2022年11月25日

渋谷系で「いつかは神泉」な方への1K

渋谷界隈における神泉は、新宿系の方における「いつかは西新宿ダウンタウン」に近いでしょうか。
(「いつかは御苑前」ですと、渋谷に当てはめると「代官山方面とか道玄坂」でしょうから)
イメージとは違い、神泉は小さな商店街や(裏渋谷通り)食料品スーパーもあって生活は西新宿ダウンタウンより上じゃないかと思います。
あの近くには名曲喫茶ライオンも(よく見ると近くってこともないかなw)ありますし、都会の近く徒歩圏での暮らしを目論んでいる方には好適な街のひとつです。休日は道元坂まで降りて池尻方面へ散歩ってことも可能っちゃ可能。

間取り的には準1DK(表示は1K)といったところです。

jaagabzo.jpg

スペックとしては居室7帖を超えるB・T別が特徴となりますが、
横玄関ですし、B・Tや洗濯機置場のラインも効率的で、横玄関。
理想は25u超え1DKランクかもしれませんが、内容的には使い勝手のいい1DKみたいな1Kになっていると思います。
→続きを読む

posted by iwahara at 09:44 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

国立から”わかる人には特にハイCP”な1K

立地は線路沿い区画ではあるんですが、中央線は遮音壁の設計がいいのか(物件までのルート歩いたことありますが)騒音がきになったことはありません。無いってことではありませんから、閑静な住宅の静謐な内容求める人には違うかなと思いますが、駅近利便性や一般的な希望条件であればそれほど気にすることも無いと思います。
その区画の西側で、徒歩7ですが駅付属のスーパー出口から5分ほどじゃないかしら。
近隣にはcafeもあり、西に延びる商店街も至近です。
ランドリーを備えたコンパクト系ですが、間取りは”ユニークな1R”です

1Rにユニークってこれいかにって以下をご覧ください

kaknandndokode.jpg

デザイナーズなどによくある腰高窓のある深いL字1Rなんですね(寝室部分にキャラクター設定されているといえばいいのかな)、床はCFなので高級系には属さずハイCPなのですが、設計構造がいいので(amazonなどで業務用CFを調達して上に敷くなど)入居者の工夫で見違えると思います。
更にベテラン向きポイントとして、コインランドリー方式なので約19平米ですが「より広い筈」です。

→続きを読む

posted by iwahara at 16:53 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

新御徒町のロフト付き(新御徒町)30平米超え

ロフトが公称4.5帖もあるんですが、高さがわからないので、どこまで有効利用できるのか内見してみないと何ともです。但しロフト付きのこの辺のタイプは居室の天高などの開放感が目的だったりしますから、ロフトの使い方は計算しなくても評価可能だと思います。
立地は新御徒町の駅近です。
日本最古という説もある佐竹商店街のちょい裏という好立地、
この辺からだとJR御徒町も10分ぐらいです。
まあ不自由することはありません(大型スーパーもほぼすぐそこ2分ぐらいか)。

さてポイントは間取りですが、特別解釈難しいところはありません
資料に「反転タイプ」と記載ありましたので、
平面図画像は反転してあります

iindenahakatimqi00.jpg

解釈とすれば、若干広すぎる水回りですが(仮に3点を入れればワイドな2口ガスコンロも可能だったという計算になります)、そこは独立洗面含めてのトレードオフですね。
広い浴室が好きな方にはむしろ好適でしょう。
上記のとおりで、キッチンはIH一発になります。
(キッチンの真横にバストイレの入り口となっているため、広いですがシングル向きかなと思いますね。《二人入居に関す記載は是非含めてありません、要確認です》)

ザックリとした計算になりますが、居室は9帖ぐらいでしょうか。
ロフトが居住空間に使えなくても巨大な収納と考えれば居室をそれだけ有効利用できます。
→続きを読む

posted by iwahara at 16:17 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月03日

分譲タイプなので若干わかり難い部分もありつつハイCP2DK(武蔵境)

分譲賃貸は時に取引関係のある売買管理系会社にそのまま委託されることがあり、今回はそのタイプかなと思うんですが、詳しく担当者が設備関係まだ未整理な場合も珍しくありません。
そのせいなのか、図面資料には不明点も多く(物件概要参照)どうなってるのかなって部分残りつつもダントツのハイCPであり今回紹介となっております。

立地は武蔵境南商店街(というかかなり緩い飲食店通り)抜けて、交差点を更に南という位置になりますから、武蔵境は駅南口に大規模店舗があり買い物に困る要素は皆無。飲食店には喫茶などもありますから(国立みたいなことを期待してはいけませんがww駅南口図書館はハイセンスです)、どうしてもオレンジ中央線苦手な方は一駅のみにして隣の三鷹で黄色に乗り換える手もあります。
少なくとも三鷹にこの賃貸条件は存在しませんから、駅徒歩環境含めて三鷹で探しているなら武蔵境10分圏内は要チェックだと考えるところです。

まず、わかり難いところの最初間取りですね(資料では1DKSですが実質2DKです)

mananaksak00.jpg

築年数(1969)から考えるとサービスルームとされているところには通路側に窓がある筈で(窓があれば2DK)ひょっとすると大規模リフォーム期に現代的にハメ殺しや壁にしちゃったのかわからないのですが、現状平明図では通路側居室は窓が無くサービスルームと定義されてます。
この部屋の使い方で全てが決まるとも言えますが、現代的にはPCルーム的書斎ですとか大型TVやモニター置く部屋って位置づけもあり得るかなと思います。

画像資料によれば、DKからの居室は間仕切り開放可能なので1Rストゥディオ的にも運用できそうです。個人的には「案外若い人向けの間取りかな」と感じました。
→続きを読む

posted by iwahara at 18:06 | TrackBack(0) | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0