というか四谷三丁目から曙橋ってエリアそのものが相当面白くてですね、これ画像撮りすぎてしまい今回のレポートの後、番外編もアップの予定です。
丸の内線四谷三丁目駅と言えば四谷消防署
この界隈は「丸正本店」があるので有名なところですが、外苑東通りにもスーパーがあって買い物は便利
外苑東通りも平和そのもので、(3丁目交差点)新宿通りを離れると街のイメージは新宿というより市ヶ谷のそれなのです。
実はこの外苑東通りが区画に対して”斜めっている”のが今回のレポートにおいて重要な鍵となるのです(地図ソフトなどで見てもらえるとわかりやすいですよ)。
路地に1本入ると、馴染みのいい新宿東側の街並みが残っていますが幹線道路沿いは再開発ラッシュで、各地でビルやマンションが建築中なのでした。
丸の内線・都営新宿線だけなく見逃せないポイントとして渋谷行きのバス停もありますよー
そんな外苑東通りにこちらがっ
間取見た瞬間わかりますね(笑
区画が斜めっているから尖っているんだなと、
おっしゃるとおりなんですよー
ま、しかし間取内容を見てください。水周りの設計、そして実は1LDKなのに無駄な壁を取り払ったようなストゥディオで(このタイプは移動家具の設置で自由に1LDKとしても機能します)、2.5面採光とも言える窓は四角四面な設計では無可能なもので、
バルコニーのヒートシンク効果的弱点を補うプランターボックス(花台)、
細部に渡って玄人受けする間取になってます。
物件概要
丸の内線四谷三丁目5分、都営新宿線曙橋3分、新宿区荒木町、築H9.11、SRC造40.81u1Kストゥディオ、分譲賃貸、
システムキッチン、オートロック、宅配ボックス、独立洗面カウンター、エアコン、フローリング、BS・CATV、追炊機能、浴室換気乾燥機、2面採光、連帯保証人システム利用可能、
賃料14万5千円、礼敷2/2
しかも賃料もリーズナブル、
設備含めてかなりクレバーお部屋です。
外観も高級感があり
立地合わせて考えても、これはイケてますよっ
もうひとつの最寄駅都営新宿線曙橋も紹介しましょうと歩いていくと、
住まいの心理学”Teorema”レポートに合わせたワケでは無いのですが、梵寿綱氏の意匠を思わせるようなビルがあったりですね、
曙橋立体交差もなかなか得がたいダイナミズムで
振り返れば(その先に)防衛庁
曙橋には歩道橋のような階段もあるんですが、そのまま先に渡ってしまっても駅へのルートがあって、坂を下るとこんな感じ
靖国通りに降りて下から曙橋
コレが又見事な構造で、
思えば「あのビルだけでなく随分個性的な建築多かったな〜」と・・・
勿体無いので(笑
再び曙橋階段を上り四谷三丁目駅に向かうのでした
<番外編へ続く>
2008年09月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック