2020年01月22日

恒例となっております北海道札幌レポート(現地取材ショートショート)

ぶっちゃけ東京帰る途中でそれ辺のとこだけ駆け足で取材となりましてww
(だってアレでございましょ?あくまで札幌セカンドルームなどを考える場合の参考掲載で、実際に引っ越しを想定しての取材ではありませんから、凄く寒かったということもありリアリズム的に十分であろうと、、)

えー資料のバスセンター前ってあるからここでいい筈、
中央バスのターミナルが見えます
maketasuhhka02.jpg
(中学生で月一週末映画館ハシゴなんてやってたころはよくきたところです。勿論高速バスなどなかった時代の話ですが)

でー、ここから
maketasuhhka03.jpg

「南へ(都心なので信号が結構多いので)実徒歩10分ぐらいだから(計測距離は徒歩5)」

で、ご容赦ください。
何せ東京歩き回ってる時と同じ服装ということもあり、時間も時間で寒かった上に(顔の痛い寒さも久しぶりでした)、ちょっとオフなルートを歩く事にもなるのでOKだろうと判断しました。

むしろバスセンター前は”ほぼ中心街”にある事を確認できればいいかなと、
駅前通り地下に建設された地下道は過去紹介していますし、
距離的に駅の東側まっすぐ向かう方が得策だろうと、判断、
信号の多いルートの定番、青い方にカクカク進め方式で向かいます。

maketasuhhka04.jpg

本当に寒いとイルミネーションで余計寒く感じるのは私だけでしょうかww
maketasuhhka05.jpg

先ほど紹介の駅前通りは西側が官庁街+観光向け大規模ホテル街となるので、必ずしも地元民が主要に歩くルートではありません。
この辺のがリアリズム的にもいい感じじゃないスかね、
maketasuhhka06.jpg

徒歩的にはバスセンター前から数分でお店も立ち並ぶ中心部に連続しております
maketasuhhka07.jpg

寒いので速足で歩くこと5、6分でもう駅が見えてきました
maketasuhhka08.jpg

「10分歩いただろうか?」ぐらいの感覚で札幌駅東側に到着です
maketasuhhka09.jpg

南側へ振り返るとこんな感じ
maketasuhhka10.jpg

札幌駅で喫煙と休憩できるとこと言えば駅近ドトールなんですが、
まあ予想どおりの満席で、
まだ快速エアポート乗るには時間もあるだろうと、
駅北側(北大側)喫茶で休憩とします
maketasuhhka11.jpg

な感じですね、
土地勘無い方には最寄り駅周辺がどんな感じかわからなかったと思うので、
「現地取材の意味はあったのだ」と断言しておきますww




posted by iwahara at 16:25 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする





LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Amazon













































Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0