2018年06月28日

曙橋ダントツハイCPな木造AP2K

曙橋取材と言えばいつも四谷三丁目から向かっていたりしますが、
代わり映えのしないのもアレなので今回は市ヶ谷から歩いてみました。
(ざっと10分程度かなと思います)
ddbnkiar02.jpg

曙橋へのルートは端を渡って靖国通りを西へ
ddbnkiar03.jpg
通り南側にはアスレチックジムがあるのですが、場所が場所ですから大変な利用率ともなっておりました。

市ヶ谷自衛隊があるからだけではないと思いますが(”市ヶ谷”の裏には確か警察の特車隊もあった筈)、かなりの大型車両が走行可能に整備されていると言えるでしょう。
ddbnkiar04.jpg
右手がその”市ヶ谷”です

通りは大変静かで歩きやすく、
ddbnkiar05.jpg
市ヶ谷の住宅街と言えば、日本最強の千代田区番町がありますが、
この新宿区界隈も(文化的には四谷系)高い水準にあります。

ここの交差点の分岐を右に行くと曙橋商店街への近道でもありますが
(近道ってほどでもないかな)
取材ルートは直進で曙橋の所以である”曙橋”へ向かいます。
ddbnkiar06.jpg

その”曙橋”が
ddbnkiar07.jpg

作りからして”軍の施設”を思わせるこの頑強さに惚れ惚れします。
ddbnkiar08.jpg
「ロボットの足」みたいにも見えますね

あっという間に都営新宿線曙橋駅(東より出口)
ddbnkiar09.jpg

いつもの曙橋の街です
ddbnkiar10.jpg

今回は靖国通りをそのまま直進
ddbnkiar11.jpg

三角形な新宿6丁目方向へ
(その手前の住宅街が物件立地です)
ddbnkiar12.jpg
実に閑静な住宅街であり、この辺の新宿区のよさげな感じは(個人的意見ですが)文京区より上じゃないだろうかと思う事もあります。

間もなく物件に到着です
→続きを読む

posted by iwahara at 15:16 | Comment(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月17日

沼袋からハイCPなコンパクト1DK

沼袋と言えば昔のレポートで「元店舗の謎住宅」を紹介したことがありますが、江古田から野方であるとか新井薬師にかけての中野北部文化圏に属して庶民的でとても雰囲気がいいのが特徴です。
(中野区はJRを境に南部の丸の内方向新宿ダウンタウン系と北部西武新宿庶民の街に文化圏として完全に分かれており、印象も全くと言っていいほど違うのです。)
●ぶっちゃけ10分以上歩くの余裕な人ならJR中野駅から歩けます

そんなわけで、いつものJR中野駅からスタートです
ignkarkre02.jpg

ignkarkre03.jpg

いつでしたかね、薬師寄りのマンションレポートであったと思います。
夜間撮影でよく見えなかったヨーカドーはこちら
ignkarkre04.jpg
信号はいっこ多くなりますが、買い物環境だけでなく歩きやすさは中野通り西側です。

早稲田通り交差点までがだいたい5分から7分といったところ
ignkarkre05.jpg
ここを渡ると(商店街的には途切れず続いているのですが)静かな住宅街となります

ignkarkre06.jpg
環境もよく(この辺は用地指定も商工系と思われで)
過去レポートにも説明のとおりマンション開発地区ともなっています
ignkarkre07.jpg

お店はこんな感じの小規模個人店が並んでいる感じ
ignkarkre08.jpg

早稲田通り交差点から5分ほどで沼袋に向かうルートに分岐します(交差点を西へ)
ignkarkre09.jpg

ここからは主として低層住宅街ですが、商工会的にはつながっていると思われでポツリポツリお店もあります。
ignkarkre10.jpg

スーパー的にはライフもあって、この辺もマンション開発エリア
ignkarkre11.jpg

交差点から5分ほどで沼袋駅南側に到着
ignkarkre12.jpg

物件は線路渡って北側です
ignkarkre13.jpg

ignkarkre14.jpg

何度来てもなんとも雰囲気のいい街です
ignkarkre15.jpg

物件は駅近すぐそこの商店街ちょっと入ったところ
ignkarkre16.jpg

徒歩1なのでもう到着です
(物件から駅方向を振り返るとこんな感じ)
ignkarkre17.jpg
JR中野駅からだと、どうでしょう実徒歩”20分ちょい”ぐらいでしょうか。
→続きを読む

posted by iwahara at 20:51 | Comment(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月06日

札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(2)

前回説明のとおりで
物件は「連続するマンション建築区画」からJR側(北側)にちょっと逸れたところに位置しますが、不動産評価としては「飽和状態にあるマンション区画から少し外れたこの位置に建築されている=再開発地域としていずれ南側エリアと連続する住宅街を形成するだろう事も予測される」となるので、
所謂不動産価値の将来展望が見越せる立地と判断しました。

さて、前回休憩の区画から北側(再開発区画と思しき)低層住宅街へ進みます
hnyasoenno25.jpg
(1部と2部の間で喫茶休憩が入っているためすっかり夜も更けてきております)

実はこの建物、現代の北海道には珍しい銭湯なんですね
hnyasoenno26.jpg
この周辺が古くは庶民の戸建て主力な低層住宅街である事がわかります

ほどなく物件に到着です
ちなみに周囲の環境も「なるほど再開発が進んでいるんだな」とわかる状況にあって
hnyasoenno29.jpg

近隣には小学校もあります(かなり大規模な方じゃないでしょうか)
hnyasoenno30.jpg
(JR最寄り駅から考えれば桑園駅がニュータウン的な大規模建築を抱える駅でもあるため、お子さん母数も多いエリアなのかも知れません。)

シンプルなシングル向け1Rな間取りがこちら
hnyasoenno01.jpg
19平米超える3点ユニット構成なので、居室は6帖を超えており、
クローゼットの収まり具合などにも設計上の余裕を感じます。
(仮に将来リノベを検討するとしても大きく構成を変更する余地ありませんので、そのまま設備造作一新で可能となるので、大規模改装のイメージでいけちゃう内容ですね。)
→続きを読む

posted by iwahara at 05:09 | Comment(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月02日

札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)

レポート的にはあまりに画像が多いので2部に分けてレポートとします。

まずいきなりですが、地方不動産のリスクから。
「え、ここが札幌か」という画像からですが、
hnyasoenno91.jpg
いえいえ違います、
札幌近郊(今現在でも近郊と言えるか微妙ながら)自治体支庁所在地の某街における、廃屋化したアパートの画像です。
一見のどかな北海道の地方の様子に見えますが、近寄ると完全に廃屋化しており尋常では無い事になっています(いうまでも無く取り壊し費用の算段も立っていないのでしょう)。
それだけ、底地が安いんです。
 ↑
更にそこには重要な意味があり、
取り壊し費用に悩むほど底地が安いと言う事、加えて地方の不動産は流通量全体が決して多く無い=割安にすると早期売却になる訳でも無い(値下げしてもレスポンスに変化が乏しい)、現金化の遅延は1年ぐらい当たり前なのです。
●この辺の地方不動産のリスクはしっかりおさえておくべきです

さて、今度こそ札幌「大通公園駅”近く”」からスタートです
hnyasoenno02.jpg
(なんセ今回長距離歩くものでご容赦ください)

ここから北一条通り方向へまず北上(JR札幌駅方向)
hnyasoenno03.jpg

北一条通りから更にもすこし北上します
hnyasoenno04.jpg

いわばこの辺は道庁関係の公共建築が立ち並ぶ(この公共建築が広大な敷地を持つため地価も安定する)おそらく札幌において最も地価と価格安定度の高いエリアで、
古いホテルの佇まいもビンテージ感高く
hnyasoenno05.jpg
(流石にこの辺に立ち並ぶ住居建築はありませんが)
この流れと連続性のあるエリアなら、類似の不動産安定度が期待できるとイメージできます。

札幌でマンションと言えば中島公園方向も人気なのだと思いますが、
前回の札幌レポート時に「札幌駅に近い大通公園から北側且つJRに並行する西側地区」に、過去高級住宅画として都市計画された片鱗というか、意図を感じていたため、道庁からその地区への街の連続性を確認しておこうと思った訳です。
(※勿論同趣旨で取材物件もそのエリアに位置します)

道庁区画へ
hnyasoenno06.jpg

こちらは議会ですね
hnyasoenno07.jpg
デカイ、ゴツイ、半端無い
(悲しいかな地方の不動産において最高級建築は官庁街ですね)

緑地整備されているところなどは
hnyasoenno08.jpg
どうやら雑掌と同居しているようでww
この辺のワイルドさは北海道らしい。
→続きを読む

posted by iwahara at 19:02 | Comment(7) | 特集「明日の大家さん」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0