代田橋レポート等でもこの辺の紹介は何度か行っているところで(今回も不思議と同じロケーションの絵が出てきます)、なんとなく記憶に残っている方もいらっしゃるのではないかと思います。
さらっとおさらいしますと、京王線と京王新線(都営新宿線)は同じ路線ながら文化的には違う地域で、京王新線系文化は北に延びている庶民の街がほんとのところで(駅南の世田谷方面は小田急徒歩で考える方が文化的連続性がある)、商店街の流れから『笹幡』とも呼ばれますが、特に笹塚駅の北側と言えば丸の内線方南支線との連携が強く『笹塚方南文明』のような位置づけの方がわかりやすかったりするのです。
今回紹介のお部屋は丸の内線方南町も最寄り駅ですから笹塚駅から方南町駅まで歩くみたいな流れで紹介してみようかなと思います。
笹塚からスタート
笹塚も幹線道路の街には違いないのですが、この甲州街道も笹塚駅近隣は商店が多いので「幹線道路の街というより街道沿いの街」といった感じで、幹線道路沿い特有の閑散とした雰囲気気はありません。
その流れのまま北上します
実に平和でのんびりした庶民の街で、
後から後から絵が出てきますが「八百屋さんが多い」んですよ(笑
どこかしこに八百屋さんや小さな小売店等がある街です。
そんなこんなで歩き進み、
環七のドンキホーテ最寄に物件はあります
地下室やグルニエのある個性的なアパートとして数回レポートしているライフィックスさん管理のアパートとなります。
2×4系や鉄骨低層アパートに強い管理会社さんで合理的な設計判断から3点ユニットがデフォルトなのも特徴なのですが、今回は「1Fがバストイレ別で水周りと玄関分離型」「2Fがライフィックスさんお馴染みのグルニエ型」とコンビネーションもユニークなアパートから1F・2Fそれぞれから空室情報が入っています。
1F・2Fともに玄関部分から寝室想定の空間まで動線的距離感があり広さ以上に有効床面積が広く感じる作りになってますね。
物件概要
京王線笹塚12分(代田橋10分表示ですが環七内側ですから京王なら誰しも徒歩は笹塚選択すると思います)、丸の内線方南支線・方南町10分、杉並区方南1、築1995年2月、鉄骨造1DK(1F24.84m2・2F29.81m2)、
ガスキッチン、エアコン、室内洗濯機置き場、CATV・BSデジタル無料・ネットCS半額、バルコニー、駐輪場、バイク置き場(有料大型可4000円)、二人入居可(お子様不可)、
家賃自動振替、保証人不要システム利用可(家賃合計30%2年タイプ)、
鍵交換代12,600円
賃料77,000円(管理費3000円)、礼敷2/1
平米数はざっと25u〜29uといったところで大型1DKのジャンルとなりますが、二人入居も可ですから広めのシングルルームから二人入居ビギナー向けとして好適かと思います。
(シンプルでミニマルな1R系を探している人にはちょっと広すぎるでしょう)
具体的には重要事項等聞かないとわかりませんが、プロバイダー等融通が利く人なら割引もあるようですから実際の運用コストは表示賃料より割安感もある筈です。
都心近くでありながら、帰った感も強いのんびりした街希望となるとピッタリですね。
徒歩距離的には笹塚徒歩と方南町徒歩と大きな差を感じませんから「歩いて10分ちょいかな」と考えていただければよろしいでしょう。
外観は2×4系に近く
間取り内容そのままに、ちょっと綺麗目の中堅アパートとしてのあたりのいい雰囲気が特徴。
ここから方南町に向かうルートは、
一度環七に出て
(この辺は環七の雰囲気もいかにも幹線道路って閑散さはありません。高円寺近くですといかにも幹線道路っぽいかな〜と思いますが、この辺は交通量は確かにありますがなんとなくのんびりしているのです)
昔の街道本筋かな?とおぼしき裏道に入り
→まもなく方南町の商店街
なんと説明すればいいでしょうかね〜
方南町って独特の庶民の街で、エリア的には丸の内線系中野文明に思えるんですが、方南町は杉並区ってところもあるのでしょうけれど、事方南町に関しては中野系から分離していて笹塚と杉並を繋ぐ街ってか、特有の雰囲気ある庶民の街です。
※丸の内方南支線について若干説明しますと、中野坂上駅まで盛んにピストン運行しておりまして都内への通勤性は「中野坂上〜並」となるので乗り換えも簡単な事から支線だからといって不便って事はまったくありません。
ハイ、方南通りに出ると
地下鉄方南町駅です
ついでに方南町界隈も軽く紹介しましょう
小道入ると大人の飲み屋街があったり
環七交差点
ここからは新宿・阿佐ヶ谷とバス便もありのんびりとした杉並区の街が並びます。
丸の内線圏内の杉並区的には南阿佐ヶ谷であるとか新高円寺最寄より方南町の方がのんびりした雰囲気では上、方南支線の中でも終点の方南町が一番暮らしやすいかなと思いますね、
(南阿佐ヶ谷・新高円寺は商店街を遡るとJR中央線の阿佐ヶ谷・高円寺が徒歩圏ってところに優位性があるのでで特徴そのものが違うって感じです)
2010年02月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック