所謂「デザイナーズ」ってカテゴリーは昨今あるジャンルの固有の内容を意図するようになってきています、
本来「意匠を担当するデザイナーによる企画」というものがデザイナーズなんでしょうけれど、そういう本格的なものは僅かで、昨今は「内装コンクリート打ちっ放し・水周りのパーツが個性的」ってカテゴリーが“デザイナーズって名前の部屋のタイプ”みたいな事になっています。
概念からすれば「管理会社の担当者意匠の改装」だって立派なデザイナーズなんでしょうし、時折このサイトで取り上げている代田橋のガウディは「アーキテクト梵寿綱作本物のデザイナーズ」ですが、打ちっ放しではありません(笑
中銀カプセルも本物のデザイナーズですが、そのキャラクターはむしろコンセプトで、外観や内部のデザインも「都市生活そのもののデザイン」だったりします。
巷にはペナペナデザイナーズも随分と増えてます。そこで、古築改装型のマンションなんかが「結果論的にはもっとゴツイデザイナーズと捉えてもいんじゃないか?」って見方もこのサイトの認識でもあるのですが、そーんな延長上にこれこそ『ナチュボーンデザイナーズ』があったのです。
これが又、千駄ヶ谷発なんですよね〜

外観は思い切り事務所、それも随分とカッチリしていて雑居ビルの外観じゃありません、ホテルのそれに似ています。
無粋なベランダバルコニーもありません“住居に見えない特異性”自体に、くずぐられるものがあるのです、
立地はどうなんだろうといいますと千駄ヶ谷駅の南、鳩森八幡神社至近にあります。

この鳩森八幡神社が立派なとこで、能楽堂かなというこれや

昔の富士山信仰の何を何する富士塚なんかがあって、この辺じゃちょっとした公園のような存在です。

そこの一角にはコーヒー豆屋さん

環境は抜群です、
さてどんな部屋なのでしょうか。

物件概要です、
JR千駄ヶ谷徒歩5分、大江戸線国立競技場徒歩5分、渋谷区千駄ヶ谷1、RC造7階建の3階、セントラルヒーティング(水道・冷暖房・給湯)基本使用料2000円、「住居・事務所(事務所の場合賃料に消費税)」、オートロック、電源20A制限アリ、ロビーに共同応接施設アリ、21.44u1R、築1975.5、賃料7万8千円(管理費6500円)、礼敷2/2
千駄ヶ谷で20u越えていて管理費込みなら8万4500円、私鉄沿線と比較しても5千円〜1万円の差なので、フリーランスで仕事している人なら交通費でお釣りが出ます(フリーの人は交通費自腹ですから)、当然タクシー帰りが多い人にも割が合う安さでしょう、
バルコニーが無いので、洗濯もの干すのにも困るし、洗濯機置場がありませんから室内に置くならこういうパーツで一工夫必要です
http://www.dinos.co.jp/kw/kA00935/
そして間取り図もう一度みてください、
「所謂玄関がありません」
そうなんです、ここは本来事務所で、どちらかと言えば「住める事務所」に属します。実はキッチンも造作された収納に隠れていて、室内はこんな感じなのです。

造作の収納は中銀カプセルみたいな感じで、白いペンキ仕上げ。
キッチン近くには「倒すとテーブル」なんてしかけもあって、センターにはインターフォンの受話器、収納はどちらかと言えばキッチンの延長のような飾り戸棚のようなもので、衣類の収納じゃありません。
で、床はエナメル調の白いPタイルで、照明はダウンライト、壁の仕上げは壁紙なんてものじゃなく、ゴツゴツと突起のある仕上げの下地に防水系『外装仕様』の白い塗装。
内見した時にも「これは土足でいんですか?」「だいじょうぶですよ」
つまり、ここは土足でも生活できます。
いったいここでどういう暮らしをするのか?
それを考えるだけで楽しくなります、
一番笑えるのは、このマンションの隣りに「全く同価格で20u越える1DKのアパート」がある事で、そのアパートも又味があるんです。
しかも「○○荘」って い か に も アパートなんですよ、
ここで、生活の選択を迫られる事になるんですが、どちらを選んでも意外性があって、目には見えない豊かさを感じます。
千駄ヶ谷って言うと、代々木原宿徒歩圏で、アパレル関係や製作関係の小規模な事務所も多く、そのワリに商業圏では無いのでとても静かな街です。
弱点はスーパーなんですが、近所にはAMPMのフードガーデンもあるし、ちょっと千駄ヶ谷グリーンモールを代々木方面に歩けばこんなお店もあります

都心の暮らしは意外と静かで、コーヒーを切らす心配も無い、
お勧めのお部屋ですよ、
9万ランク11万ランクのお部屋にも空室がありまーす
室内写真がないのが残念ですが、収納に台所が隠れているなんて、ちょっとSFっぽくて良いですね。住むには辛いところですが、風呂が付いているので、徹夜が続くような職場には良いかもしれません。
また、楽しい間取り見せてください。楽しみにしています!!
内見の時に室内画像を撮っておけば良かったんですがね〜、こちらは管理会社立会い内見なのでなかなかブログ取材では中に入れないのです(笑
住むにも素晴らしいと思いますよっ
徒歩4分ぐらいにランドリーもあるらしいですし、これまで「笹塚のホテルコンチェルト」「赤坂レジデンシャルホテル」「中銀カプセルタワービル」とホテル型紹介してきたのですが、実は想像以上に評判がいいのです。
この千駄ヶ谷には「なんとキッチンがちゃんとあります」しね、
窓際1帖半ほどのスペースは小さなリビングのような空間性があって、窓を開けると西に新宿代々木の摩天楼が見えます。
都会のシングル向け住居において、「一戸建ての家庭の標準モデルをそのまま縮小というタイプ」である必然性って本当にどこまであるんだろうかって一面があって(これが中銀カプセルに繋がるんですが)、居住性の幅って本当はとても広いのじゃないかと思うんですよ。