ロフト構造がどうなってるのかわかりません。
(ニュアンス的には物置的空間だと思います)
利用目的というより、天高含めた空間性が今回のテーマです。
(CP的にロフトを全く活用しなくてもお釣りが来ます)
管理会社さんが室内画像著作権フリーなのでまずそちらをご覧いただきましょう。
こんな感じ

どういう構造なのか絵を見てもわからないという、、、
つまり居室を寝室では無くリビング目線で見た場合
縦方向の空間性(この天高が)異質なぐらいだと思います。
これは広さ感や開放感に大きな影響与えている筈です。
立地は中野駅南側ダウンタウン。庶民の街であり且つ(中野は歴史が古いですから)区画整理の進んでいない街といったところです。用途指定的にも非木造MS探すのは難しく(低層住宅街指定)木造APで探すのがベスト、新宿通勤圏の方にはすこぶる便利。
(買い物も休日中野で不便することなどあり得ません《中野は飲食が多いのも特徴ですね》)
1K間取りはオーソドックスなユニバーサルタイプであり、

木造の17平米超えですから、RC造MSなら18平米超えていることになり、
3点ユニットでまとめた部屋には(ロフトを無視しても)十分な広さがあります。
→続きを読む