両国の弱点は「食料品スーパー」
(マルエツプチとマイバスケットは近隣にあるようですが、西友が欲しいところですよねw)
そこはともかく、
今回は最初からド・駅近ですからこの点もトレードオフでしょう。
(買い物経由で駅徒歩5以上になるのであれば何かアレですもの)
また近隣には”中央線の歌舞伎町”みたいな某駅もありますが、
両国は墨田区であり、駅近に本所警察もあります。
全く街のキャラクターは違いますので安心してください。
(物件近くには小学校もあります)
さて、今回本題の間取りから紹介しましょう
■外国籍の方使用かと思わせる最強に合理的な1R間取りがこちら

何も「欧米ガー」と持ち上げているのではありませんw、餅屋は餅屋で非木造建築と設計の合理性は外国のが慣れたものだと、そういうことです(日本の木造では一般的なB・T別がRC造では”構造上適さない”などなかなか気が付かない部分もありますから)。
「突っ張り棒+カーテン」などの利用で玄関ホール化も容易、
B・T同一ストゥディオ1R、実は広さ36平米を超えており、コンパクト1Lも可能な床面積です。
「相当に広い筈ですよ(江戸間ダブルを超えているでしょう)」
※洗濯機置場に見えるのは電気温水器であり、
1Fにランドリールームあります(この点も外国式か)
→続きを読む