てなワケで吉祥寺駅の後方ヘ(東口でいいのかな)

以前からちょっとお話した、
吉祥寺が男街だった時代(当時は風俗で有名な街だったとのこと)、そのメッカがこちら側

地元民的には通称「近鉄裏」ってゾーンです
今でも何ちゃらホテルや一部風俗も残っておりますが、主として男の飲み屋街的に現在に連なる街区となっており、今回はその脇線路沿いを真っ直ぐというルートになります。

この辺歩いて風俗云々感じることありませんので、
ここは女性でも安心な道のりです。
(現在どうなっているのかわかりませんが、民主党デフレ時代の一時期吉祥寺は荒れまして、風俗の自主規制は主として地元商工会などがリードしたと聞きますが、デフレ時代にはそのまんま近鉄裏に呼び込みであるとか、アジア系ストリート〇ールが出没したり、駅南口《井の頭口》周囲にホストの客引きが経っていたりなど近年にもよからぬ時代があったのも事実。)
この繁華街区画も全部が男街の印象では無く、
五日市近くには図書館もありますし、更にその近くに(今でもあるのかわからないけれど)洒落たアンティーク系古道具屋風ガレージショップみたいなんもありましたから、
なんて言いますか”見栄のいい東急裏”のアンチテーゼが”近鉄裏”みたいに考えていただけるとわかりいいかもです。
(※近鉄裏の近鉄って何?っていいますと、現在ヨドバシになっているビルが以前近鉄デパートで「誰も成功しないテナントビル」みたいに知られていたんです。現在はご存じのとおりヨドバシとして繁栄しております。)
学校なんかもあるルートをそのまま東へ

吉祥寺駅ビルには東側にもちょっとしたスーパー入ってた筈ですし、
物件最寄には八百屋さんもありますよと

私もこの辺歩くの久しぶりで、
まさかここにディスカウントスーパーがあるとは知りませんでした

今回の物件はほとんどここの裏なですよ〜
ですから買い物環境的には「徒歩1スーパー」というトンデモな利便性でありました。
(ここでふと思い出す、線路沿いの騒音ですよ。それがまったく気が付いていないぐらいなのです。)
ここから線路南側の住宅街にちょこっと入ったところで到着です
→続きを読む