで10分超えるかな」的距離感なので、実徒歩感15分ぐらいになると思いますが(計測上は12分)「ちょっと高円寺寄り」になる分、前回のアパートとは距離は近くても”立地感”から随分違っていたりします。
※ちなみに新中杉と早稲田取りの交差点を中心に「南東は高円寺、北東・北西は鷺ノ宮、南西は荻窪系(更に上位概念で北東・北西、南西は全部バス便荻窪系)」な感じに分かれており、
と”同時に”徒歩15分ぐらいまでは大きな意味で全部阿佐ヶ谷系というですね(笑
分かり難いというか、複数の駅が重層的にカバーする利便性の高いエリアだっちゅうことです。
そんなこんなで帰投ルートを高円寺にしてみたのですが、ちょっと遠すぎたかも、、
(詳細は後述します)
そんなこんなで物件に到着です
大型1DKに属する間取りがこちら
和室の1DKをベースにした改装系のお部屋なので、資料上のスペック(居室5.5帖)より広いと思います。内見してみないとわからないですが採光面が多く、ペット可条件に好適な内容でしょう。
(外を眺めるポイントが多くなりますからね)
→続きを読む