一番大事なことかもしれませんが、
本来ビルドインのドラム式洗濯乾燥機が改装で撤去の可能性もあるとのこと(多分コストというより最近のコロナによる生産拠点の関係で交換となった場合の資材が入らないんだと思います)、ここを踏まえなくてもミニマル志向な部屋なので希望される方にはあまり関係ないかも知れませんが、昨今の業界事情踏まえて冒頭に記載しておきます。
ほぼ説明の必要が無い永福町駅近=井の頭線と近い、
且つ今回のお部屋は線路沿いの反対正面位置の部屋かと思います。
この辺は部屋の目の前電車が通るロケーションもお馴染みですし、駅地下なので減速中、騒音が無いとは勿論言えませんが、「気にする人は大いに気になる、気にしない人はそうでもない」の範囲に収まるかなと思います。
永福町なので買い物利便性は説明の必要無しです、
■そんなことより今回の目玉は角部屋だからなのかユニークな間取りです
3点ユニット6帖1Rの標準17平米に対して、約16平米(後述しますが洗濯機新設する場合置場無し)、一見すると十分な広さかと思いますが、角部屋スクエアな床面積から(ええ床面積は十分なんですよ)「ベッドはどこへ置けばいいのか」最大のテーマはここになると思います。
著作権的に公開できない管理会社室内画像的にキッチン手前は無理です。
オートロックなのでドアから見える位置でも何ら問題無いと思いますが、
これは、2、3回置きなおすことになりそうですね。
(ラグを敷いてマット直置きか、移動しやすいもののがよさげです)
キッチン角が壁では無い表記になってますが、コーナーは腰高窓です
またルーフバルコニーは出て歩けるようなものでは無く(てか危険)設計上そうなってます
(日照権関係なのかはちょっとわかりません)
注意点はルーフバルコニーなどもあるので見出しはよく体感上も開放的で広く感じると思いますが、いかんせん熱伝導の点で、夏は暑く冬は寒い(バルコニー面の温度がそのまま床下に伝導する)可能性あります、ラグの敷設は(階下への騒音対策上も)必須でありある程度断熱など知見ある人の意見を聞くと快適ではないかと思います。
(広さが広さですから廉価なホットカーペット一発で解決と言えば解決します)
いずれにしてもコンパクトで使いやすい1Rストゥディオであることには代わり無く、
改装時に設備の関係で洗濯機が撤去される可能性ありますが、このタイプになりますと「浴室も目の前」みたいなものなので、ほとんどの洗濯は手洗いでできちゃうぐらいのものなので(慣れれば簡単)、永福町の立派なランドリーは10分ぐらいかかっちゃいますから、そういう意味でもミニマル志向な方に適正あると思います(個人的には音や振動もあるドラム式より、入浴時にそのまま重曹漬け置きでササっと同時に手洗いしちゃうのが簡単に思いますけどね)。
→続きを読む
2022年12月23日
2022年12月16日
池袋10分、住居的にいい方向立地の1Lに近い1DK
都会派の方には「かなりいい」です、
普段は池袋徒歩圏嫌煙されている方でも今回はアリじゃないかと思います。
「池袋・新宿・渋谷」ここで徒歩圏で暮らせるとなれば(御苑方面は四谷なので除外すると)西新宿界隈から都庁前代々木、(池袋西側は大繁華街なので外して《南は目白ですし》)、渋谷の道玄坂方向は高いですし神泉も決して安くはありません。
今回の上池袋と相場が近いのは西新宿ぐらいかなと思いますが、住環境買い物環境ともに今回の上池袋の上で、池袋まで徒歩10ですから(西新宿方面から新宿駅はもっと遠い)、
主要3駅徒歩圏で極端に相場が高く無い住居としてはなかなかの場所なんですよ。
特に今回池袋から明治通りで西巣鴨方面へ(北東)、山手線の上超えて少し先なので、あの「豊島区なのに若干文京区っぽい雰囲気のとこ(雑司ヶ谷の延長っぽい)」でありまして、歩けば東池袋方向も12、3分かと、
更に買い物環境は西巣鴨方向に明治通りがほぼ商店街化してますし、
池袋方面に南下すれば勿論飲食店街もある。
(副都心線開通後、池袋駅から渋谷は複線化してますし《山手線より明らかにすいてます》)
■間取りも、広さは約25平米ですが1Lっぽい作りで、
(キッチンのサイズ位置関係が資料画像とすこし違うので修正してます。:画像資料だとコンパクトなものなら横に冷蔵庫置けるスペースが開いている)
時々25u級を無駄に広すぎる1DKなんて呼ぶことありますが、
今回の設計は巧みで(オフセット玄関ホールが効いてる)、引き戸解放1Rストゥデイオにもできますし、その1Rを1Lっぽく使い分けることもやりやすいと思います(無駄な空間が無い)。
独立洗面を欲張らなかった関係で(トイレや浴室のドア引きしろが脱衣洗濯置場に集約されて邪魔にならない)、DKをほぼそほまんま有効活用できる。
優れた間取り設計だと思います。
(上級者編としては更に収納もオープンにしてってやり方もあるかも)
→続きを読む
普段は池袋徒歩圏嫌煙されている方でも今回はアリじゃないかと思います。
「池袋・新宿・渋谷」ここで徒歩圏で暮らせるとなれば(御苑方面は四谷なので除外すると)西新宿界隈から都庁前代々木、(池袋西側は大繁華街なので外して《南は目白ですし》)、渋谷の道玄坂方向は高いですし神泉も決して安くはありません。
今回の上池袋と相場が近いのは西新宿ぐらいかなと思いますが、住環境買い物環境ともに今回の上池袋の上で、池袋まで徒歩10ですから(西新宿方面から新宿駅はもっと遠い)、
主要3駅徒歩圏で極端に相場が高く無い住居としてはなかなかの場所なんですよ。
特に今回池袋から明治通りで西巣鴨方面へ(北東)、山手線の上超えて少し先なので、あの「豊島区なのに若干文京区っぽい雰囲気のとこ(雑司ヶ谷の延長っぽい)」でありまして、歩けば東池袋方向も12、3分かと、
更に買い物環境は西巣鴨方向に明治通りがほぼ商店街化してますし、
池袋方面に南下すれば勿論飲食店街もある。
(副都心線開通後、池袋駅から渋谷は複線化してますし《山手線より明らかにすいてます》)
■間取りも、広さは約25平米ですが1Lっぽい作りで、
(キッチンのサイズ位置関係が資料画像とすこし違うので修正してます。:画像資料だとコンパクトなものなら横に冷蔵庫置けるスペースが開いている)
時々25u級を無駄に広すぎる1DKなんて呼ぶことありますが、
今回の設計は巧みで(オフセット玄関ホールが効いてる)、引き戸解放1Rストゥデイオにもできますし、その1Rを1Lっぽく使い分けることもやりやすいと思います(無駄な空間が無い)。
独立洗面を欲張らなかった関係で(トイレや浴室のドア引きしろが脱衣洗濯置場に集約されて邪魔にならない)、DKをほぼそほまんま有効活用できる。
優れた間取り設計だと思います。
(上級者編としては更に収納もオープンにしてってやり方もあるかも)
→続きを読む
2022年12月09日
目白の高級系デザイナーズ1Rストゥデイオ
駅徒歩2分なんで立地も何もってことになりますが、
所謂目白で異質な戦後徳川系屋敷などの流れから占領軍外国人向け高級戸建て地域(徳川ビレッジ)の「その手前の商業区画のとこ」って感じになります。”極端にいいとこの手前”が正確でしょうか。駅近的に利便性も説明いりませんね、
高級系デザイナーズにありがちなことですが、建築部材が専用過ぎてある程度年数過ぎると衰える部分もあるのですが、こちらはまだまだバリバリのデザイナーズです。
本物のデザイナーズとは、生活利便性重視ではありませんから、
非日常性含めて、いかに外観含め個性を体感できるかがポイントとなります。
今回のマンションは外観も申し分無く、「ワンランク違うとこ帰ってきた」感が都度あるかなと思います。デザイナーズの場合厳密なCP評価もできませんので、「気に入った方に好適」というものになります。
(基本的にオーナー泣かせるぐらいコストかかりますので、割高ってことはあり得ません《どこぞのシリーズもの廉価版なんちゃってデザイナーズは別ですよ》)
設計はオーソドックスな1Rストゥディオであり
こういうキッチン収納型は、往年のペアシティだけでなく流行ったことあるんですよ。
クローゼットまで一連の開閉式となってます。
広さは約20uのコンパクトで、専用設計のトイレ脱衣洗面と浴室のコンビもデザイナーズで見かけるタイプです。広さどうこうのお部屋ではありませんから(窓は勿論腰高で間接照明みたいな)、
設備的にはユニバーサルタイプであり、申し分無いといったところでしょう。
キッチンシンクはメタル・スケルトン系ですね、
テラス的なものはありますが外に出ることはできず(屋外物干しNG)、洗濯物干しも基本室内(浴室換装機能)になります(洗濯機はドラム式入れるべきかな?)。
冷蔵庫置場は棚など設置してバックヤードとし(或いはこちらも衣類収納)、冷蔵庫はコンパクトなペルチェ式みたいなのを室内に置くなどのがいいかもしれません。
オートロックのオフセット玄関なので、プライバシー度も最強レベル。
個数少ないマンションなので、オートロックには防犯性も期待できます。
→続きを読む
所謂目白で異質な戦後徳川系屋敷などの流れから占領軍外国人向け高級戸建て地域(徳川ビレッジ)の「その手前の商業区画のとこ」って感じになります。”極端にいいとこの手前”が正確でしょうか。駅近的に利便性も説明いりませんね、
高級系デザイナーズにありがちなことですが、建築部材が専用過ぎてある程度年数過ぎると衰える部分もあるのですが、こちらはまだまだバリバリのデザイナーズです。
本物のデザイナーズとは、生活利便性重視ではありませんから、
非日常性含めて、いかに外観含め個性を体感できるかがポイントとなります。
今回のマンションは外観も申し分無く、「ワンランク違うとこ帰ってきた」感が都度あるかなと思います。デザイナーズの場合厳密なCP評価もできませんので、「気に入った方に好適」というものになります。
(基本的にオーナー泣かせるぐらいコストかかりますので、割高ってことはあり得ません《どこぞのシリーズもの廉価版なんちゃってデザイナーズは別ですよ》)
設計はオーソドックスな1Rストゥディオであり
こういうキッチン収納型は、往年のペアシティだけでなく流行ったことあるんですよ。
クローゼットまで一連の開閉式となってます。
広さは約20uのコンパクトで、専用設計のトイレ脱衣洗面と浴室のコンビもデザイナーズで見かけるタイプです。広さどうこうのお部屋ではありませんから(窓は勿論腰高で間接照明みたいな)、
設備的にはユニバーサルタイプであり、申し分無いといったところでしょう。
キッチンシンクはメタル・スケルトン系ですね、
テラス的なものはありますが外に出ることはできず(屋外物干しNG)、洗濯物干しも基本室内(浴室換装機能)になります(洗濯機はドラム式入れるべきかな?)。
冷蔵庫置場は棚など設置してバックヤードとし(或いはこちらも衣類収納)、冷蔵庫はコンパクトなペルチェ式みたいなのを室内に置くなどのがいいかもしれません。
オートロックのオフセット玄関なので、プライバシー度も最強レベル。
個数少ないマンションなので、オートロックには防犯性も期待できます。
→続きを読む
2022年12月02日
吉祥寺から十分築浅な木造1LDK
RC造MSと違い、木造APに関しては築年数浅い方が高性能であるところあります(耐震性・断熱性・遮音性)。今回は築2014年ですから、その心配は全く無く『分譲キラー』級では無いと思うんですが、快感含めて十分に高級系に属すると思います。
管理会社が2×4専業系大手なのでその性能も期待でる内容です。
立地は、吉祥寺駅南東の末広商店街まっすぐいって終わり頃に小学校の方に少し上がるって感じです。ま〜吉祥寺最寄り住宅街としては二番目ぐらいにいいところです(一番は駅10分以内の三鷹台寄り井の頭街道の南側だと思います)。人気は東急裏のが高いと思いますが、繁華街への近さという点で、低層住宅街指定区画の前述のが上だと思います。
駅出たとこがスーパーですし、駅ビルもあれば通勤ルートは商店街なので利便性は折り紙付き。
■平米数は38.7ですが木造の床面積計測はほぼ実測なので、マンションの40平米と同じです
アイランドキッチンになっている点と独説洗面としているところから、有効床面積的なLDKの広さは8帖前後かなと思いますが、シングルや二人入居ならそのままキッチンのカウンター近くや、高さ揃えたテーブルなど配置すれば効率的に使えると思います。
若干脱衣洗面室が無駄に広い感もありますが、浴室換装機能があるので「ランドリールーム的にも使える意図があるのかもしれません」。
玄関ホール付き、横幅ワイドのストゥディオと捉えることもできますから、
理想的レイアウトに近い1LDKだと思います。
→続きを読む
管理会社が2×4専業系大手なのでその性能も期待でる内容です。
立地は、吉祥寺駅南東の末広商店街まっすぐいって終わり頃に小学校の方に少し上がるって感じです。ま〜吉祥寺最寄り住宅街としては二番目ぐらいにいいところです(一番は駅10分以内の三鷹台寄り井の頭街道の南側だと思います)。人気は東急裏のが高いと思いますが、繁華街への近さという点で、低層住宅街指定区画の前述のが上だと思います。
駅出たとこがスーパーですし、駅ビルもあれば通勤ルートは商店街なので利便性は折り紙付き。
■平米数は38.7ですが木造の床面積計測はほぼ実測なので、マンションの40平米と同じです
アイランドキッチンになっている点と独説洗面としているところから、有効床面積的なLDKの広さは8帖前後かなと思いますが、シングルや二人入居ならそのままキッチンのカウンター近くや、高さ揃えたテーブルなど配置すれば効率的に使えると思います。
若干脱衣洗面室が無駄に広い感もありますが、浴室換装機能があるので「ランドリールーム的にも使える意図があるのかもしれません」。
玄関ホール付き、横幅ワイドのストゥディオと捉えることもできますから、
理想的レイアウトに近い1LDKだと思います。
→続きを読む