2019年12月26日

高田馬場の駅近「ドーンと広いタイプ」

実質的には今年最後のレポートになるかなと思います。
(状況によっては年度内まだ可能性はありますが)
今回はこのブログでは伝説級の某代々木村〇マンション系上級者向きのお部屋かなと思います。
過去レポート少なくない高田馬場駅近となっておりますので、こちらのカテゴリでレポートです。


早速「うっかりしていると即効勘違いしてしまうかも知れない図面」から紹介しましょう

idadonbb01.jpg

一見「はいはい、25平米級無駄に広い1DKタイプね、定番の8万5千円ですか?」
と思っちゃいますよねww

とんでも無い、広さは約44平米です、


余裕で1L・2DKの間取りが可能な床面積、ざっくりとした推定ですと、
「DK8帖、居室12帖かな」
さらに建築もビル系に属しており、スパルタンな内容と申しましょうか、
違いの分かるナイスミドルなシングルの方などに好適、
勿論若い方で、たとえばIT系フリーランスな方など自宅での作業も多いなど(ちなみに物件はSOHO可ではありません)、書斎としての機能性重視他、ドーンと広い居室を求めている方向けです。
ヴィンテージ好きな外国法人系の方にも適正あるでしょう、


また、目玉のひとつは物件概要の方でして、
【物件概要】
JR山手・西武新宿・地下鉄東西線高田馬場2分、新宿区高田馬場1、築1971年、7階建ての5階部分、44.02u1DK
オートロック、エアコン、フローリング、B・T別、独立洗面、室内洗濯機置場、
保証会社契約要(賃料合計40%、月1.5%タイプ)
鍵交換代:25,000円(税抜)
賃料12万5000円(共益5000)、礼敷1/1

築1971年(元の間取りはちょっとわかりませんでした)、新宿圏駅近(高田馬場)オフィース街ど真ん中かなと。この条件に惹かれる方も少なくないかと、
馬場もどちらか言えば男街で(確かそれ系出版社などもあった筈)、
豪快な間取りも相まって、男性向きにも見えますが(性差では無く人格タイプの意ですよ)、
この利便性は、30代中堅〜の方には性別関係無く適合性あると思います。
※買い物的にはピーコックが徒歩1な近さです

何故かルノアール系喫茶も複数あって、
ノマドな方など働き放題です(笑


所謂東京ビギナー築浅系の若い方には接点無いと思いますが、
プロやベテランの方には目逃せない内容ですね。
仮に分譲だとしても、投資向きに購入はあっても築年数を考えれば自宅としての中古購入は簡単に結論出せないと思います(建て替え決議も見えてきますものね)、
個人的意見ですが、ヴィンテージ系は賃貸契約で合理性が最大化すると考えており、
実に魅力的なお部屋です。

仮に2DKファミリータイプとしてもユニークな人生期待させますよね(笑
再開発の築浅物件なら、倍とはいいませんがかなり賃料高騰する筈です。
ド・都心だからこそ現存するヴィンテージであり(往年の物量投入建築)ハイCPという東京らしい賃貸物件であると思います。
高田馬場は地味に東西線使えますし、10分程度歩けば副都心の西早稲田も使えます。
(今回立地ですと、西早稲田駅もうちょい近いかも)
同じ新宿系として、四谷方面など探されている方などにも候補として思い出していただきたい街かも知れません。


図面資料が若干地味なので、目に留まることなく次のページになっちゃっている可能性もありますが、発見した方は「滅多に無いお部屋です。是非契約するべき」だと素直に思います。
(※今回もオンリーワン系なので”似たタイプを他で”はちょっと難しいですね。)



posted by iwahara at 13:52 | そんな部屋あんな部屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

東新宿から30平米超えの1K

ほぼほぼ「30代中堅シングル向け30平米9万台」に迫る内容で新宿徒歩圏というこれまた珍しいお部屋です。それは東新宿と言っても新大久保からも徒歩10なので「新宿好きな方以外は少し躊躇するかも知れない立地」ですが、東新宿付近は全く環境も違いまして、過去レポートにもあるとおり、交差点西に渡れば新宿6丁目の再開発高級住宅街となってますからわかる方にはわかっていただけるかと、

間取り的には30平米超えを生かしたドーンと広い1Kタイプ
この間取りには珍しく二人入居も可ですが、内容的には30代中堅シングルの方向けで正しいと思います。
外国籍の方も相談可となっていますからこの点からも賃貸ベテランの方向けな側面ありますね。

いずれにしてもここなら新宿三丁目の交差点まで、丸の内の四谷三よりもちょい近いかなってとこなので、普通に徒歩圏と言えるでしょう。
東新宿駅は=副都心線でもあるので、渋谷・池袋への利便性もかなり高いレベルになります。

間取り的にはこちら

kubahgde01.jpg

物件概要的に特徴挙げていくと、洗濯機が屋外であることと(プロ的にはコインランドリーの利用をお勧めしますね)、間取り図の表示そのままなら(これでも縦横比デフォルメされていたので修正しているのですが)、浴室がサイコロ型かな?ってところです。←ここはシャワーバスメインの利用になるかもですね。

といっても上記要素は反面居室床面積の広さに繋がっておりまして、
公称で約12帖、ドーンと広いながら1Kなのでプライバシー度も高く、賃貸ベテランの方好みの内容となっているかと思います。


【物件概要】
大江戸・副都心線東新宿3分、JR山手線新大久保10分、新宿区大久保1、地区昭和47年、RC像5階建ての3階、31.36u1K、
防犯カメラ、エアコン、洗濯機置場屋外、Bフレッツ、
鍵交換代:20,000円(契約時、税別)
クリーニング費用50,000円(契約時、税別)
二人入居可、外国籍相談可、
保証会社契約要(賃料総額50〜100%、更新料アリ)
(※外国籍の場合、賃料総額60%+3000円+月額2000円)
賃料9万5千円(共益5000)、礼敷1/1

ぱっと見、図面資料の印象はよくある20u台の1Kかなと勘違いされてしまうかもです。
カッコいい間取り図に変えるだけで印象多くく変わるような気も、、
(ましてや1Rストゥディオリノベーションだったら15万近くでも驚きません)
新宿三丁目の伊勢丹まで歩くと、15分ぐらいかな?
この立地でジャスト10万は見逃せない内容です。



posted by iwahara at 17:43 | そんな部屋あんな部屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月12日

烏山の二人入居可2K(これはハイCPです)


千歳烏山も過去記事になりますが、かなり重複してレポートしてますからこちらのカテゴリでOKでしょう(駅近ですしね)。
千歳烏山というか京王線の印象そのものが(業界的に)「コンサバ系OLの方に推奨」なところもありますし、個人的には新宿アクセスなら小田急より京王のがハイCPでは?と以前から思っておりまして(沿線の印象は地味かもですけれど)、
この辺は渋谷アクセスなら相場の高い田園都市や東横より”井の頭でしょう”と似たとこありますね。

千歳烏山は商店街が強く(近隣にはファミリー系の街も多いですし)、女性に推奨という意味では無いと思いますがドラッグストアなんかも多いねな印象だったように記憶しています。
確か地図的にはJR中央線三鷹の南方ですよね。

retourでは定番の「30代シングル30平米9万台」という概念がありますが、
なんと今回、30平米越えで二人入居も相談の2Kが管理費込で9万台というですね、
相当高いレベルのハイCPです。
※ちなみにこの30平米ランクの広めのシングル〜二人入居というタイプは母数がとても少なくて、過去の調査において「東急沿線世田谷区総合」で調べて全く候補が無いなんてケースにも遭遇しています。(ひょっとすれば都心のリノベ系のが数多いかもぐらいの話)

間取り図的には標準に見えるかも知れませんが
相当高いレベルのレア度となってます
物件自体デザイナーズっぽい建築かな?とおぼしきもので、
実は烏山は隠れたデザイナーズの産地でもあるので「烏山らしいMS」とも言えるでしょう。

間取り図はこちら

hdamkanomay01.jpg

あれれ2DKですよね?思いますよね、
これが「コンパクト2K」なのです。
各居室は4帖や4帖半(築年数的には団地サイズと思われなので江戸間換算だと3帖半などかも)、
キッチンもDKとしても問題無いと思うのですが(5帖前後なので)、
控えめに2Kの資料記載となっているものに思われです。
いうまでも無くミニマル系の方なら「2DKそのもの」かと、

一間は書斎的になどの使い勝手もよく、
間取り的には入居者タイプを選ばないユニバーサルタイプです
→続きを読む

posted by iwahara at 03:32 | そんな部屋あんな部屋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月08日

阿佐ヶ谷〜高円寺 JR高架近くの木造AP(2)


昔馴染みの街でもあるので、カテゴリ変えまして現地取材に行ってきました。
実際に行ってみて一部情報に修正ありますので、それなりの意義はあったかと。

※また業界の慣例(12月の忌避)と年度末の休日・曜日の配置から、逆算しますとほぼ今週で年内の不動産調査は終了となります。年明けは成人式までは実質どこかの会社が休業や代休となっているのが想定されますから年明けからの本調査は概ね第三週(実質)17日の週末からみたいな感じになります。
(retourの休業もアバウトにそこに合わせてとなりますのでご了承ください。←メールでの問い合わせや調査内容の相談は例年どおりほぼ無休です)

さて、そんな事はともあれ、
普段より早い時間の取材となっております(徹夜とも呼びますがww)
早速高円寺駅からスタートです

hsnbiano01.jpg

どちら側からでも行けるんですが絵的に北口からとしています
時間帯が時間帯なので、
ガード下商店街はまだ開店前
hsnbiano02.jpg
(一軒徹夜で閉店前の飲み屋さんがありましたが、、)

阿佐ヶ谷もそうなんですが、物件への最短ルートはいずれもガード下からです。
hsnbiano03.jpg

こんな風に商店街を抜けた後も駐車場併設的なガード下通路が真っ直ぐ伸びています
hsnbiano04.jpg

駅から4、5分で食料品スーパーがありまして(ここだけ一時行き止まり)
hsnbiano05.jpg

(つまり物件から5分以内に食料品スーパーという利便性)
一度ガード下抜けるも何もこのスーパーをよけるだけなんですが、
過去に一度紹介したことのある、最近意識高い系テナント導入含む再開発のあったマンション横を抜け、先に進みます(最近三鷹にも似たような”意識高い系”再開発見たのですが、一体どういう手法で企画しているんでしょうね)。

hsnbiano06.jpg

この辺くると”ほぼ到着”です
hsnbiano07.jpg

前回レポートした「近所の学校」というのがこちら
hsnbiano08.jpg
(そのままJR高架目の前立地、実際にここまで歩いてきて騒音意識したことほとんど無いのです。速度制限なのか高架遮音壁が高性能なのかわからないのですが、実際にほとんど気になりません。)
→続きを読む

posted by iwahara at 15:14 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月04日

阿佐ヶ谷〜高円寺 JR高架近くの木造AP(1)


電車の騒音苦手な方にはちょっと無理かもですが、
JR中央線高架はかなりの高さということもあって、高架下あ側道を歩く事多いですが電車の騒音が気になった経験は無いんですよね(少なくとも高円寺近く〜三鷹間の話ですが)。
地元民的に自分達だけ気にならなくなっている可能性はありますが、
今回はそんなロケーションとなります。
(実際最寄りに学校もありまして、極端に騒音が気になるということは無いのではなかろうかと)

資料的には阿佐ヶ谷駅のが近いながら「高円寺」となっております、
この理由は、阿佐ヶ谷からのルートが阿佐ヶ谷的には裏町側となる駅ビルからガード下ルートになるのに対し(それほど大きな違いは無いのですがww)高円寺はガード下商店街からちょっと住宅街回り込んでの道のりなので、印象的には高円寺寄りって感じは確かにあるかもです。


今回は公開可情報ですからこちらの間取り図となります

koko5gkaie01.jpg

年代的に「江戸間」が間違いない上に、
居室から見て横玄関、リアルウッドなインテリアとも相性のいい和室などなど、
玄人好みの昔ながらの木造APです
(著作権の関係から画像は紹介できませんが、腰高窓角部屋となります)


【物件概要】
JR中央線高円寺8分、阿佐ヶ谷7分、杉並区阿佐谷北1、築1979年、木造2階建ての2階、19u、1K
モニター付きインターフォン、ガスキッチン(2口設置可)、洗濯機置場(玄関外)、
(自転車置場無)
保証会社契約要(賃料総額50%、更新1万円タイプ)
鍵交換代16,500円
賃料4万9000円(共益1000)、礼敷1/1

JR高架が近いことはともあれ、環境的にいいところで(高円寺着駅南商店街にも行きやすく)、随分昔になりますが私がまだ公共測量関係のフリーター時代に、阿佐ヶ谷から高円寺の現地調査に向かう時よく通ったルートです。
阿佐ヶ谷側から見れば裏と冒頭書きましたが、
西友の横っちょからの裏でもあるので、個人的にこのアパート住人になったらメインの利用駅は阿佐ヶ谷となると思います。
(週末は高円寺商店街が散歩ルートという使い分けになりそうな)

最近のMSマストな若い人には抵抗ある向きもあるかもですが、
昔ながらの木造アパート好きにはどこか懐かしく(懐かしくって自分は現役で古築AP暮らしなんだがww)、ウルトラハイCPであると思います。




posted by iwahara at 06:28 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0