一番大事なことかもしれませんが、
本来ビルドインのドラム式洗濯乾燥機が改装で撤去の可能性もあるとのこと(多分コストというより最近のコロナによる生産拠点の関係で交換となった場合の資材が入らないんだと思います)、ここを踏まえなくてもミニマル志向な部屋なので希望される方にはあまり関係ないかも知れませんが、昨今の業界事情踏まえて冒頭に記載しておきます。
ほぼ説明の必要が無い永福町駅近=井の頭線と近い、
且つ今回のお部屋は線路沿いの反対正面位置の部屋かと思います。
この辺は部屋の目の前電車が通るロケーションもお馴染みですし、駅地下なので減速中、騒音が無いとは勿論言えませんが、「気にする人は大いに気になる、気にしない人はそうでもない」の範囲に収まるかなと思います。
永福町なので買い物利便性は説明の必要無しです、
■そんなことより今回の目玉は角部屋だからなのかユニークな間取りです
3点ユニット6帖1Rの標準17平米に対して、約16平米(後述しますが洗濯機新設する場合置場無し)、一見すると十分な広さかと思いますが、角部屋スクエアな床面積から(ええ床面積は十分なんですよ)「ベッドはどこへ置けばいいのか」最大のテーマはここになると思います。
著作権的に公開できない管理会社室内画像的にキッチン手前は無理です。
オートロックなのでドアから見える位置でも何ら問題無いと思いますが、
これは、2、3回置きなおすことになりそうですね。
(ラグを敷いてマット直置きか、移動しやすいもののがよさげです)
キッチン角が壁では無い表記になってますが、コーナーは腰高窓です
またルーフバルコニーは出て歩けるようなものでは無く(てか危険)設計上そうなってます
(日照権関係なのかはちょっとわかりません)
注意点はルーフバルコニーなどもあるので見出しはよく体感上も開放的で広く感じると思いますが、いかんせん熱伝導の点で、夏は暑く冬は寒い(バルコニー面の温度がそのまま床下に伝導する)可能性あります、ラグの敷設は(階下への騒音対策上も)必須でありある程度断熱など知見ある人の意見を聞くと快適ではないかと思います。
(広さが広さですから廉価なホットカーペット一発で解決と言えば解決します)
いずれにしてもコンパクトで使いやすい1Rストゥディオであることには代わり無く、
改装時に設備の関係で洗濯機が撤去される可能性ありますが、このタイプになりますと「浴室も目の前」みたいなものなので、ほとんどの洗濯は手洗いでできちゃうぐらいのものなので(慣れれば簡単)、永福町の立派なランドリーは10分ぐらいかかっちゃいますから、そういう意味でもミニマル志向な方に適正あると思います(個人的には音や振動もあるドラム式より、入浴時にそのまま重曹漬け置きでササっと同時に手洗いしちゃうのが簡単に思いますけどね)。
→続きを読む