「区役所あれどもやはり南阿佐ヶ谷のがちと寂しい」
(しかも幹線道路を歩いて楽しいと感じる人はあまりございませんでしょ)
買物環境位置関係によっては、2,3分の違いは逆転することもある。
↑
今回はこのパターンです
ということでいつもの新高円寺からスタート

見えにくくなってますが→が地下鉄階段出口
出口直後左手はもう高円寺駅まで連なる商店街です

何気にこの辺は改造沿いも庶民的な飲食店なども続き

反対側(常識的に丸の内下り帰宅ルート時の反対側)には過去レポートにもよく登場する”いなげや”

この時点でほぼ直線的に買い物が終わってしまうことがご理解いただけたかと、
(南阿佐ヶ谷駅には駅直的位置関係のスーパーは無く、商店街ちょっと入ったとこにあるんです)
ほどなくジョナサンなんかがありつつの

ふらっと対抗面を眺めると、過去レポートで紹介した(三角間取りの和室)、
ちょっとレトロなRC造MS

(今はどうかわかりませんが、手ごろな空室探しているとどこかの部屋の空室を発見したものです←何気に街には賃貸相場の標準とはまたニュアンス違うんですが指標となる物件があったりします。)
更にちょい進むと

話はもどって、物件間近に”まいばすけっと”

便利すぎる
→続きを読む