2024年03月29日

三鷹駅前中央通りのハイCP2DK(ほぼ2Kですが)

駅南側商店街の通り沿いですから、(故に用途指定は商工になりますが)利便性が悪い筈無い。その上徒歩10ですが商店街なので「駅近も同じ」。距離的にも買い物などにちょうどいいぐらいです。
商工地域のビルなものですから、弱点はバルコニーが無い事ですが(外から見れば完全に事業ビル)ビル系住居好きの私としては見逃せません。

コンパクトながら広そうな2DKの間取りがこちら(正式には2Kかも)

dddnannanmkakadedgou.jpg

このビルに和室住居の部屋があることがあまりにも以外で、
もうそれだけで契約する価値があります(笑
横玄関で、このグルグル回れる間取りといい、説明の必要の無い面白さ。
フルオープンでストゥデイオ1Rとするもよし、和室にちゃぶ台置くもよしという優れもの。
個人的には「若い人がこのタイプに暮らしていると凄くカッコいい」とか思います。
(寝室窓には障子が装備されてます!!)
この広さを約32平米で達成しているところが実に合理的。
→続きを読む

posted by iwahara at 17:32 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月22日

東中野の新宿系、最近珍しい2K

立地はほぼ線路沿いですが、ここは遮音壁もあるとこなので、電車の音が聞こえませんとは言いませんが、馴れちまえば大丈夫の範囲といった理解でいいのではと思います。この点はそれほどネガティブでは無く、東中野も駅前商店街から西武線方向へ北上するエリアは閑静な住宅街なのですが、新宿から馬場方面に至る山手線沿い西側は外国籍差別ではありませんが(日本的閑静な住宅街と誤差があるの意)、理由は不明ながら外国籍住民の姿が目立ち(予め御存知なら全然OKですが)一般的には東中野の北側は駅近か、地図上だと”区検通り”東側の商店街ルートの延長上なんですね。駅近線路沿いだと電車の騒音はともかく所謂中野区と同じ雰囲気です。

近隣は開発エリアもあり、私の記憶が確かなら特別買い物困る事無い筈です。

さて今回の目玉は最近珍しいと言うか、昔ながらの2K間取りにあります

hhggnnsanoka.jpg

「三畳間にちゃぶ台おいて」がベーシックだったと思うのですが、
現代では間仕切り外して9帖でが主流になりますね。
24uなのでドーンと広いというよりコンパクトな2Kの分類です。
浴室の構造上、タイル張りかなと思います(苦手な方はそこ好条件なのでトレードオフで)。
キッチンも使い勝手よさそうなので生活感ある暮らしが好きな方に好適だと思います。
エレベーターも無しと思われるので、若い方向きかな。
→続きを読む

posted by iwahara at 20:08 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月15日

西荻窪、好立地のコンパクト1LDK

物件概要的には諸経費が付くタイプですが、ダントツの好条件なのでそこはトレードオフで考えましょう。立地も西荻徒歩3なので「近すぎないか」思う方いらっしゃるかもですが、西荻って思いのほか駅が小さくて、駅前から商店街と言う商業区画もコンパクトであり、3分でも割と閑静な住宅街入ってます。
駅南へ東側への分かれ道の商店街に少し入ったところ。
この辺は西荻南側なら一番いいとこじゃないかしら思う立地で、
まず買い物にも困りませんし、小規模で感じのいいお店がぽつりぽつりある場所です。
立地は文句なしとして、今回の目玉は間取りです。

業界公取基準では1LDKのLDK最小単位は8帖〜で、ほぼクリアしてますがさて約30平米でこれが可能かと申しますと、こちらです。

nnkakann.jpg

寝室が4帖半なんですね、資料の画像見ますとデザイン性も高く(窓もしっかり腰高)下手な洋室よりカッコいいと思います(洋室っぽくしたい場合はラグなど敷いてください)。年式的に期待感も込みで江戸間じゃないかなと思うのですが、ここは内見しないとちょっとわかりません。
特徴的なのは「キッチンそっち側にあるの」ってとこでしょうww
横玄関も相まって、LDK部分は1Rストゥデイオ風かと思います。
(導線的にLDKにベッド置いて寝室を書斎にってのはちょっと無理かと思います)
→続きを読む

posted by iwahara at 17:09 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月08日

渋谷10分のミニマルコンパクト(円山町)

神泉まわりは駅近の裏渋谷通あたりしか土地勘が無いのですが、北側ですね。
所謂この辺は普通の住宅街であり、それ系のホテルが皆無とは言いませんが(吉祥寺の市街地は勿論、高円寺の住宅街にも普通にありますからね)、新宿における大久保方面のようなデンジャラスな街を想像すると全く違います。裏渋谷通の飲食店などは所謂気さくな地元民度の大変高い小規模なもので、実際神泉は渋谷と言うより「道玄坂から池尻界隈」なイメージが強く、そっち方面に勤務先がる場合、徒歩でいけるという珍しい1Rになります。

地図的には裏渋谷通のマルエツまでちと遠い感じしますが、まあ10分圏内でしょう。
さて、果たしてどんな間取りでどんな条件なのか。

間取りからです

agagadssn.jpg

1R6帖間の基準値17平米にちと足りない約15平米ですが、木造AP実測値であることと、極端なぐらいに効率的間取りによって6帖確保の理解でいいと思います。
収納に見えるのは棚程度のものであり、そこは一工夫必要です。

また築年数1960年というビンテージであり(ほぼ建て替え級の大規模改装行われている模様)、欧米式跳ね上げ窓なので、洗濯物の外干しは不可能ですからご理解ください。
古築木造の室内洗濯機置場にドラム式は若干無理ありますから、室内干し(3点ユニットにはナチュラルな乾燥能力もあります)はたまた「常に少量でも洗濯しちゃう」などの工夫も必要と、
若干上級者向けとなっております。
→続きを読む

posted by iwahara at 18:02 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月01日

デザイナーズ系管理会社さんの分譲賃貸(曙橋)

立地はですね、”市ヶ谷(防衛省)”のすぐ近くです。
靖国通りから一本南側に入ったあたりでしょうか。買い物は最寄りの曙橋駅前で済んじゃいますし、お酒飲まれる方なら四谷三丁目の料亭・飲み屋街が5分圏内と、アダルトな違いの分かる方にはトンデモ好立地では無かろうかと思います。そこは新宿ですが、この辺住まわれる方が休日に伊勢丹方面行くとも思えません。いつもの曙橋レポート同様に「駅名がマニアックなので相場も安かったりします」(この辺のが四谷よりいいとこなのに)。

さて、そんな曙橋から分譲賃貸が、デザイナーズ系管理会社から募集されてます
どういう経緯の委託なのかちょっとわからないのですが、なにげに改装内容に期待感ありますよね。

jjainntoonnbbu.jpg

オリジナルな間取りがわからないので(往年の物件なので、昔は洗濯機置場がバルコニーで、現在の洗濯機置場がクローゼットだったのかしら)なんともなんですが、
横玄関で間仕切り空ければ1Rストゥディオになるタイプ。
床面積は約25平米で、ドーンと広めのタイプと考えていいでしょう。

間取りの感じもベテラン向きなイメージですね。
(洋服多い人でも工夫次第でしょ)
→続きを読む

posted by iwahara at 18:52 | 不動産な夕べ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


LINK
◇『green』
◇pieni kauppa
◇Loule
◇aoydesign
◇RELIGARE・DADAcafe
◇a.flat エーフラット家具
: : SPECTATOR : :
◆悪徳不動産屋の独り言
●Oh My God!360度ぱのらま
●阿佐ヶ谷ならアクロス
LINK2

religare.gif

レンタルオフィス バーチャルオフィス 経理代行 起業家・企業家支援専門会社東京都渋谷区のアントレサポート

Comments
幡ヶ谷(笹塚かな)〜中野富士見町間の女性向ハイCP・1R
 ⇒ ガーゴイル (12/15)
恒例の札幌特集「なんと同じ物件に」
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/31)
 ⇒ iwahara (01/31)
 ⇒ テオレマ (01/30)
札幌中央区の中古1Rマンションをお題に地方都市での投資を考える(1)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
レアな立地のシングルMS(秋葉原)
 ⇒ テオレマ (09/07)
 ⇒ iwahara (09/07)
 ⇒ テオレマ (09/06)
 ⇒ iwahara (09/06)
 ⇒ テオレマ (09/06)
地方都市の投資物件を考えてみる(2)
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
曙橋から大人向けミニマルコンパクト
 ⇒ iwahara (06/22)
 ⇒ テオレマ (06/20)
RDF Site Summary
RSS 2.0